561. マトリックス リローデッド
これは映画じゃなく映像。ストーリーも分かってるような気がして、途中から付いていけなくなり、憶えているのはエージェント・スミスの大量発生と、キーマスターがへっぴり腰でバイクの後部座席に座ってた事。ウォシャウスキー兄弟が凄い才能を持っているのは分かるんだけど、もう少し映像を咀嚼して伝えるって部分にも力を注いで欲しかった。 [DVD(字幕)] 5点(2006-06-22 14:40:36) |
562. ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
1作目は「え?子供の頃に絵本で見た恐竜が、遂に動いて観られるのか!」的な恐竜そのものへの感動もあり、途中から「恐竜は動物園みたくは管理できませんよ」という警鐘も兼ねたパニック部分も含めて1本のエンターテイメントでしたが、この2作目はやはりCGがパワーアップしていたり、暴れまくる恐竜の恐怖とパニック部分が増大しているものの、1作目を観た時のあの斬新さには遠く及ばずという感じでした。ただ、この作品だけをとって観れば、ストーリーはさほどムチャクチャでも無いし、恐竜好きとしてはイケる映画です(少なくとも3作目みたいな飽和感はまだ無い)。スピルバーグが時折見せる残酷な描写も健在で、個人的にはアリです。でもサム・ニールいないから少し哀しい・・・。 [DVD(字幕)] 6点(2006-06-22 14:37:21) |
563. ブロークダウン・パレス
とりあえず教訓は、カバンやポケットの口の開けっ放しは災難に巻き込まれる恐れがあるので止めましょうって事ですね。クレア・デーンズ出てこないで終わりってのは切なくて嫌だったなあ…。「ザ・ハリケーン」みたく何十年後に見知らぬ子供が冤罪を晴らしてくれたらよかったんですが(笑) [ビデオ(字幕)] 4点(2006-06-22 14:32:06) |
564. ジーパーズ・クリーパーズ
日本人て「サイン」「ドリームキャッチャー」「ランゴリアーズ」的な、前半で(得体の知れない何かがくるぞ、、くるぞ、、、)には食いつくけど、いざ後半、その恐怖の正体が分かった瞬間に一気に冷める人が多いと思うんです。(お化け屋敷もお化けにじゃなく、音が1番怖いのと同じかな?)それと同じような理由でこの作品も前半までは楽しめたんですが、後半は何だか(なんだかなあ)って感じで惰性で拝見しました。クリーチャー物に恐怖を感じない事もあり(多分現実的に受け止められないから)、面白くありませんでした。 [DVD(字幕)] 3点(2006-06-22 14:29:12) |
565. ホーンティング
怖くも無い上に主役が美人でも可愛くもなんともない。本当に最悪な映画だと思う。シナリオも薄いし一体どの部分も楽しめというのか理解しがたいクソ映画。ホラー映画って量産されるけど、ただ音響とか造型をそこそこ作り上げても、それ以外のものがダメだと本当に全てがムダになるんだなと痛感しました。ヤン・デ・ボンて監督は結構現場でヒステリックにダメ出ししたり、場の空気を悪くしてしまう人だそうですが、その前に「スピード」以外の映画でもう1度結果を出さないと観客はおろか役者の信頼も損ねてしまうんじゃないでしょうか?? [ビデオ(字幕)] 1点(2006-06-22 14:25:05) |
566. ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)
アクション、脱走モノ、人種差別モノでも人間ドラマでもどれでもあるようでどれでも無い中途半端な映画ですね。金も結構かかってると思うし、ブルース・ウィリスという大物を使ってるけど、彼は脇役だしスケール感も感じないしシナリオも薄いです。初見から数日で内容を忘れてしまうような映画ですが、2度観たいかと言われると「時間があればいつかね」的な作品です。自己犠牲的な作品の多いブルース・ウィリスもちょっと飽きてきました。コリン・ファレルの演技はそこそこ良かったです。 [DVD(字幕)] 5点(2006-06-22 14:21:11) |
567. ラストサマー
「スクリーム」系の映画なので、あの作品が好きな方であれば大方初見は楽しめる作品だと思います。でも被害に遭う学生たちの行動があまりにもバカなので、何だか同情もしきれないし、観客側の心情としては複雑ですね。今見返すと結構有名どころも沢山出ていて、90分暇つぶしするならもってこいの作品だと思います。あまり深く考えて観る作品ではないですが、襲われる時のカメラワークは上手いし、結構怖いです。 [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-22 14:15:02) |
568. アルマゲドン(1998)
「ディープインパクト」は隕石落下の恐怖におののく人類の苦悩を描いた、どこかリアルさを感じさせるパニックドラマだが、「アルマゲドン」は、飛んでくる隕石に乗っかり粉砕させようとする非現実的な映画。この2作品はよく比較され、最初にこちらを観てから「ディープ・・・」を観るとスケール感が小さいと言われるが、狙いやメッセージ性が全く違うのであまり意味の無い論争ではないかと思った。この映画はアメリカ的で、そもそもがありえない話で突っ込みどころ満載でありながら、劇中の人間関係(友情・愛情・家族愛)を織り交ぜながらお涙ちょうだいもあるオードブル料理。ムチャクチャな対策の多いマイケル・ベイ作品の中で最もフィクション性の強いこの映画は、割り切って見ると結構面白いと思うし、中だるみはあれど、屈強な男たちの苦悩を描いたスペクタクルとしては、ハリウッド映画好きなら1度は観て損は無い作品だと思う。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-22 14:11:07) |
569. サイン
そもそも水が苦手なら水の惑星に来るなと言いたい。 [DVD(字幕)] 2点(2006-06-19 18:28:18)(笑:2票) |
570. となりのトトロ
まず説教臭くないから好きです。子供は子供の目線で無理なく楽しめるし、大人は童心に返って楽しめる。トトロなんて生物いるわけないと思ってるのに、いたらいいなと思わせる。利便性を求め進化した世の中なのに、昭和の臭いを残した田舎に懐かしさを感じる。ネコバスなんて本当にいたら怖くて乗れないけど、乗って冒険に出たらきっとハラハラドキドキで楽しいだろうなと思わせる。他のジブリ作品より遥かにストーリーは薄い。でも、だからこそシンプルに楽しめる。おだやかな夏の晴れた日にふと観返したくなる傑作だと思います。 [地上波(字幕)] 8点(2006-06-19 18:23:21) |
571. 少林サッカー
惜しい。仲間集めに時間かけすぎ。どうせギャグ映画なんだからあそこをもっとチャッチャと倍速にして90分位の尺の映画にまとめてほしかったです。それと、やはりロマンスも不要。バカ映画はもっとバカに徹しないと。チャン・シンチーの独裁的な作品ですが確かに理屈抜きに笑える部分もあるのでこの点数です。準決勝のご馳走役にセシリア・チャンも出てたんですがあの出演は必要だったのかな? [DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 18:11:34) |
572. マトリックス
いい意味でも悪い意味でも、映画というより映像という感じですね。2・3作目は更にそれを強く感じました。それでもシナリオもこの1作目はまだ分かりやすいので結構楽しめました。終盤乗り込んでいく辺りのアクションシーンは、VFXてんこもりで体温を全く感じませんが、非現実的な話として割り切ってみると、これはこれでアリかな?と思えました。 [DVD(字幕)] 7点(2006-06-19 18:06:57) |
573. タイタニック(1997)
今更って感じですが観返しました。やはり前半のエピソードが長すぎますね。あと40分位は削れたのでは?恋愛の部分と悲劇の部分をパニック描写を描きつつ並行して演出すると、どうしても3時間を越えてしまうのでしょうけど。でもこの作品は、オスカーでもスタッフが賞を総なめにした事とは反対に、役者は1つも獲っていないですね。(ノミネーと2つ止まり)ここに表れているように、この大きなプロジェクトをそれなりの形に仕上げた製作者サイドの頑張りは評価されるべきだと思います。尤も悲劇のタイタニック船ありきの登場人物達だから船が目だって当然と言えば当然ですけどね。個人的にはヒロインがもう少しスレンダーで、かつディカプリオのキスにもう少し品があれば尚更良かったんですが…。 [ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-19 18:03:10) |
574. ロッキー・ホラー・ショー
多分生理的に全然ダメっていう方がいらっしゃると思います。私もこの作品の全てにノレませんでした。頭の中でジャンルが分けられないというか解釈が付いていけなくて…。出演者も怪演してるのは分かるんだけど、合わないものは仕方がないかもですね。私と同じ感覚の方が何人かいらして安心しました、ごめんなさい。 [DVD(字幕)] 2点(2006-06-19 15:58:09) |
575. L.A.コンフィデンシャル
展開は面白いんだけど出演者が多すぎるせいで「見せられてます」感が強くあまり残らない。もう少しシンプルに展開出来たらもっと良かったと思う。キム・ベイシンガーがこれでオスカーを獲った時は驚きました、正直ほとんど印象に残らなかったので。下にも書いてる方がいましたが、この頃ってケビン・スペイシーとラッセル・クロウの区別が付かずに苦労しました。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-19 15:49:57) |
576. パーフェクト・ワールド
《ネタバレ》 ケビン・コスナーというキャスティングも良かったし、あのキャスパーのお面の子役も良かった。でもやっぱりあのオチがねえ、、。私はバカなんでああいうしょげる展開は好きじゃないんですよ。何とかしたれ!って思う。わざとなんだろうけど、あれのせいで悲壮感漂ってしまって、それまでの親子愛に近いあの絆みたいなものがぶち壊された気がしました。後日談でイーストウッドとコスナーがバーのカウンターで酒を交わすみたいなのを付け加えて欲しかったです、きっとそれはそれで違うと言われそうですが(笑) [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-19 15:45:43)(笑:1票) (良:1票) |
577. 逃亡者(1993)
《ネタバレ》 トミー・リーがカッコイイ!完全に主役を食ってしまっていますし、そりゃオスカー獲ってもおかしくないかな?って思います。展開もハラハラするし、少し終盤緊張感がたるみましたが、それでも2大スターの鬼ごっこがこれほどまで面白いとは思わなかったです。個人的には最後に車の中で手錠を外してあげるシーンが最も好きです。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-19 15:39:39) |
578. ストレイト・ストーリー
《ネタバレ》 リチャード・ファンズワースが文句なしに上手い!序盤、お兄さんが倒れたという電話が来た時、娘のローズの電話先の会話を聞いてるんだけど、その時の目の表情とか凄い自然!そわそわ落ち着かない感じとか、心配してる感じ。目の演技って凄い難しいと思うんだけど!あとは最後。570キロ離れた兄の家まで行って再会した時、兄がトラクターを見て「あれで来たのか?」と言った時の目の潤ませ方!兄弟愛というか、疎遠にあった10年間を一気に払拭する、互いを想い合ってる瞬間が感じ取れて、結構胸にぐっときますwリンチらしく、感動を押し付けないのも逆にいい(あっさり終わる)!途中からリンチの映画という事を忘れてしまうし(笑)こういう映画をまた作って欲しいんだけどなあ・・・。 [DVD(字幕)] 8点(2006-06-19 15:35:33) |
579. プリティ・リーグ
トム・ハンクスとジーナ・デイビスが変に恋愛関係にさせなかった辺りのセンスもいい。「ビッグ」もだけど、女性監督らしいさっぱりした展開で盛り上がりもあるし本当に面白い。何度観てもティア・レオーニが認識できなかったんだけど、先日ようやく分かりました。女性達が元気な映画は基本的にハズレが無いんじゃないかな? [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-19 15:28:26) |
580. レクイエム・フォー・ドリーム
何か自分まで麻薬中毒にでもなってしまったかのような幻覚を覚える危ない作品でした。破滅的な作品は好きで、この作品もしつこい位ダメになっていく過程が描かれているんですが、あまりに落ちてく様が壮絶で、観てる側が「もういいよ…お腹いっぱいっス…」と泣きを入れたくなる映画です。出演者も皆上手いし監督のセンスも窺えますが、何度も観返したい作品でもありません。 [DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 15:23:36) |