Menu
 > レビュワー
 > ひかりごけ さんの口コミ一覧。3ページ目
ひかりごけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 134

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  見知らぬ乗客
ヒッチコックは好きだから期待したが、思ったほど面白くはなかった。ストーリーは。ただ印象的な場面演出の上手さは随所に光る。テニスの観客がみんなボールの行方を追って首を左右するなか、ひとりだけこっちをじっと見ている男や、カギが溝にはまったときのあせり、メガネ、などなど。ヌーベルヴァーグ監督たちに尊敬されたのもわかるなぁ。マンガ小説映画など演出勉強したい人には必見です。
7点(2002-11-02 14:29:30)
42.  ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎
シャーロック・ホームズに関しては熱心なファンが多いので非常に扱いがむつかしい。だからファンの中でも意見が分かれると思う。こういう題材に「ホームズの若い頃」を持ってくる必然性はたぶんないが、私はいいと思う。ワトスンとの出会いがうそっこでも、ホームズの恋を書いていてもいいと思う。ラストのあれで結構許せるという人も少なくないのでは。
7点(2002-11-02 14:18:12)
43.  フィールド・オブ・ドリームス
先に「すごく感動する!」とか言われてなかったり、十代の頃だったらわんわん泣いたかもしれない。残念なことに些細だが致命的な「ずれ」が入ってしまった。野球もスポーツ史(特に神話の時代のプレイヤー)も好きなのになあ。よい映画であることはわかるので7点献上。
7点(2002-11-02 14:06:09)
44.  デュエット(2000)
アメリカの典型的なロード・ムービー。主要人物は6人なのですが、エピソードが断片的でまとまりを欠き、とっちらかった印象。傑作ではないし、駄作でもない、ほんのりいい映画という感じ。ちらちら挿入されるカラオケ大会出場者の面々が個性的で面白い。登場人物中、黒人の脱獄囚だけが吹き替えで、グウィネス・パルトロワも意外な歌唱力を披露してくれます。彼女の喉と「ロック・ヒーロー」ヒューイ・ルイスに+1点。
7点(2002-10-28 20:53:17)
45.  パルプ・フィクション
タランティーノは演出技法を理論としては持っていないのだと思う。観客を退屈させてしまうような、無駄で冗長なシーンはけっこう多い。だがそういうだらだらした日常から、非日常へなだれ込んでいく展開がすごく上手い。女がヤクを吸い過ぎて倒れたときの緊張感、肌触りとか空気という、抽象的な演出に非凡さを感じる。家族で見ずに、ひとり部屋で味わいたい映画。じっくりと、紙が溶けるように。
7点(2002-10-20 23:49:04)
46.  ドグラ・マグラ(1988)
よくあんな原作を映画化したものだ、とまず感服。正木博士に桂枝雀、というキャストに感服。原作の雰囲気はよく掴んでいるが、尺の都合もあってか、スケールがどうしても足りないのが残念。夢野久作の別の作品も撮って欲しかった。『いなか、の、じけん』とか。
7点(2002-10-20 23:28:41)
47.  ダイ・ハード2
レニー・ハーリンの映画を観てると、「爆薬の量が映画の出来に正比例する」と考えているとしか思えない。当然、そのままでは失敗する(実際凡作は多い)。だが、何らかの「ひねり」があると佳品に化ける。設定が前作からの借り物に過ぎないうえ、明らかに知性の面で後退しているのに、ダイハード2を評価する声が少なくないのは、ライターの火ひとつで決着をつける、最後の大爆破があるからだ。あれはレニー・ハーリンが撮った中で最大の大ハッタリであり、名場面だと思う。
7点(2002-10-20 22:53:23)
48.  バーティカル・リミット
私的には結構楽しかった。「ニトロ抱えて助けに行く」という肝の部分に乗っていけるかどうかで評価は大きく変わるだろう。そもそも出発時点で全員死ぬ覚悟で出ているから、誰が死んでもOK。主役は兄妹ではない、「山」そのものなのだから。
7点(2002-10-20 22:30:20)
49.  サイコ2
一作目のサイコを踏まえて、別の映画として見た方がいいでしょう。2はただの娯楽ホラーです。低級ですが、娯楽ホラーとしてはいい線いってます。ミステリを中心にしたつくりも○。3は・・・ですが、2までは見れるんじゃないかな。
7点(2002-10-20 22:11:28)
50.  暴走特急
アクションの方法論として、ブルース・ウィリス(ダイハード)とセガールは対照的。生身の人間だよ、ヒーローじゃないけど頑張っているんだよ、というのが前者。後者のセガールはオーソドックスで、ヒーローとしては古臭い。昔のヒーローは大抵オーバーで(例:仮面ライダーの変身)世界に入っていけないと馬鹿馬鹿しく見える。だがふとスイッチが入ってしまうことがある。私にとってはこのセリフだった。「ケイシー・ライバックだと?世界最強の男だ」
7点(2002-10-20 21:31:24)(良:3票)
51.  激突!<TVM>
トレーラーの窓から手を出して先行を促すシーンは『JOJOの奇妙な冒険』(漫画)でも使われていた(パクリじゃなくてオマージュですな)。この作品と『刑事コロンボ構想の死角』を見れば、スピルバーグのサスペンス演出がずば抜けていることがわかる。
7点(2002-03-27 23:59:35)
52.  ベスト・フレンズ・ウェディング
携帯電話の普及により、ラストシーンのような演出が生まれた。時代が進めば映画も変わる。お洒落の形もまた変わる。
7点(2002-03-24 15:08:10)(良:1票)
53.  フェア・ゲーム(1995)
ごめん。深さはまるでないが意外に面白かった。
7点(2002-03-24 14:50:21)
54.  ナイル殺人事件(1978)
額を撃ちぬかれるシーン、子ども心にものすごく怖かった。それは後年、ストーリーの面白さを満喫することで克服した。
7点(2002-03-24 14:30:25)
55.  天国から来たチャンピオン
富豪に生まれ変わった主人公だが、キャラが変わったため、遺産の危機を感じた親族に再び殺されてしまう。そんなことを知るはずもない探偵は見当はずれの推理をどんどんと展開・・・「彼は帽子にこだわっていた。そこが重要なヒントなんだ!」推理小説ファンに捧げた良質のパロディ。これだけで+1点。
7点(2002-03-24 14:13:21)
56.  タイタンの戦い(1981)
ギリシア神話の原話そのままの話ではないので注意が必要。
7点(2002-03-24 13:51:54)
57.  スライディング・ドア
わりと多くの人が勘違いしていると思うが、この映画は運命を「選んでいる」んじゃなくて、勝手に分岐していくんです。そもそも一瞬のタイミングで列車に乗れる、乗れないで変わるわけだから。
7点(2002-03-24 11:28:40)
58.  女優霊(1996)
演出の感触がなまなましく、それだけで監督の非凡さがわかる。重大な惨事(少女の転落)が起こってしまったときのパニックぶりが、輪のように波及していくさま、その中に観客もずるずると引きずり込まれてしまう。画づらよりも雰囲気の怖さといった方があたっていると思う。
7点(2002-03-24 05:06:18)
59.  市民ケーン
「薔薇のつぼみ」というのが映画のキーになるのだが、残念ながらラストシーンを見ても「なに?」という感じ。おそらく白黒のせいでしょうが、カラーならもっとはっきりわかったかも、
7点(2002-03-24 04:55:51)
60.  死海殺人事件
原作を読んでいる人は違う感想かもしれないが、ポアロ映画はだいたいハズレがない。『ナイル殺人事件』ほどではないが素直にだまされて下さい。
7点(2002-03-24 04:46:55)
000.00%
110.75%
200.00%
310.75%
4118.21%
52216.42%
63123.13%
73626.87%
81813.43%
9107.46%
1042.99%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS