581. アンドロメダ・・・
《ネタバレ》 かなり地味ですが、最初に投げかけられた「赤ん坊とある中の老人だけ生き残る」というなぞが大きく、最後までぐいぐいひきつけられます。たんたんと進んでいきますが、そういうリアリティーの方がこの映画にはしっくり来ます。だからこそラストのアクションっぽいシーンは明らかに余計ですね。そこだけ1点減点。あとはすばらしい [DVD(字幕)] 9点(2006-12-18 19:11:55) |
582. オーロラの彼方へ
《ネタバレ》 似たような設定の「バタフライエフェクト」よりいいです。 あまりにも都合が良すぎるラストには1点減点ですが、父親と無線がつながるシーン、火災現場のシーン、証拠を未来へ送るシーン、犯人との死闘シーンなど、これぞ娯楽、の映画です。 個人的には、ラストで息子が犯人に殺されるが、父親が過去で犯人を殺すので助かる、みたいのを予想していました。その際に息子が父親に犯人の弱点を伝えるとか。 【追記】まああのラストでいいのかなと思い1点あげました [地上波(吹替)] 10点(2006-12-18 19:08:16) |
583. バタフライ・エフェクト/劇場公開版
《ネタバレ》 腕がなくなっているシーンで、心臓が止まるかと思った。あそこまで直接的に描くなよ、と言いたくなる。 ドキドキはさせてくれたし、刑務所のところは先が読めない。けどラストはあっさりまとめすぎた気がする。 [DVD(吹替)] 8点(2006-12-18 19:01:55) |
584. ヒドゥン(1987)
《ネタバレ》 まさにB級映画。エイリアンとターミネーターを足した感じだが、終始盛り上がっていられていい。赤い車が好きとか趣味が濃い宇宙人という設定からして面白い。でも宇宙人に使われただけの人はかわいそう。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-18 18:59:56) |
585. ミッドナイト・エクスプレス(1978)
《ネタバレ》 刑期が延ばされるとことかはめちゃくちゃショックだけど、細かいシーンはぐちゃぐちゃしてて見にくい。舌噛み切るシーンは無茶しすぎだし、最後はあっけないし。あと、トルコ馬鹿にしすぎ。 [DVD(字幕)] 4点(2006-12-18 18:56:51) |
586. ジェイコブス・ラダー(1990)
オチは知らなかったが途中で予想はついた。でも、だからといってつまらなくはならなかった。むしろあのオチだからこそこの映画は成り立つのでは? [DVD(吹替)] 8点(2006-12-18 18:53:59) |
587. ヒストリー・オブ・バイオレンス
《ネタバレ》 終始「嫌なことがおきてる」感が続くので飽きずに見ていける。バイオレンスに関しては思ったほどではなかった。 [DVD(吹替)] 8点(2006-12-18 18:51:38) |
588. セブン
《ネタバレ》 後味は悪いと散々いわれていたので、そこまでとは感じなかった。 最後付近のスペイシーとブラピのやり取りは何回も見たが、ほかの部分はあまり見ない。それでも8点の価値はある。 (追記:でもあの映画全編に漂う雰囲気はやっぱりいいと思い直した。見えない不安感というような。なので1点上げました) 【再見】■改めて全編見なおしてみて、善さに改めて気付かされた。映画の全編の雰囲気、陰と陽の使い方(殺人事件中ずっと雨が降り続け、ケビン・スペイシーの出頭前語で雨がやみ、晴れ渡った鉄塔で悪夢が起こる)が非常にうまい。細かい会話やシーンにも無駄がなく、前半部分がこんなに詰まっていたことに気づいて驚いた。「ひどい現実」に対する三者(ブラピ、モーガン・フリーマン、ケビン・スペイシー)三様の捉え方、感情、悪、それぞれの考え方の微妙な違いが、最後に向かってうまく収斂していく。 ■前半の陰惨な殺人事件と、車中でのブラピとケビン・スペイシーのやり取りで、誰もがケビン・スペイシーに対して反感というか腹立たしさを覚えることだろう。しかし、それによりあの陰惨な「段ボール箱」はより一層の戦慄と衝撃を増し、ケビン・スペイシーを打ち殺すブラピに共感してしまう。しかし、それこそまさにケビン・スペイシーの言っていた「誰もが持つ罪」の危険か顕在化が行われてしまっているのだ。 ■そう、なんでみんなトレイシーの首を描いてほしいと思うんだろうか。あれは描かずに演技だけで見せるからこそ怖いのだ。まさしく映っているのは「何の変哲もない段ボール箱」だから。 [DVD(吹替)] 10点(2006-12-18 18:47:16)(良:3票) |
589. 真実の行方
《ネタバレ》 確かにラストはいいけど、それだけ。 [DVD(字幕)] 6点(2006-12-18 18:43:30) |
590. ブレードランナー
《ネタバレ》 この映画を、ハリソンとレプリカントとの戦いのアクション・サスペンス映画だと思ってみると失敗します。かく言う私もその一人ですから・・・ 暗くてごちゃごちゃしてて見にくいのもよくない。「未来世紀ブラジル」もそうなんだけど、「暗い近未来」を描くときに、単純に映像が暗い、ってなってしまうのはやはりよくないだろうよ。そういう面では「ガタカ」はすごい美しい。 [DVD(字幕)] 4点(2006-12-18 18:40:38)(良:1票) |
591. ユージュアル・サスペクツ
《ネタバレ》 これをインチキとかアンフェアっていう人が多い気がするけど、このくらいはアリだろう。供述だってことははっきり言ってるんだし、その供述者は詐欺師なんだし。 本来ならば地の部分であるはずのところが語りの部分であることをはっきりと認識させられる。 [DVD(吹替)] 9点(2006-12-18 18:38:40) |
592. ニューオーリンズ・トライアル
《ネタバレ》 最後まで金のためだと思っていた・・・陪審をテーマにした映画は多いが、陪審員と弁護士の駆け引きというのは珍しい。弁護士がじわじわと陪審員を追い詰めていく感じはまさに鬼のよう。トイレでのジーン・ハックマンとダスティン・ホフマンの議論シーンは圧巻。 [DVD(字幕)] 9点(2006-12-18 18:35:23) |
593. クロウ/飛翔伝説
《ネタバレ》 ブランドンリーの遺作だから評価が高いだけの気がした。 暗くて良く見えないし、絶対死なないヒーローってのもあまり楽しくない。セガールみたいになっちゃってる。 [DVD(吹替)] 4点(2006-12-18 18:34:02) |
594. ダーティハリー
《ネタバレ》 あんなにやりたい放題やっていて、ミランダ法かなんかで放免されてしまうところで、観客をしっかりとイーストウッドに感情移入させている。うまい。「被害者の人権はどうなんだ」というせりふが胸に来る。アクションとドラマのバランスが良く取れている。同時期のフレンチコネクションよりいい出来。 [DVD(字幕)] 9点(2006-12-18 18:31:16) |
595. フェイク
《ネタバレ》 確かに日本料理店のシーンは腹が立った。でもデップの奥さんにはもっと腹が立った。 [DVD(字幕)] 6点(2006-12-18 18:28:16) |
596. 激突!<TVM>
《ネタバレ》 さすがに最後までこれだと長すぎる感じ。もっと短く出来たはず。 主人公以外に迷惑はかけないという暗黙の了解があるものと思っていたが、電話ボックスのシーンであっけなく破られてしまって、そこら辺で評価を下げた感じ。 [DVD(字幕)] 8点(2006-12-18 18:25:56) |
597. JAWS/ジョーズ
《ネタバレ》 ジョーズは怖い映画なのか。どっちかといえば人間の愚かしさとか、そっちをスピルバーグは描きたかったのでは。でも怖いけどね。片足が落ちていくシーンは、中学生のときの自分でもギョッとしてしまった。 [DVD(字幕)] 9点(2006-12-18 18:23:48) |
598. サイコ(1960)
《ネタバレ》 あまり怖い映画ではない。シャワールームも今見ると別に、な感じ。ラストのお母さんのシーンはドキッ、とはしましたが。 それでも二重人格は当時としては新しかったのでしょう。 [DVD(字幕)] 7点(2006-12-18 18:20:43) |
599. カプリコン・1
《ネタバレ》 設定だけでもう7点は確実な感じの映画。最後の最後までどっちに転ぶかわからなかったので、のめりこめました。面白くなかったら金返す、も納得の内容。 [DVD(吹替)] 10点(2006-12-18 18:16:48) |
600. デッドゾーン
《ネタバレ》 大統領候補の話は最後ほんのちょっとだけなんですね。なんか単発の話をくっつけていった感じで、面白い設定をいかしきれてない感じがする。 [DVD(字幕)] 4点(2006-12-18 18:12:31) |