Menu
 > レビュワー
 > Olias さんの口コミ一覧。26ページ目
Oliasさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4676
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647
>> カレンダー表示
>> 通常表示
501.  ジャック
コッポラとロビン・ウィリアムスはまったく合わないということを如実に示してしまった作品。全体を通じた雰囲気が妙に重く、ロビンの持ち味をことごとく封殺している。というより、ロビンが子供を演じているようにしか見えず、大人の中身が子供であるという人物がそこにいるように見えない。その他の描写についても、外見と内面のギャップがもたらすおかしさや哀しさが浮き彫りになっておらず、またラストへ向けた持って行き方も、何とも安直。
[DVD(字幕)] 5点(2011-10-05 02:10:38)
502.  オーバー・ザ・ムーン 《ネタバレ》 
登場人物の発言や行動、それから個々の場面設定までもがいちいち陳腐でありきたりで、何でわざわざ作品として作ったのかが分からない。アンナ・パキンちゃんを投入しているのがもったいないです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-10-03 00:07:06)
503.  ハウスシッター/結婚願望
普通に楽しめる好作品コメディですが、笑いの部分が少しまわりくどかったかな。それにしても、画面に登場するだけでほっとする笑みを誘発するゴールディ・ホーンの天性の雰囲気は素晴らしい。
[DVD(字幕)] 6点(2011-09-28 23:24:56)
504.  毎日が夏休み
最初の方の説明台詞と説明ナレーションの連打には暗い気分になってしまったのですが、テンポよく自然な展開に引き込まれて、いつの間にかそれなりに見られる作品になっているのが不思議。家族の3人が3人とも、格好良い活躍をせず不格好に1つ1つの問題をクリアしていく姿に、妙なリアリティがある。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-09-01 02:46:26)
505.  午後の遺言状
杉村・乙羽の遺作ともなれば、心情的には低い点はつけたくないのだが・・・2人(以外の人も)の芝居にはどうも切れがないし、台詞をそのまま読んじゃっているような感じ。また、キーパーソンである認知症の女性も、「ただボケさせられているだけ」で、登場の必然性がありません。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-08-30 23:56:33)
506.  カミーラ/あなたといた夏 《ネタバレ》 
ブリジット・フォンダとジェシカ・タンディの顔合わせというところからも期待大だったのですが・・・雰囲気は悪くないのに今ひとつ入り込めないのは、なぜ2人が旅に出ることになったのかという背景の部分が弱いからでしょう。それと、追いかけ役の男性側2人の存在も何となく弱い。最後のヒューム・クローニンの登場で大分救われました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-29 00:44:20)
507.  ワンダフルライフ
こんなファンタジックで幻想的な話で、何でこんな「ただカメラを回しただけ」みたいな撮り方をするのかね。根本的に合いませんでした。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-08-28 00:58:51)
508.  萌の朱雀
西吉野というところは、同じ吉野と名がついていても、生活圏的には吉野郡の中心部とは別エリアであり、また、世界遺産の数々を誇る吉野とは対照的に、賀名生の梅林と皇居跡を除けば、さしたる観光地も見当たらない。そんな西吉野という地域に着目した時点でその慧眼は称えたいが、しかし、描写としては、ボソボソした単調なやりとりが延々と続いているだけなんだよなあ・・・。
[DVD(邦画)] 3点(2011-08-11 23:20:42)
509.  プロヴァンス物語/マルセルのお城 《ネタバレ》 
前作と間がないこともあり、似たような感じの内容かと思いきや、こちらは途中でお城関係のことを半ば強引に絡ませようとしたため、無理を感じる展開になってしまっています。最初の方のエリート教育の話が後でほとんど関係しないのも問題。そして何より、ことごとく挟まってきて雰囲気を壊すナレーションの連打が気になりました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-01 01:43:49)
510.  翼のない天使
シャマランがこんな単純でまともな方向性の作品をつくっていたというのがそもそも驚き。ただし、作品世界の構築力はまだまだであり、ちょっと話が進んだらすぐ息切れしそうになる雰囲気が漂っている。後の作品群の源流みたいなものは感じる。
[DVD(字幕)] 4点(2011-07-28 01:10:00)
511.  想い出の微笑
設定からして、どんな濃厚な人間ドラマかとかなり期待したんですが・・・時間軸的なバランスも中途半端だし、各人物の心理描写もあまり浮き彫りになっていない。何となくいろんなやりとりをしているうちに終わってしまったという感じです。監督業としてこういった難易度の高い領域に挑戦したダイアン・キートンの心意気は買いたいのですが。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-26 03:21:00)
512.  理由(1995) 《ネタバレ》 
前半があまりにも分かりやすすぎで、オチが読めまくってしまいます。全体の作りもかなり安直で、刑事訴訟手続をなめてるとしか思えないような感じです。しかし、そんな中でも、当時11歳のスカーレット・ヨハンソンの光り輝く気品ある可愛さには驚きます。彼女に3点。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-18 02:00:01)
513.  JFK 《ネタバレ》 
前半部分は、登場人物がごちゃごちゃしていたり、実写と再現が不規則に入り混じっていたりして、あまり入り込めなかったのだが、一気に喋りまくりのサザーランド、そして最後のコスナーの30分超えの論告は圧巻。ただ、話の性質上、オズワルドはシロということは論証できても、そこから先は推論の域を超えないというのが、映画として見た場合でも、何とも歯がゆい。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-04 01:16:48)
514.  バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲 《ネタバレ》 
ジョージ・クルーニーが主役だと、仮面やマントをつける前に、裏で戦略と策術を尽くして何とか解決しそうに見えるんだよなあ・・・。せっかく登場したバットガールも、しょぼいアクションをこちょこちょやってただけで、何しに来たの?という感じ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-06-25 23:32:28)
515.  バットマン・フォーエヴァー
前に見たときはあまり意識しなかったが、やはりこれは、前2作とは根本的に別物ですね。ヒーローはもちろん悪役に対しても、ある種の哀感が漂っていたのとは違い、ほぼ完全にドンパチ合戦になっています。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-25 17:43:29)
516.  バットマン リターンズ
最初に見たときはさっぱり意味が分からなかったが、ほかのバートン作品をいろいろ見た後だと、特色がより深く出ているのが分かる。ちっとも強そうにも頼もしそうにも見えないペンギン軍団が相手というのがミソだったのですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-23 23:31:56)
517.  クラークス
何も装飾せずにダラダラ続く会話群はそれはそれで心地よいのだが、全体としてはまだアイディアの段階にとどまっている感じ。突き抜け度はまだまだだと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2011-06-13 01:04:07)
518.  ビヨンド・サイレンス 《ネタバレ》 
例えば、父と娘の会話の場面で、会話の切れ目に父の視線が反れると、娘は手をちらちらさせて、父の視線を自分に向けさせる(そうでないと手話が見えない)。そのような描写の1つ1つがしっかりしているところに感嘆するし、しかもそれは日常生活の前提にすぎず、さらにクラリネットというエッセンスに寄りかかることなく、日々の一歩一歩を地道に描いているところが良い。ラストシーンも、突然栄光に包まれるのではなく、あくまでも薄暗いステージであるところがいいですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-01 23:47:41)
519.  星願 あなたにもういちど 《ネタバレ》 
「ゴースト」大好きな私としては、当然楽しみながら見ることができたが、気になる点もいくつか・・・(1)そもそも、盲目かつ喋れないという設定にする必要はあったのか?むしろ、復活後の方が「自分の正体を名乗れない」「外見まるで違う」という重大な「障害」があるのだから、むしろ死亡前はそれとの対比で一般の状態にするべきでは?(2)「流星群が出ると戻る時間」というのはラストで突然出てきたような気がするが、これは最初から明らかにすべきでは?(3)プールサイドの言い合いのシーンはなかなかぐっときたが、その後に2人座っているところで、変に流れが落ち着いてしまった(実はこの後ハッピーエンドになるのかと思ったくらいだ)。(4)天国の部分、セットがしょぼすぎ・・・よって、4点減点。
[DVD(字幕)] 6点(2011-05-12 02:51:29)
520.  八つ墓村(1996) 《ネタバレ》 
野村版の渥美金田一ってのも大概だったけど、これを見てしまうとあっちですら良く思えてしまうから困る。横溝作品に必須の、旧村の因習と血の系譜に彩られた禍々しさなど微塵も感じられず、清潔なセットの中で小綺麗なキャストが予定通りの台本をこなしているだけです。解決部分の20分間なんて、完全にその辺の2時間ドラマ以下ですね。萬田久子の春代はなかなか適役だったはずなのですが、酷い白ベタメイクのせいで台無し。唯一、十八番の役で生き生きしているのが加藤武ですが、その「当たり前」のことをしているにすぎない彼が雰囲気的に浮いているというのが、作品の質の低さを表しています。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-05-05 23:36:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS