441. 硫黄島からの手紙
凄い良い映画でした。まずこの映画が出来たこと自体が凄い。wikiを見ると、監督は「資料を集める際に日本軍兵士もアメリカ軍兵士と変わらない事がわかった」ということが切っ掛けで、この映画を作ったのだとか。ここからがこの映画の凄いところで、最初に思った「日本兵もアメリカ兵も同じだ」というこの簡単な一言を伝えるためだけに、2時間超えの映画を完成させてしまうことです。「映画をテーマにそって作るなんて普通でしょ」っつたらまあそうなんですけど、多くの関係者の思惑や意見が(よくも悪くも)介入してくるであろう状態で、監督が最初に感じたインスピレーションを最後まで大事に守れているのはやはり凄いと思うんです。そして出来上がった映画は、そのインスピレーションを見事に描ききっていると思います。「アメリカ人が日本人側の戦争映画を作るのってどうなの?」とか、「戦闘の熾烈さ、悲惨さが描けていない」という意見も、分からなくはないんですが(日米共に映画以上のえげつない戦い方をしてますし)、そもそもそういう質の映画ではないと思えば個人的には腑に落ちます。今まで自分は戦争映画を見るとき、そもそも戦争を経験せず悲惨さすら知らないのに「評価」を下すことにひっかかりがありました。けれどこの映画は、そんなことは関係ない。どの国の人間だろうが、どの時代を生きていようが、自分自身の身近なものとして考えることができる映画でした(それも、難しい言葉じゃなくて、一言で言い表せるような、一見単純なテーマをです。)これが「反戦」や「悲惨な戦争を後世に伝える」というような漠然としたテーマであったなら、こういう作品は出来なかったんじゃないでしょうか。 [DVD(字幕)] 10点(2008-08-13 00:42:46) |
442. ブラック・レイン
昔見たときの松田優作のカッコよさをもう一度見たくてDVDを買ったけど、久々にみるとストーリーがつまらなさ過ぎる(泣) [DVD(字幕)] 4点(2008-07-21 14:49:24) |
443. 崖の上のポニョ
この映画、どこがダメって指摘するのはすごい簡単だと思うんですよ(別にこの映画に限った話ではないですけど)。いいところがあっても「それが全然表現できてないじゃないか」で済ませられるし。けどこの映画、自分自身はすごく楽しんで観ることができました。もう感動しちゃったもんはしゃーない。そして、いままで殆ど興味のなかった宮崎駿に、初めて興味をもちました。ジブリで一番すきな作品かもしれません(笑)。 [映画館(邦画)] 7点(2008-07-21 11:41:45)(良:1票) |
444. 生きる
映画に感動して次の日すっかり忘れているあの感覚と似てる(笑)。 会社に入ってまだ新人な私は、なかなか仕事で役に立てずに悩んでいた時期にこれを見ました。主人公と境遇は全く違いますが、なんだか共感できました。余命半年でなかったとしても、誰にでもあてはまる物語だと思う。 [DVD(邦画)] 7点(2008-07-13 05:43:56) |
445. 惑星大怪獣ネガドン
カメラに水滴が付くシーンで大爆笑。 [DVD(邦画)] 6点(2007-08-29 01:05:48) |
446. お早よう
子どもだちが「お早よう」と言わなくなった、ということが大事件として扱われる。いくら昔の映画だからってこんなにミニマルな映画があるんでしょうか。あるんですなあ。まるで人が死んだか!というくらい悲壮感溢れる音楽も流れます。「無駄口叩くな!」と大人たちは言うくせに、「けど無駄があるから、潤滑油になって良いじゃないですかね」などと言う。無駄口喋るなと言ったのはそっちじゃないか!と子ども目線でイライラしてしまいました(笑)。けれど、最後は子どもたちが、そんな大人の矛盾や「本音」を汲み取る術を無意識にも理解して、成長する片鱗がほーんの少しだけ見えるのがオツでいいですね。それにしても、「もう口きかない」といってあそこまで粘れるのは関心。私は一晩でギブアップしました! [DVD(邦画)] 7点(2007-08-27 17:37:17) |
447. 復活の日
突っ込みどころはあるけど、それが人類に残された唯一の希望だ。 [DVD(字幕)] 6点(2007-08-27 17:33:45) |
448. 仮面ライダー THE FIRST
自分も大体皆さんと同じ感想。デザインやアクションはカッコイイのに・・・。ホントにもったいない作品だなあと思います。続編のV3は大丈夫かなぁ・・・? [DVD(邦画)] 5点(2007-07-14 00:48:33) |
449. ストレイト・ストーリー
のんびり一人旅。タイトルバックのお陰で、なんだか小さな宇宙船で宇宙を旅しているように見えた(笑)。トラクターが生き生きしている。古い日本映画の『有難うさん』を思いだしました。あれもゆっくりのんびり進むロードムービーでした。 [DVD(字幕)] 7点(2007-07-11 01:51:44) |
450. 麻雀放浪記
《ネタバレ》 鹿賀丈史と大竹しのぶ(あまり好きではないけど)の、ホテルでのエピソードは逸脱。大人の映画ですね。子供は出直してきます。 [DVD(邦画)] 7点(2007-07-09 00:48:19) |
451. Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)
面白かった。日本版は見たけどあんまり覚えてないのが良かったのかも。みんな楽しそうで良かったです。ただ、これが日本映画のリメイクじゃなくて、アメリカオリジナルだったら、むしろ「まあ、普通じゃねー?」とか言ってそうな気がする。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-07-24 18:04:44) |
452. ふたりにクギづけ
主人公が結合双生児っていう設定は面白いんだけど、他の部分が結構中途半端な感じがしないでもない。けどそんじょそこらのコメディよりは面白いです。ヒロインの中国人のお姉さんがキレイね(結局そこかい)。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-24 14:25:32) |
453. 逆襲獄門砦
(ネタバレ?)クライマックスの大乱闘はスッキリ爽快。不謹慎かもしれないけど、大人数で少数を袋叩きにするのは快感ですな。海に逃げ出す悪代官も笑える。刀で船漕いでるよ(笑)。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-07-16 15:30:12) |
454. シモーヌ
ネタはいいんですが、後半グダグダしていて残念。なんか毒にも薬にもならないような話になってしまいました。前半では、タランスキーが、シモーヌが泊まったとみせかけてホテルのシーツなどを乱したりする場面が特に良かったです。その後を追っかけてくる雑誌記者がなおいい(笑)。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-16 15:26:54) |
455. デンジャラス・ビューティー2
いい意味でも悪い意味でも、アメリカって映画の内容に勢作側もお客側も「期待」していない感じがするなぁ。物足りなさも感じるけど、ちょっとうらやましくもある。こういう作品をガハハと笑いながら見れる心の余裕は必要だよなぁ。けど面白くなかった(笑)。 [DVD(邦画)] 4点(2006-07-05 16:02:37) |
456. ゴジラ2000 ミレニアム
《ネタバレ》 ゴジラが上陸してフルメタルミサイルで迎撃するあたりまでは面白かったです。(西村雅彦の自衛官が似合ってた) 宇宙船が出てきてからはヘロヘロですね。けど最後にでてきたタコ星人がゴジラと戦ったら面白かったのになぁ。 [ビデオ(邦画)] 4点(2006-07-04 10:16:15) |
457. メカゴジラの逆襲
《ネタバレ》 うわっ、評判悪。結構好きなんだけどな。ゴジラとチタノザウルスが対峙する場面とかカッコよかったけど。それにしてもチタノザウルスは可哀想だったなあ。もともと大人しい怪獣なのにザコキャラ扱いで掃除されてしまう。 [ビデオ(邦画)] 7点(2006-06-20 10:19:42) |
458. ネバーランド
《ネタバレ》 最後に子供たちの家で劇をする場面、みんなの前にネバーランドが現れるシーンは「はーっ!」ってなった。劇場の支配(?)人はどっかで見たことあるなあ、ダスティン・ホフマンに似てるなぁって思った(笑)。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-06-18 16:26:21) |
459. 忠直卿行状記
槍の試合の後の回想シーンは、正直ギャグかと思ってゲラゲラ笑ってしまった。そのため、その後の深刻な事態も妙におかしくて笑ってしまった。死人が何人も出てるんだけど・・・。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-06-17 22:02:13) |
460. HINOKIO ヒノキオ
ヒノキオのCGはリアルでビックリ。クローズアップのときは模型を使っているらしいけど、切り替わりも自然ですごい。しかも人間を背負って走るところまで違和感がないんだからオドロキですな。内容的にはベタだし、それでもいいと思うけど、ゲーム画面で妙に安っぽくなってしまった感じがします。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-06-17 21:58:40) |