Menu
 > レビュワー
 > 承太郎 さんの口コミ一覧。3ページ目
承太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 男性
自己紹介 ほんとに良い映画を観ると、ほかにも「これと同じようなレベルの映画」があるのかもと思ってしまいます。満足できる作品に出会えることはネットなどによって確実に増えたと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
いろいろなマイナス点はあります。しかし、良かった点がきらりと光ります。誰でも生まれてきてなにか目的を見つけそれに一生を賭けたいと思うはずです。主人公は少年時代にカンフーの使い手として正義のために生きよう決心し、彼なりに一生懸命練習をしたのでしょう。しかし挫折しチンピラになり下がってしまいます。時がたち、聾唖の女性との再会により、かつての自分のつたない行為でも誰かを救っていたこと知ります。結果は散々でも志は正義から出たものだったからです。そのときの自分と今の自分を比べ、嘆き、そして正義へ目覚めていく。。ここが良かった。女性が飴を出したときは涙が出た●敵の親玉が『自分を殺してくれる相手を探している』といいながら、いざ死ぬとなると見苦しく生に執着している様がリアルでよかった。●3人の達人の死は主人公が原因のようなものだから、その償いをしなければならない。●すでに皆さん書いていらっしゃるが、ギャグとして痛すぎるものが多い。改善してほしい。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-29 13:46:31)(良:1票)
42.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 
う~~ん。イマイチかな。細かいところがいろいろと腑に落ちない。●貧乏貴族と成金魚屋では貧乏貴族のほうが有利なのか?●エミリーの手はなぜ地上に突き出ていたのか?●親の都合での結婚なのに、お互いが気に入るのは都合よすぎやしないか?●ナポレオンハットの小男の剣は前からさされていたり、後ろから刺されていたりするのはなぜか?●ビクターが杯を飲むと決心したのはなぜ?(犬をもらったときは、エミリーをだますつもりだった。死者の国へ戻ってもエミリーとの結婚は誤解だったと説明している。メイヒューから『ビクトリアはバーキン卿と結婚する』と聞かされたからとしても、そう簡単にあきらめるのか?)●バーキン卿が杯を飲んだ後、顔は青いが、手は白いままだった。(ついでに、死ねは死者の国へ現れるはず。)●馬車の御者が死んでしまったのはかなりの悲劇だと思うが?あの夫婦の人使いがあらいのか?●死者の国は魂が行くのではなく、死体が行くらしい。当然死体は劣化していく。エミリーはまだ肉がついているが次第に骨だけに変わっていくのか?実際、死者の国の住人のほとんどは骸骨だ。腐臭とかもすごそう。●エミリーが蝶になったのは成仏したからか?ということはあの死者の国の人々は成仏できていないということか?●エミリーは死体なのだから、蝶になるのはおかしい。魂ならありえなくもないが。。●エミリーが成仏したのは復讐できたから?ビクターが一度は自分と結婚すると決心したから?自分が結婚できなかったからといって人の幸せを奪ってはいけない、自分の運命を受け入れたから?最後に「誓いはもう果たしてくれた。自由にしてくれた」とエミリーが言っているが、ビクターの誓いは「君の悲しみを癒す」という意味だったので、いきなり「自由」が出てきてちぐはぐに感じた。訳が悪いのかな?●細かいところはどうでもいいとしても、いくつかは結構重要なポイントで、そこがクリアに伝わってこなかった。  
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-15 04:05:27)
43.  クローサー(2002)
スー・チーが鬼のようにかわいかった。あのさらさらの髪。あんな女性の心を手に入れたいっす。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-11 00:52:59)
44.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
戦争になるのがわかっていながら、ヘレンに手を出しているパリスに怒り心頭!!あまりに浅はか過ぎる!王妃との恋愛の掘り下げが浅いので説得力に欠ける。●木馬をそのまま城内に持ち込むなんて、間抜けなトロイは滅びるべくして滅んだということですね。愚か者は報いを受けなければならないが、トロイのこうむった損失はあまりに大きい。トロイの剣は次の世代に託され完全に滅びることは避けられてはいるが。。。●死人のまぶたの上のコインは絵的にどうも間抜けに見えてしまう。●アキレスのいとこの死は自業自得だろ。そんなので、逆恨みされても困るよね。ヘクトル災難。いとこに対するアキレスの思い入れも説得力に欠ける。●重厚な剣での決闘シーンは迫力あってよかった。●大人数での混戦シーンで思ったのは人口密度高すぎってこと。いくらなんで密集しすぎでしょ?CGで加工をしたために適度な密度がわからなくなったのかな。●アキレスが最後に「戦いの人生に安らぎをくれた」って言ってるけど、冒頭から3Pしまくっといてよく言うよ。●大作らしいスケールを感じさせる部分もあるけど、見終わった後何かすっきりしない完成度の低さがある。●オデュッセイスの語りで始まり語りで終わっているが、始まりのときはほとんど意識できないので、突然最後にオデュッセイスが出てきたように感じてちぐはぐな印象になってしまう。
[DVD(吹替)] 7点(2006-03-05 23:37:45)
45.  リロ&スティッチ 《ネタバレ》 
冒頭のフラのシーンがいいですね。両親のいないリロはいろいろ問題をかかえています。リロが宇宙から逃亡してきたスティッチと知り合うところから物語が始まります。実はスティッチは破壊本能をうえこまれた凶悪な生き物でした。すぐに、スティッチを暗殺するための刺客もやってきます。●スティッチは遺伝的に凶悪なので、処刑されることになっているのですが、リロと触れ合うなかで次第に家族とか愛情とかを理解していきます。スティッチが良い方向へ向かうことができる理由つけがあると良かったと思います。スティッチを作り出した研究者は実はドジで、スティッチにも失敗した点があって、完全な悪にはならなかったとか。。。
[DVD(吹替)] 7点(2006-02-28 11:19:39)
46.  コラテラル 《ネタバレ》 
標準的なでき。でも目新しさがない。
[DVD(吹替)] 6点(2011-07-24 01:01:42)
47.  ジュラシック・パークIII
時間がたつと話の内容がぼやけてくるので、シリーズものは結局はじめの一作を見ればいいと思う。この作品もわざわざお金払ってみるようなものじゃないと思う。1作目を見れ場それを上回る内容はない。
[DVD(字幕)] 6点(2011-07-13 12:18:24)
48.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 《ネタバレ》 
キレモノの男性がブリジットを冤罪から救うため奔走していたのは感動した。
[映画館(字幕)] 6点(2011-07-12 20:40:00)
49.  ラブ・アクチュアリー
そこそこの良作だけど、見なけりゃ見ないで何も困らない。
[DVD(吹替)] 6点(2011-07-12 20:37:43)
50.  ハリー・ポッターと賢者の石
現実世界と共存する魔法世界を詳細に描き出すことで、もしかしたら実在するかもしれないというリアリティを生み出し大成功したハリーポッター。しかし、映画化はいまひとつだったような記憶がある。
[地上波(吹替)] 6点(2011-07-12 02:49:04)
51.  ワイルド・スピード
そこそこ面白かったと思う。
[ビデオ(字幕)] 6点(2011-07-12 02:30:03)
52.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 
やりたいことはわかるんですが、もっと整理してすっきり見せてくれないと。感動させたいって気持ちだけではプロとして失格。きちんとプロットを組み立てないとだめでしょ。細かい不整合が多すぎです。いちいち違和感を感じます。暗号は解けなかったのになぜアバターがのっとられたのでしょう?キングカズマとか格闘エリアとかの伏線はほとんどないし、イカ釣り漁船は何のために必要だったの?4億アカウントも乗っ取られていたら、花札の知識も相手側にわたっているでしょ?誰かが書いていましたが悪い意味で子供向け。大人の鑑賞には堪えません。世界中からアカウントが集められるところはうるっときたのだが、構成力がないくせに演出で無理やり感動させられたみたいに感じました。
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2010-03-06 21:53:11)
53.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
評判がいいので3D版を元旦に観賞しました。点数で言うと6点です。さほど満足できませんでした。予告編をご覧いただければストーリーはお分かりいただけると思います。地球人はパンドラという惑星のレアメタルを採取しようとしていたが、そこには現住民ナビィが住んでいた。主人公は平和的解決策の模索のため、アバターという遠隔操作人造人間を操作し現地の村に潜入。そこでナビィと交流する。業を煮やした上層部が武力介入を決意。平和なナビィの村を襲う。そこで主人公はナビィの側に立って、地球軍と全面戦争に突入する。。。パンドラの映像がすごくてまるでそこにいるようだという感想をみましたが、そこまでには思えませんでした。3D映像と聞いて想像できる範囲をこえてません。CGで描かれた世界観もファイナルファンタジーっぽい安っぽさがぬぐえません。2時間半の上映時間のほとんどが森の猛獣との追いかけっこや、鳥に乗って空を飛ぶシーン、兵器による爆撃シーンで、ストーリ展開に必要な重要なシーンというわけではありません。印象的なエピソードはなく、全般的にゲームっぽい軽さが目につきます。トゥルークマクタという大きな竜に乗る伝説の戦士のエピソードを聞いた主人公が、みんなに自分の言うことをきかせるために大きな竜を捕まえるというくだりがあるのですが、ここで完全にしらけました。伝説になるくらいなので、その大きな竜を捕まえるのはとても大変なはずです。なぜ、そんな簡単に捕まえることができるのでしょうか?ファーストディで1300円で観ましたがそれでも損した気分です。ちなみに映画館によっては割引対象外にしているところもあるみたいなので注意してくださいね。
[試写会(吹替)] 6点(2010-01-02 03:43:14)(良:2票)
54.  レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 《ネタバレ》 
6点以上の映画をつくれないドリームキャスト。。。おまけして6点ですね。ジムキャリーにウェイトがかかりすぎて、作品としてのバランスが崩れてる。コメディタッチにみせているが、ドロドロした殺人が行われているわけで非常に違和感がある。望遠鏡とか、恐怖症のおばさんとか映画としてストーリが破綻するほど雑になってる点が致命的。望遠鏡はきちんと追ってないし、おばさんが文法にうるさいという設定は印象つけるシーンがない。だんなをヒルに殺されているのに食べ物を食べているのも致命的に不自然。末っ子が檻に入れられてつるされているときも、末っ子を確保するシーンがないのに長男がレンズを操作しているので完璧におかしい。雰囲気や映像、小物はいいのに、なんでこんなふうになっちゃうかな。
[DVD(吹替)] 6点(2009-05-25 23:11:43)
55.  アメリ
まあまあ観れた。
[ビデオ(字幕)] 6点(2009-05-04 18:16:12)
56.  カンフー・パンダ 《ネタバレ》 
「6点以上の作品を作れないドリームワークス」はやはり健在か。6点なんですよね。6点。誤った道を進んだタイランとポーの違いは何なのかとか「秘密の材料はない」とか、なんか話をうまくまとめ切れてない。いまさら「映像が売りです」だけじゃ通じないって。技をかけられると血と肉片が飛び散るという指固めをかけられたタイランがどうなったのかが明かされないままというのはいただけない。
[DVD(吹替)] 6点(2009-03-28 22:49:59)(良:1票)
57.  鉄コン筋クリート
映像的にはスキがまったく無く、かなりの完成度ですね。緻密に書き込まれた背景やCGを多用したギミックは視覚的にかなり楽しい。ここまでつくりこんだ監督の作品への愛情を感じます。ただ物語としてはいまひとつかな。主役のクロとシロのキャラクターが特殊すぎてまったく感情移入できません。
[DVD(邦画)] 6点(2007-11-12 13:52:14)
58.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 
両親を殺され、姿をくらまし、バットマンとして再起する。大まかなストーリーはこんなもんだが、この映画はむかつくほどわかりにくい。あんまりわかりやす過ぎるとなめられるとでも思ったか?アクションシーンもカット割が激しく何をやっているのかさっぱり。ストーリーもわかりにくい。あの忍者のたくさん立っている対決シーンはなんだったのか?クワイ・ガン・ジンは萩原ナガレに酷似しすぎ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-30 00:06:11)(良:1票)
59.  ポーラー・エクスプレス 《ネタバレ》 
点数をつけると6点ですね。ココアのシーンなどミュージカルシーンは出来がいいです。無銭乗車している男や、機関士などが中途半端に感じました。 テーマも『(サンタの存在を)信じること』かと思いますが、最後の車掌の言葉は「一番大事なのは乗ると決めたこと」。ここでも中途半端な感じがしますね。
[DVD(吹替)] 6点(2006-02-14 23:11:34)
60.  ガール・ネクスト・ドア 《ネタバレ》 
ラブコメとして標準的なできばえだと思います。見て失敗したとは思わないでしょう。エリシャはかわいいし、主人公にも好感が持てます。●劇中「実は空想だった」というパターンが多用されたため、「これも空想では?」と考えてしまい集中しきれませんでした。●また、「はじけてること」「クレージーな行動をすること」を評価する風潮がありました。それについては疑問でした。●エリシャなぜAVに出たのかとか、ヒロインの内面があまりきちんと描かれていないようにも感じました。しかし、男性の視点からなのでそれもありかと思います。女性は永遠に神秘なりって感じですね。●AVのプロデューサーが預金を引き出したあたりからリアリティがなくなっていったように感じ残念です。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-03 11:27:55)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS