41. ディア・ハンター
ベトナム戦争を一番表現している映画だ、とアメリカ人が言っていました。が、ベトナムのサイドからも同じ様な意見が聞けるのかどうか。経験していない私が言うのは間違っていますが。ロバートデニーロファンとしては由です。 8点(2003-08-03 01:13:42) |
42. ニュー・シネマ・パラダイス
時代の夢を感じる作品。リアルタイムで感じられるのならば、とても素敵だと、この時代の作品で感動させられるといつも思います。素直に映画って本当に良いものだってしみじみ思う。 9点(2003-08-03 01:02:12) |
43. オーメン(1976)
ホラーではオーメン・エクソシストが合います。暴力的なホラーよりも、内心的なホラーがやっぱり怖いですね。子供の頃見て、その時の感覚は未だに残っているので、ホラー大作として評価しておかなくてはならない一本。 9点(2003-08-03 00:59:01) |
44. グリム・ブラザーズ/スノーホワイト(1997)
映画の評価的には、あまりお勧め出来ませんが、モニカキーナの綺麗さがたまりませんです。まさに白雪姫です。彼女に6点!(`0`)ノ" ッテイイノカァ 6点(2003-08-03 00:51:17) |
45. 生きる
志村喬さんの鬼気迫る演技が印象的でした。最後に歌った歌がとても印象に残ってます。あれって、誰が作詞作曲して歌い手さんは誰だったのか知りたいです。レス求む(;´Д`) 7点(2003-08-03 00:42:54) |
46. 時計じかけのオレンジ
雨に唄えばに合わしてのケリとか印象に残ってますね。10代の不条理と欲望・暴力・自立やサイケな世界観。理性と欲望についての描写が良く表されていると感じました。自分自身の胸の奥を突く歯がゆさが怖いですね。 8点(2003-08-03 00:38:42) |
47. 少林サッカー
B級映画として見れば○くだらなさを楽しむ映画は色々ありますが、どうも私にはタイミングが合いませんでした(;´Д`) 5点(2003-08-03 00:31:03) |
48. たそがれ清兵衛
宮沢りえは、とても良くなりました。今の彼女をみると、とても素晴らしい女優です。才能開花が認められたという感じでしょうか。野原に咲く一輪の花というのが、この映画を無理やり一言でまとめた私の感想です。山田洋二ですねー。 7点(2003-07-14 02:27:22) |
49. 雨に唄えば
夢がありますねこの時代。とてーも。やっぱりミュージカルって良いですね。笑いあり悲しみありエネルギッシュで、私にとっては感動しないわけがない大変中核の一本! 10点(2003-07-14 02:12:32) |
50. 椿姫(1937)
オペラ椿姫を見るので、その前にと思ったのですが結構良かったです。とても美しくて美男子で、主演の両雄素晴らしいです。燃え上がるような愛を思い出し、自分にもあるのかなと考えたら泣けてきました(ToT;オペラ見るのが楽しみになりました。 9点(2003-07-14 02:08:32) |
51. カビリアの夜
久々に涙しました。カリビアの想いと現実。それでも変わらずに生きてゆく事の繰り返す深遠姿。夢を諦めないで行くために。とても痛ましくもあり親近感もありでフェリーニお気に入りです。 10点(2003-07-13 01:05:00) |
52. CUBE
斬新さにはまった映画でした。閉鎖空間での人格表現は色々な映画ありますけど、それ以外でも、この映画は見ごたえのある内容でした。ただラスト近くから、少し苦しい部分もありましたが、相対的にみて、とても完成度は高いと感じました。今後期待の監督! 8点(2003-07-07 03:38:41) |
53. カンパニー・マン
人格の形成での問いかけが面白かった。2つに一つの中で3つ目の選択を出す自然さが自分と合う。ストーリーとしても面白いが、最後が途中で読める人も多いのでは。最終的な事を彼女へのラブレターとして見ると素敵だと思う。ナタリはアナログ的なデジタルさの表現が、私の好みに合います。 8点(2003-07-07 03:30:34) |
54. 壬生義士伝
中井貴一・佐藤浩市が良い味を出している。佐藤浩市はタッパがあるから、ああいう役がはまりますね。殺陣にも迫力があり、伝承部分での表現も良かったと思います。原作を読んでいないので、この映画をみて読んでみようと思いました。読んだらどうなるんだろうか… 9点(2003-07-01 04:03:32) |
55. 容疑者(2002)
デニーロはやっぱり良い味だしてます。良い俳優は寿命が長いですね。老いてもますます味が出てくる。子供、とくに息子がいる人が見ると、この映画はまた感動が違うのではないでしょうか。子供という視点から大人という視点に変わってゆく自分の感情に、感動を覚えました。 7点(2003-06-29 05:52:09) |
56. クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア
アリーヤの美しさがとても印象に残ってます。もう他の作品を見る事が出来ないのが、とても辛いです。それ故に、アリーヤの描写がとても薄い。ストーリー全般に言えるのですが。アリーヤ以外の女優さんのビジュアル的にも不満。ロックの音楽と、アリーヤの美しさだけが特筆されると思います。アリーヤに8点で、その他でマイナス 3点(2003-06-29 05:47:32) |
57. 不思議の国のアリス/アリス・イン・ワンダーランド<TVM>
面白くなかったです。小説・アニメと見ていたら、実写は?というのならば見てもという感じです。 3点(2003-06-29 05:39:51) |
58. ロミオとジュリエット(1954)
ロミオとジュリエットの役では、これが一番シンプルではないでしょうか。高貴さを感じるジュリエットです。ただ感動という点では、フランコ・ゼフィレッリの方が良かったですね。それにしても、あの時代は皆なモッ○リタイツだったんですかね(~~; 6点(2003-06-26 05:10:43) |
59. ロミオとジュリエット(1968)
レナート・バズと見ましたが、フランコ・ゼフィレッリが一番良かったです。オリビアが私のイメージにはまりました。ストーリーの描写も、時代感もとても良く描かれています。見た3作品の中で、これだけが涙しました。 9点(2003-06-26 05:06:32) |
60. ロミオ&ジュリエット
音楽・美術的には結構好きな感じですが、現代版にアレンジの部分で、どこもちょっと中途に感じました。熱帯魚越しでの出会い、教会のイルミ等はとても良かったのですが、どうもそれだけしか感じられなかったです。昔のロミオとジュリエットを見ていない人には良いのではないでしょうか。 5点(2003-06-25 02:30:41) |