Menu
 > レビュワー
 > bolody さんの口コミ一覧。3ページ目
bolodyさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 184
性別 男性
年齢 33歳
自己紹介 大学に入ってやることがサークルとバイトしかないのでバンバンレビュー書いていきます。自己満足のために。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  崖の上のポニョ
クライマックスのタイミングを間違えた映画(意図的?)。登場キャラクターに生気を感じられず、うっすら怖い。(これも意図的??)まるで死後の世界を映像化したような不思議な映画。個人的には……ナシでした。
[映画館(邦画)] 4点(2010-08-07 21:34:24)
42.  大日本人
世間の評価ほど酷いとは感じなかったです。テンポは少し悪かったかな。あの丸投げエンドも嫌いじゃないです。
[映画館(邦画)] 5点(2010-08-07 21:28:23)
43.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!栄光のヤキニクロード
ラスト以外は本当に面白い。何度観ても笑える。ラストで急にブレーキがかかったようになってしまうのが残念。EDでしんのすけが「ここで晩御飯食べていこう」っていう店は本当にあったんだけど、今はつぶれてしまったそうです…。
[DVD(邦画)] 7点(2010-08-07 10:10:17)
44.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ
カスカベ防衛隊、ファイヤーッ!! エンディングの出来はクレしん映画で1、2を争う出来!
[DVD(邦画)] 5点(2010-08-07 09:59:13)
45.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル
パラダイスキングのしつこさがたまらない!
[DVD(邦画)] 5点(2010-08-07 09:55:41)
46.  クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶブリブリ3分ポッキリ大進撃
設定がちゃちい。テンポが悪い。爽快感が無い。ラスボスがしょぼい。ぶりぶりざえもんの扱いが…。冒頭の早回しとエンドロールは好き。テレビで観たからよかったけど、レンタルだったら怒っている出来。
[地上波(邦画)] 3点(2010-08-07 00:29:35)
47.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 《ネタバレ》 
当時、映画館で観た。典型的な「人の死で感動させる」映画という感じがして、あまり感動しなかったのだが、久々に観返してみると、「死」を感動させる道具として描くのではなくて、「死」というものを純粋に、鮮烈にただ見せつけている、と感じた。その点でその他のお涙頂戴映画とは一線を画している。 そして、ラストシーンは…。あれは泣く。絶対泣く。おまたのおじさんは死んでも時間の枠を超えて皆の記憶の中で生き続ける。「死」とは一番大事な人を奪ってしまいかねない無慈悲で圧倒的なものだが、「死」にも奪えないものがある。
[地上波(邦画)] 8点(2010-08-07 00:26:51)(良:1票)
48.  バットマン ビギンズ
「ダークナイト」と比べてしまうとアクション映画としての出来はお世辞にも良いとはいえない。バットマンというキャラありきの映画となってしまっているのが残念。(まあ仕方ないっちゃあ仕方ないんだけど…)尺も長くテンポもよろしくない。バットモービル疾走シーンからは良いが、そこまでが長い…。厳しめの5点。
[DVD(字幕)] 5点(2010-08-06 23:35:19)
49.  ワールド・オブ・ライズ
新年一発目の観賞。期待していた騙し合いはそれほどでもなかったんですが、この映画の持つ凄まじいボリューム、重厚感を感じて「ああ、映画だなあ」って気分になりました。流石リドリー、御年は召しても作品は若い若い。
[映画館(字幕)] 6点(2010-08-06 23:17:46)
50.  インビクタス/負けざる者たち
信頼のイーストウッド印はまだまだ健在!ベタでベタでどうしようもないくらいにベタなんだけど根底にある漠然とした「優しさ」のためか、伝えたいことがしっかりしているせいか、揺らぎのない、どっしりとした感動作に仕上がっております。 あと、マッド・デイモンはいい役者ですね。
[映画館(字幕)] 6点(2010-08-06 23:17:25)(良:1票)
51.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 
最後の最後、これまでバトンが出会ってきた人々がカットインするシーンに尽きます。 素直に「観てよかった」と思える映画です。 
[映画館(字幕)] 6点(2010-08-06 23:16:58)
52.  第9地区
これは面白い!エイリアンの造形がなんとも醜悪で素晴らしく、作り手の気合と(良い意味で)趣味の悪さが伝わってきます。 作り方によっては説教臭くなってしまうテーマをこんなにも娯楽性に溢れた作品にするニール監督には非凡な才能を感じます。 宣伝用ポスターに使われた南アフリカの都市の上に漂う巨大なUFO、このカットこそ純度100%の「SF」でしょう! オチも安っぽくなく、それでいて後味も悪くなく。とってもバランスの取れた傑作だと思います。
[映画館(字幕)] 8点(2010-08-06 23:15:23)(良:1票)
53.  Avalon アヴァロン 《ネタバレ》 
重厚な音楽といい映像といい邦画の枠を超えています。 ゲームの中の世界に鮮やかな色をつけ、現実の世界をセピア色で統一し、映像を使いまわすことで現実の世界を疑わせる手法には舌を巻きました。 そしてエンド・クレジットの「log on」は最高!
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-06 23:14:56)
54.  カールじいさんの空飛ぶ家
3D映画レビューの第20人者?くらいの自分に言わせてもらえば、それなりに楽しめました。 今年最後の映画としては満足な出来。 ただ、予告編に騙された感は否めない…
[映画館(吹替)] 6点(2009-12-23 22:22:04)
55.  ダ・ヴィンチ・コード
ものすっごく淡々としている。観客はただただ垂れ流される情報に対して受身になるばかりで想像の余地を与えてもらえない。 難解なサスペンスの皮をかぶったエンターテイメントの皮をかぶった単なる妥協だらけの糞映画。
[映画館(字幕)] 3点(2009-07-09 02:13:19)
56.  ブレイド3
なんだかんだいっても結構楽しめましたが… 1を観た後だとアクションにスピード感が無いように感じるなあ。 ラスボスがしょぼいことや仲間達に共感しづらいのも平均点を下げる要因でしょうね。 「B級アクションの金字塔」とまで言われたシリーズのラストとして考えたらこの出来は辛いかも…。  
[地上波(吹替)] 6点(2009-05-15 00:27:37)
57.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター
これつまんなかったなあ。 アクション&ホラーなのに暗すぎて何やっているかよく分からないのは致命的だと思う。
[映画館(字幕)] 2点(2009-05-15 00:20:14)
58.  EX MACHINA/エクスマキナ(2007)
邦画にしては高いレベルのアクション、映像に比べてストーリーのパンチが足らない。 惜しい作品。
[映画館(邦画)] 5点(2009-05-03 22:17:08)
59.  チェンジリング(2008)
見てる最中、警察やら医者やら犯人の哀れな泣き言やらに本当に何回も何回も何回も腹が立ちました。観賞後の後味もお世辞にも良いとは言えず悲しく切ない。「勧善懲悪」などとはおおよそ対極に位置するどんよりとした暗い映画。さらにそれに輪をかけるように冷酷かつ淡々とした描写が142分続きます。 しかしながら142分の内の1カットたりとも無駄だと感じた描写はありませんでした。 画の一つ一つ、端々から「力」が伝わってくる恐ろしく完成度の高い傑作です。 
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-03 21:48:39)(良:1票)
60.  ウォッチメン 《ネタバレ》 
原作既読です。評価がまっぷたつですね。 原作は日本の漫画で言う「BLACK JACK」「寄生獣」クラスの傑作です。映画化の話を持ちかけられたザック(監督)は凄まじいプレッシャーを感じていたことでしょう。プレッシャーをはねのけてこれだけの物に仕上げた監督の手腕を評価したいです。そりゃあ言いたいことは山ほどあるけれど…。(ラストを変えたり死体の山を撮らなかったりラブシーンが長かったり)映像作品として、コミック原作映画としては出色の出来になっております。 同じアメコミ映画の「ダークナイト」は王道のサスペンス映画として傑作ですが、「ウォッチメン」はカルト的、万人受けは到底望めない。しかし両方ともアメコミ映画の歴史に残る名作であることは間違いありません。 原作未見の人はある程度覚悟を決めて、背景知識だけでも仕入れて観に行くことをお勧めします。 
[映画館(字幕)] 8点(2009-03-30 17:56:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS