Menu
 > レビュワー
 > すべから さんの口コミ一覧。20ページ目
すべからさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1845
性別 男性
ホームページ http://twitter.com/subekari
年齢 42歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  カウボーイ&エイリアン 《ネタバレ》 
「西部劇にエイリアン出そう!」っていうだけで終わってないかい? 役者も芸達者が揃っているはずなのに、なんか薄い。もしかして、あんまりやる気ないのかしら?  最初の15分くらいは、非常にサクサクと物語が進んでよろしい。シルエットの状態で、誰かが殺されて窓に血がブシャッってシーンなんか、かなり良かった。でも、UFO襲来後から敵の基地に乗り込むまでが退屈すぎて帰りたくなった。その間は宇宙人出てこないし、クライマックスあたりではもはや完全に興味がなくなっていて、早く終わらねーかなーと思ってた。 アイデアが足りてないなら、せめて90分でまとめようって。  この映画ならではの面白味はほぼナシ。エイリアン映画って、ある程度のマニアックさがないと、支持されないんじゃないかと思う。 これ、ちゃんと楽しんで作ってますか?
[映画館(字幕)] 3点(2012-07-03 00:26:57)(良:1票)
382.  シロメ
画面から漂う茶番感が半端ない。ももくろちゃんの恐れおののく姿を楽しむためだけの一本。志が低いなぁ…。あんなにぞろぞろと廃墟に入ってったら怖いもんも怖くないだろうに。せめて、1人1人にスポットが当たる作りにしてくれないとアイドル映画としてもダメじゃない?
[DVD(邦画)] 3点(2012-05-13 13:49:17)
383.  モテキ 《ネタバレ》 
キスシーンがエロい。こだわりでしょうかね。長澤まさみやら、麻生久美子やらのキスシーンがエロくてドキドキします。ピンコ立ちします。後はおおむね貶します。まあ、ドラマ版も観てない癖にノコノコ観に行ったのが間違いだったんだけど。 クドすぎる演出にウンザリ!独白がクドい!漫画臭がプンプン! そして、同じ演出(カラオケ)を何回するんだ!?音楽の使い方がイチイチあざとい。もっとサラッと自然に使った方が効果的だと思うんだけど…。音楽使うごとにプロモみたいになってストーリーが止められるから、テンポが悪くてしょうがない。 そして何より釈然としない結末。 このラストはありえないんじゃないの?それまで積み上げてきた本作のテーマらしきものを無視するかのような唐突で納得いかないラスト。完全にぶれてるんじゃないか? この監督は自分のセンスをさらけ出すことにしか興味がないんじゃないのではないかとすら思ってしまった。エンドロールまでこだわってちゃんと作ってるのは好感持てるんだけど。  先にドラマを観ている人で、こういう演出だとあらかじめ分かっている上で好きな人だったら何の問題もなく観れるのではないかと思う。全く肌に合わない映画だった。
[映画館(邦画)] 3点(2011-10-11 02:05:35)(良:3票)
384.  ロシアン・ルーレット 《ネタバレ》 
ロシアン・ルーレットが始まるまでに時間かけすぎて眠い。 いざはじまってからも、ロシアン・ルーレットは運のみでの勝負なので、ただ運が悪い人が次々に死んで行くだけ。心理戦なんか全然ない。 それなのに「俺がかけてるアイツは経験者だから負けない」というセリフがちょいちょい入るのも意味不明。だって、完全に運ですやん。経験とか関係ないじゃん。 命がけの割に特別緊張感のある演出もないし、音楽の使い方もビミョー。 同じようなシーンの繰り返しは、手抜きにすら感じた。 そして、盛り上げる気が皆無のような脚本。 みんな大人しく最初から最後までロシアン・ルーレットやるだけ。 どうでもいい人がどうでもよく淡々と死んでいくだけ。 人が殺しあってるのに眠い。 だれかが暴走して大暴れしたりしない。 ミッキー・ロークもイサムも大暴れしそうで、プチ暴れどまり。 しかも、ロシアン・ルーレットが終わってからもダラダラと続くのもキツイ。 そして、とってつけたようなラスト。うーむ。
[映画館(字幕)] 3点(2011-06-25 02:06:38)(良:2票)
385.  もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 《ネタバレ》 
無難なつまらなさ。予告編で観て、予想できるつまらなさ。 特に序盤は、結構酷い。 退屈な上に青木さやかのコントとか、スクリーンで観たくない。 そこらの演出とか酷すぎて、開始10分くらいで帰りたくなった。  まあ、序盤こそ酷いシーンが多いものの中盤以降は平平凡凡なベタなストーリーなので、観られなくはない。それにしても、女優陣に華がないのは痛すぎる…。  さて、本作はタイトルで「もし」という仮定を使った話である。仮定するってことは、普通じゃ考え付かないハッとさせられる出来事が待っているに違いない!って思うじゃないか。 でも、別にない。  もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらこんなことになるのか!!?みたいなのが全然ない。 ごくごくフツーのスポコン。ドラッカーさんだしにされてるだけじゃない? 「マネジメント」ってそんな浅いのか? とりあえずイノベーションイノベーション言いたいだけじゃねーか。   なんで、こんなチマチマした映像を大画面で観てるんだろ、って気になる。  教育テレビで、じっくり解説しながらやってくれた方が面白いんじゃないかね。 どーせなら、AKB総出演でプリティ・リーグやってくれ(観るかわからんけど)。
[映画館(邦画)] 3点(2011-06-12 09:17:28)
386.  さや侍 《ネタバレ》 
駄目だー。面白くねー。 意味不明なオープニングで感じた不安が最後まで解消されず。 当たり障りのないお茶の間ギャグの連発と、下手な泣かせ演出に興醒め甚だしい。  日本のお笑いのお約束を集めただけな感じで、まっちゃんならではの笑いがほぼ皆無。 序盤の小ネタにはクスっと笑えるところもある。 それが、どんどんエスカレートして、こちらの想像もつかないようなあっと驚く笑いを見せてくれるんだろうと期待したのに、中盤以降は全然笑えず。  ローリーやりょう等の殺し屋(?)三人衆のやりとりは全部カットした方が良いと思えるぐらい面白くない。他方、板尾氏と柄本時生の掛け合いは良く、この映画の支えになっていた。 あと、嫌だったのは子役。滑舌悪く、ハイトーンのキンキン声で叫びまくる。ヒステリックすぎる。笑いにつながる要素もなく、不快感が強い。 また、野見さんには、主人公としての魅力はほぼ感じなかった。   そもそも本作は「コメディ」というより「感動作」なんだろう。 だから、笑えなくてもいいんだ。そう解釈しよう。うん。  次回があるならR-18にして、やりたい放題な作品を撮ってほしいな。 まっちゃんほどの人気者なら今更大衆に媚びる必要もないでしょう? そうでなけりゃ、もう次回作は観ないかもなぁ。
[映画館(邦画)] 3点(2011-06-12 09:08:37)(良:1票)
387.  バチアタリ暴力人間<OV> 《ネタバレ》 
全然楽しめなかった。悪乗り・バイオレンス・下ネタは基本好きなんだけど…イライラが募るばかりだった。最後だけはちょっぴり爽快だった。自ら監督役で出演している白石監督の不快感は見事。映画監督ってのは、地べたはいずりまわって、道徳をかなぐりすてて、プライドズタズタにされても、面白い作品を完成させる。そんな気概が欲しい。そんな思いが伝わったような気がした。 残念ながら面白いとは思えなかったけど。
[DVD(邦画)] 3点(2011-01-10 00:18:23)
388.  [リミット] 《ネタバレ》 
最初から最後まで暗くて狭くて息苦しい。閉所恐怖症の人は見ない方が良いだろう。主人公の視点意外は出てこないから、観客は主人公と一体となる。時間の感覚もなくなり、30分見たのか、60分は過ぎてるのかわからなくなった程。 そんな空間を作り出し、1シチュエーションでやりとおした事は確かに評価される部分だろう。  でも、つまらないのだ。一人だと起こる出来事にも限界があるから、携帯電話の機能にずいぶん頼ってるように見える。携帯電話がなくなるとストーリーを展開させられないからか、電源なかなか切れないし。そういう面も、ちょっと工夫不足だなーと感じた。 つまらないながらも、こっちは主人公と一体化しているので、最後どうなるのかの一点だけで、集中して見ることはできる。 それだけに、この結末は・・・ナシ!  こんな内容を、90分ちょいとは言え長編でやる意味がわからん。 15分くらいの短編だったら、いいネタかもしれないんだが。 「ライアン・レイノルズが密室でハァハァしてるところに萌えまくりたい!」 そんな方には文句なしにオススメ!!
[映画館(字幕)] 3点(2010-11-22 00:46:35)(良:1票)
389.  悪人 《ネタバレ》 
非常につまらんかった。役者はみんな良かったと思うけど、脇役の役者の方がインパクトが強くて主演の二人が薄い。ストーリーは予告編見ればほとんど分かる。特に予想し得ないような展開には全くならないし、ストーリーとしても全くありふれたものである。 柄本明パートがだけが見ごたえあって、後は退屈極まりない。 主役のはずの「盛りのついたテクニシャンのユウイチくん」と、「そのテクにメロメロな淋しいバカ女」(にしか見えない)二人の逃亡生活とかすっげえどうでもよい。 「死んだ方がいいヤツってのは確かにいるから、人を殺したくなる気持ちもわかるけど、一人殺すと自分が犯罪者になるだけでなく、罪の無い自分の家族、相手の家族を不幸にすることになるからやめた方がいいよ。親は大事にしなよ」  って映画だったんだなと僕は解釈しました。
[映画館(邦画)] 3点(2010-09-11 20:18:14)(良:1票)
390.  東京島 《ネタバレ》 
ふつーさー、男の集団の中に女が一人ってなったら、もっと争奪戦になるでしょ。 もっと口説こうとするでしょ。で、ダメなやつはレイプしようと企んだりするでしょ。 そういう危うさが全然ない。なんで、みんなのんびりしてんの? もしかしてこれって、ぬるま湯でやる気も性欲もない現代の日本男児たちを皮肉ってるの? だから腑抜け男児たちに対して、女性が強かなのか。 その対比としてバイタリティ豊かな中国人が描かれてるのか。 派閥争いとか、仲間同士で裏切ったり、結束したりと言った駆け引きとかもないのは物足りないな。序盤に人死んでんのに、犯人探しとかしないの?疑心暗鬼になったりしないの? まー、ツッコミ出せばキリがない。 主演の木村多江ちゃん以外のキャラクターは記号でしかなく、それぞれが考えを持ってる気がしなく、人間味がない。だから、終盤での登場人物たちの行動も脈絡がなく、しっくり来ない。全てがヌルく、物足りなく、面白くない映画だった。 ロケーションは良かったのに。 ・・・それにしても、この島、漂着率の高さが凄まじい。
[映画館(邦画)] 3点(2010-09-05 16:47:28)
391.  エルム街の悪夢(2010) 《ネタバレ》 
ナニコレ!! 超つまんないんですけどっ!!! フレ様、存在感薄っ! もっとはしゃげよー。変態なところ見せろよー。 なんで中途半端に無口なんだよー。なんで普通の地味な犯罪者なんだよー。 クール気取り? ロールシャッハさんじゃないですよね? 印象に残らない殺人鬼って、最悪だぞ。  テンポも悪っ! サスペンスパートなんておまけなんだからサクサクやってくれよー。 後半、クライマックス周辺がグダグダ。 さっさと女の子を孤立無援にしなきゃダメでしょ、そこは。 もっと追い詰められろよー。だらだらしてて、眠くなったよ! エルム街の悪夢は、最も観客に眠気を与えてはいけない映画なんだぞ。  こういう映画はどうせ批判されるなら、やり過ぎて批判されるくらいじゃなきゃダメっしょ。やっぱ、このフレ様の薄さは致命的だ。
[映画館(字幕)] 3点(2010-07-05 00:41:52)
392.  ケンタとジュンとカヨちゃんの国 《ネタバレ》 
主人公の男二人が何考えてるんだか全然わからん。 親が死んで施設育ちで兄貴が刑務所っていうわかりやすいバックボーンのケンタ君。 生い立ちはわかるが、心情は全くわからん。(その生い立ちだからそれだけで同情しろってこと?) 更にジュン君はもっと分からない。キャラ薄すぎる。 ジュン君は気が弱いから、ケンタの暴走を止める役割でもいいのに、両方共同じくらいの道徳観念。カヨちゃんへの仕打ちはヒドすぎ。 で、安藤サクラ演ずるカヨちゃんは圧倒的に濃い。ぱっと見ただけで何か背負ってるんだなって感じさせるし、ブスでヤリマンだけど、「誰かに愛されたい」という分かりやすい願望を持っている。アホなので、簡単に一度ベッドを共にしたジュン君に惚れちゃうのもそれほど無理はない。 三人で圧倒的に存在感のあるカヨちゃん。 そのカヨちゃんは途中で一旦放り出され、中盤ほとんど出なくなっちゃうのだが、その時間帯の退屈さは酷かった。一気に物足りなくなった。 セリフが少ない分、溜めの効いた思わせぶりなセリフはちっとも心に響かない。 やたら多い間には眠気が加速する。BGMも使い回しが多い。 ロードムービーのスタイルの割に、景色はほとんど映らず、旅している感じが無く、 旅の進行具合、経過時間も分かりづらい。 どうでもいいちょい役に豪華キャストを使ったりするのもあざとくてヤダ。 あと、後半な無理やり盛り上げて終わらしたかのようなまとめ方もちょっと…。 安藤サクラとエンディングテーマは素晴らしかった。
[映画館(邦画)] 3点(2010-06-24 14:37:35)
393.  中学生円山
笑いのツボに一つも入らないネタの数々。先に全く興味が持てないストーリー。チープすぎて、見るに耐えない妄想映像。見ているのが苦痛でしかなかった。 
[DVD(邦画)] 2点(2014-01-27 23:28:46)
394.  チョコレート・ガール バッド・アス!! 《ネタバレ》 
ジージャー可愛いが、あの頃のキレはない。そんなに無茶もしない。 しかし、彼女のアクションには、華がある。マジメに撮ってくれれば、それなりに満足できるはず。 それなのに…!どうして!!!?? 特にコメディパートが地獄のつまらなさ。ただの悪ふざけでしかない。衣装とか、キャラモノで笑いを取りに来る姿勢は、つまらんエンタ芸人を下回る不快感。 ジージャーがいないときは苦痛以外の何物でもない。家で見てたら、早送りは間違いない。クソつまらないストーリーだし、やる気あんのか。 そもそもアクションが少なすぎる。どうでもいいキャラクターの悪ふざけなんて映してる場合か! やっとジージャーのアクションシーンかと思ったら、アクションの見せ方が下手すぎ。スピード感がまるでない。 ジージャーの価値を下げるな!こんなゴミ映画に出るな!! そして、邦題にチョコレート・ガールの名をつけ、名作の名を汚したヤツは万死に値する。 マジで腹立ったぞ!助けてピンゲーオ!! 
[映画館(字幕)] 2点(2013-02-04 16:16:27)
395.  映画 鈴木先生 《ネタバレ》 
タブーと言えるようなテーマに踏み込んでなく、ドラマの時より圧倒的につまらなくなっている。 これじゃ、何の変哲もない学園ドラマではないか…。 エキサイティングさの欠片もないダラダラとしたストーリー運びで、それを打破するのが「犯罪者の登場」という安易さ。しかも、打破できていないのが問題だ。 その犯罪者が鈴木先生と熱い討論してくれればいいんだけど、犯行の動機に全然説得力がないし、それに対して鈴木先生は華麗な切り返しができていない。上っ面なトーク(同調)なのだ。 これは、このドラマにおいて致命的だ。ドラマを楽しんだ人ほど失望するんじゃなかろうか。 しかも、相手が暴力を振るうので、それをされてしまうと鈴木先生はどうしようもないのである。 そもそも「第11話」ってつけてるところから志が低すぎする。 今後、ますますドラマの映画版は見なくなるだろう。
[映画館(邦画)] 2点(2013-01-20 15:57:06)(良:1票)
396.  月光ノ仮面 《ネタバレ》 
これはいってぇ何なんだ? 映像面には力を入れているようで、パッと見はちゃんとした映画になっていて、素人臭さは特に感じず、序盤の5分くらいをみた段階では、期待を高めていた。しかし、謎めいた雰囲気を保ちすぎて、ちっとも話が進まず、絶望的な進行具合に退屈し通し。 板尾さんと言えばシュールな笑いを求めるタイプの芸人だと思うので、理解できないような事をやってくるかもしれない、という予測はあったけど、不可解さと退屈さが混じり合ってしまうとただの「一つも面白くない映画」になってしまう…。 そして、「こんな映画にマジになっちゃってどうすんの?」って言いたいかのような、突き放した無茶苦茶なラスト・・・。この映画をあれこれ解釈したくなるような気分には到底なれなかった。なんとか理解したくなる面白くて難解な映画と、どうでもよくなっちゃう映画ってあるよね。 板尾氏は、石原さとみの乳を合法的に揉みしだくためだけにこの映画を撮ったのではないか・・・?
[映画館(邦画)] 2点(2012-07-22 11:56:41)
397.  劇場版 神聖かまってちゃん/ロックンロールは鳴り止まないっ
これはダメだなー。こんなに面白い素材を使って、こんなにも平凡なドラマを作るんだ。このバンドのどこに魅力があって、主人公たちが惹かれているのかが伝わってこないのが致命的。このストーリーなら、どんなバンドでも替えがきいちゃう気がする。
[DVD(邦画)] 2点(2012-05-09 22:37:38)
398.  ゲゲゲの女房 《ネタバレ》 
最初から最後まで一貫して退屈だった。間だらけ。邦画の変な間って巧くはまると気持ち良いけど、はまらないと退屈なだけなんだよな。退屈ならば、せめて映像がキレイだったりするのかと言えば、そうでもないし。時代と映像が合っていない個所があったような。 妖怪のような、変なのが画面に時おり映り込んでくるのだが、その造形のいい加減さは、失笑もの。そんな演出するんだったら妖怪なんか出さなくていいのに。 二人が次第に夫婦になっていくところがメインで描かれるかと思いきやそうでもない。 いつの間にか仲睦まじくされても全然しっくりこない。中途半端なコミカルさと、全体に流れる冷たい雰囲気のミスマッチも心地が悪く、少なくとも僕はこの監督の感性と全く合わないと思った。   クドカンは、かなり水木先生っぽかった。
[映画館(邦画)] 2点(2010-11-27 18:22:21)
399.  劇場版 SPEC~天~ 《ネタバレ》 
これは酷い。テレビドラマの続きとして家で観たから、鼻で笑うだけですんだが、これを映画館で見させられた人の気持を思うと…。 ・滑りまくりなおちゃらけ ・ドラマ版の雰囲気破壊 ・2000年代とは思えないヘボすぎるCG ・つまらない上に長すぎる戦闘シーン ・感動させたい根性見え見えのかったるい長セリフ ・主人公というだけでどんな爆発でも死なないという適当さ ・突如加えられた意味ありげでクソどうでもいい予言 あまりにも酷い! エヴァみたいに意味ありげに作っておけばバカなファンが勝手に色々解釈して、勝手に名作になるんではないかという製作者のゲスい根性が見え見えで不快。 これを劇場で公開して金をとっても問題ないと思った制作陣に腹が立つ。 
[DVD(邦画)] 1点(2013-07-14 10:08:16)(良:1票)
400.  DOCUMENTARY of AKB48 to be continued 10年後、少女たちは今の自分に何を思うのだろう?
ドキュメンタリーって、まずは背景や状況の説明とか焦点が大事だと思うんだけど、そういうのがない。見る側が或る程度詳しい事が前提になってるんだな。 チームBが解散だの、新しくなるだの言われても、誰がいて、どんな歴史があるのか分からないので、感情移入できんぞ。  ドキュメンタリー映画としては、最低レベルの分かりにくさ、つまらなさだった。完全にファン向け。映像は岩井俊二臭がして無駄に小奇麗で、若干イラっとする。
[DVD(邦画)] 1点(2012-05-09 23:04:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS