Menu
 > レビュワー
 > lady wolf さんの口コミ一覧。3ページ目
lady wolfさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 女性
ホームページ http://pictbook.seesaa.net/
自己紹介 CS/BS放送作品を中心に、ジャンルを問わず何でも観ます。

独断と偏見による自己流採点基準:

10:自分の人生に何らかの影響を与えた、心の殿堂入り作品。思い入れの強さで9以下とはもはや別格。

9:自分が映画に期待する要素をほぼクリアした傑作。何度でも観たいシーンや死ぬ前にもう一度観たいシーンがある。

8:一度は観る価値のある映画。客観的にも観て損はないと自信を持って人に勧められる。

7:普通に面白い。ただし、人に勧めるには相手を選ぶかも。

6:そこそこ。面白くないこともないが、一度観れば十分。全体としてはOKだが、ややひっかかる点あり。

5:映画としての価値はそれなりに認めるが、それだけ。ふーん。

4:やや期待ハズレ。良作なのかも知れないが、作風が好みではない。好きな役者だけに残念、とか。

3:かなり期待ハズレ。時間が長く感じる、全否定せずとも大嫌いなシーンがあるなど。

2:激しく期待ハズレ。なんじゃそれ、と終始画面にツッコミを入れずに居られない。

1:痛い。或いは眠い。

0:もはや怒りを覚える。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  イースタン・プロミス
100分でこの濃さはすごい。クローネンバーグと言えばエログロドロドロ系をつい想像してしまうが、この作品は全編を通じバイオレンス色は強いものの何故か端正な印象。それぞれの人物描写もストーリー展開もよく練られていて、100分まるまる濃密な描写が続く緊張感が心地よい。ところでヴィゴのスーツ姿はとんでもなく美しい。それだけでも眼福なのだが、サウナでの全裸死闘シーンというおまけ付き。やっぱりこの中味があってこそ衣装も決まるのだなぁと妙に感心。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-03 14:51:14)
42.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
偏頭痛持ちには禁忌と聞いたので、普通に2Dで観た。ダンス・ウィズ・ウルブスをベースに、ナウシカともののけ姫とラピュタと・・あとナニ? あ、スターウォーズエピソード6か。しかしアメリカ人は侵略戦争と「俺たちの正義」ものが好きだね~。CGがウリの映画と聞いていたので(確かに一見の価値在り)、最初の方に出てきた実写の俳優達も全部CGかと思って「すっげーリアルだなぁおい!!」と無駄に感動してしまったアホは私だけ?
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-02-03 14:19:04)
43.  おとうと(2009)
鶴瓶のヨレヨレ演技があまりにも自然で逆に見入ってしまったが、身内にああいう人間がいるかいないかで、だいぶ鑑賞後の感想が違ってくる映画ではないだろうか。甲斐性無しのダメ親父と、そんな男に尽くすのが生き甲斐の優しくしっかりものの妻…それが結局夫婦双方を不幸にする様を身近で見て育ったせいか、この作品の「姉弟愛」にはかなり冷ややかな感想を持たざるを得なかった。それでも、健気な小春の姿が思春期に差し掛かった自分の娘と重なり、母として胸が締め付けられるような思いがした。 
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-02-03 13:57:31)(良:1票)
44.  インスタント沼 《ネタバレ》 
大好きな三木聡作品だがこれはちょっと中途半端だった。パジャマのゴムはちょっと緩いぐらいが着心地がいいが、ゆるすぎて腰骨でかろうじて留まってるようだとちょっとスッキリしない。だったらいっそこのまま今日は家に引きこもってテレビ観てダラダラしようと思っていたのに、突然画面から貞子が出てきちゃって勘弁してくれよ、みたいな龍の登場もちょっと困る。でも、まいっか。と思ってしまうところがさすが三木作品。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-02-01 17:32:18)
45.  eatrip イートリップ
出演者の面子に惹かれて観たが、色に関する割と当たり前の話を延々と語られ、例えばこれが各人とサシで飲みながら語り合う内容ならそれなりに面白い時間になるだろうが、一方的に淡々とそれを聞かされても眠くなるばかりというか…。途中で寝そうになっても最後まで頑張って観ると美味そうな食事シーンが出てきて少し元気が出るので、その勢いでなんか旨いモノでも食べに行くと良いのでは。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-02-01 16:58:30)
46.  変身(2005) 《ネタバレ》 
脳移植云々のメインテーマは展開がバレバレ&わざとらしく、そこだけ観ていると高校生が文化祭用に撮ったおふざけ映画のよう。別の視点から観れば、どこにでもいそうな平凡で真面目な女の子が突然の豹変した彼氏にいじめまくられるDV映画。蒼井優好きなので観てて辛かったが、逆に言えばそこしか見所はなかったような。連続殺人を犯してもさらっと流して場面が展開していくし、色々と突っ込みどころ満載でサスペンスとしては超駄作。のだめの玉木宏が好きでその後彼の出演作を色々観ているが、ドラマも映画も観れば観るほどがっかりで、良くも悪くものだめの千秋が彼の頂点だったのだと思い知らされる。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-02-01 16:36:37)
47.  父、帰る
肉親と共にいることが、こんなにも不安で心細いなんて。つい子どもの気持ちに感情移入してしまって心がヒリヒリするような痛みを感じながら観た。戸惑いながらも、兄・弟それぞれのやり方で不器用に父親との絆を確認しようとする様がいじらしくて、涙が出た。父親の方は子ども以上に不器用で、このまま心通わすことなく終わるのかと思いきや、一番哀しい方法で父と息子達にそのおぼろげな絆を再確認させるという、予想以上にヘビーな話だった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-01 16:11:36)
48.  その日のまえに
高評価にびっくり。重松清は好きな作家だがこの映画の原作は未読だったので、「本当にこれが重松清原作?そんなまさか…」と思い、あわてて原作を読んだ次第。原作を読んでホッと一安心、改めてこの映画を語るに、あんまりな演出では?喫茶店で出される妙に凝った盛り付けがおぞましくも不味そうなシフォンケーキが象徴的。大林監督のはっちゃけた作風がお好きな方には良いのかも知れないが、重松作品に流れる独特の空気感や丁寧な人物描写を心地よく思う人にとっては、気持ちよく観ていられる作品ではないと思う。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-01-15 22:19:11)
49.  いけちゃんとぼく
うちの小3と小6が見て、共に歌い踊り爆笑し、最後には号泣していた。彼らの評価がこの映画の正しい評価なのだろうと私は思う。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2010-11-09 12:31:19)
50.  ジェイン・オースティンの読書会 《ネタバレ》 
オースティン作品自体を1作しか読んだことがないので、これはやはり実際にオースティンマニアだとか作品の多くを愛読しているような人が観ればもっと楽しめるのでは?と思いつつ観た。でも、最期まで観た結果、あえてオースティンの長編を何冊も読了してから再度この映画を観ようという気にはなれなかった。知的なムードとこじゃれた演出でオトナ女子の心をつかむお洒落映画にまとめたかったのかもしれないが、残念ながら生き方が憧れの対象になるような女性キャラが一人もいない。自分勝手で魅力のない出戻り夫なんていらないし!傷心の女友達にお慰みとして見知らぬ男を押しつけるとかあり得ないし、それをさも女の友情のように思って悦に入ってる女たちに違和感を覚えた。ちなみにこの映画を人に勧められたことをきっかけに実際に某ジャンルの読書会を主宰するようになった。(苦笑) 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-29 22:25:37)
51.  ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~
松たか子はあんまり好きじゃなかったが、この作品で見直した。文才あれど人格劣等感の塊のような男をひたすら圧倒する、無学な女の眩しいほどの精神の健全さを好演していた。20年ぐらい歳を取ってからもう一度観たい。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-10-29 22:05:09)
52.  落下の王国 《ネタバレ》 
オープニングから映像美にうっとり。見た目は愛くるしくて無垢なアレクサンドリアだけれど、失恋を受け止めきれずに死のうとするロイに対し、その空想の中で彼を踏みとどまらせて救った彼女の方がずっと強くて大人。冒険ストーリーはなかなか面白かったのに、肝心なクライマックスの対決シーンが何とも迫力に欠けてちょっと残念だった。それにしても、弱い大人の病んだ行動とはいえ、幼い子供が嫌がるストーリーをあえて語って泣かせるのってとても残酷で、見ていて心が痛かった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-21 15:41:14)
53.  ハサミを持って突っ走る
タイトルだけが突っ走ってます。あの時代だから何となく容認されてしまったけれど、今だったら児童虐待もいいとこ、そんな家族の話。変な人大好きですがここに出てくる変人は変人を装った偽善者ばかりに思えて印象が悪い。 
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-10-20 12:51:05)
54.  息子の部屋
喪失感が伝わるはずのところで肩すかしされたり、文化の違いなのかあまりにも淡々としすぎていて感情移入しどころがなかった。ドキュメンタリー風の抑えた演出が味なのかも知れないが、正直乗り切れなかった。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-10-20 12:46:15)
55.  女帝〔エンペラー〕
綺麗な女性を眺めるのが好きな私にはチャン・ツィイーを観ているだけでお腹一杯。加えて背景の美しいこと。ゴージャスな中国版シルクドソレイユみたいなもんだと思ってみれば、ワイヤーアクションも手を叩いて素直に楽しめるというもの。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-10-20 12:39:28)
56.  実験室KR-13 《ネタバレ》 
どこから面白くなるのかとじりじり観ていたら終わってしまった。観る者の忍耐力を試す実験か?ネタバレを傍観するシチュエーションを面白く見せるのは相当難しいことが分かる。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-10-20 12:19:51)
57.  おくりびと
本木・山崎両氏の演技は秀逸。人が次々と死んでいく様子を、涙を流しつつもこれほどあたたかい気持ちで見つめられた映画は今まで無かった。ただ、広末演じる妻の言動がちょっと浅いような気がして、それが役者の所為なのか脚本なのか両方なのか分からないが、いずれにせよ残念なキャスティングだった。納棺師という職業に対し何ら偏見を持っていなかったので、「汚らわしい」とまで言われ蔑まれる理不尽さが今ひとつピンとこなかったが、この映画が注目される以前の世の中的にはそういうものだったのだろうか?
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-10-20 11:16:40)
58.  TAXI NY
オリジナル未視聴。ベッソンはかなり好きな方だがこれはイマイチだった。こういう優男系の白人ダメ男になんら魅力を感じないので寒々しい気がした。大好きなクイーン・ラティファも全然クールじゃなくて、めっちゃ所帯じみたおばちゃんキャラでややがっかり。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-10-20 11:03:05)
59.  LOOK 《ネタバレ》 
出歯亀趣味の妄想の映像化というか、それ以上でもそれ以下でもない写真週刊誌並の薄っぺらさ。ヤラセって分かってるものを覗いて楽しいか、と言われると、自分はそういう趣味ではないとしか。ラストもなんともまあ救いのない…。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-09-10 11:01:49)
60.  初恋(2006)
初恋というタイトルから連想されるような若さと甘酸っぱさは皆無、代わりに作品全体に漂う暗さと閉塞感が、まんま当時の空気を再現していると思えば作品世界の演出は悪くない。でも大きな事件を扱っている割に色々と説明不足&プロットが稚拙すぎてそのモチーフが活かされていない。宮崎あおいの演技は悪くないのに何か非常にもったいない気がする作品。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-09-02 13:36:46)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS