Menu
 > レビュワー
 > いっちぃ さんの口コミ一覧。31ページ目
いっちぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1769
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 2022年
映画館:8本
家:216本
2021年
映画館:3本
家:219本
2020年
映画館:3本
家:298本
2019年
映画館:1本
家:150本
2018年
映画館:10本
家:144本
2017年
映画館:3本
家:236本
2016年
映画館:1本
家:114本
2015年
映画館:2本
家:51本
2014年
映画館:4本
家:52本
2013年
映画館:1本
家:55本
2012年
映画館:4本
家:46本
2011年
映画館:9本
家:72本
2010年
映画館:11本
家:58本
2009年
映画館:3本
家:60本
2008年
映画館:14本
家:68本
2007年
映画館:16本
家:67本
2006年
映画館:20本
家:70本

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
601.  着信アリ2 《ネタバレ》 
意味不明です。怖くないです。ビックリはします。前作もそこそこ酷いと思ったのですが、それにも増して酷いです。全編を通してイライラしっぱなしです。わざとらしい叫び声、意味のない怒鳴り声。片言の日本語が出てきたときはイライラのピークでした。最終的には瀬戸朝香さんの話し方にまでイライラしてきました。まさに次回へ続くという終わり方をしましたが、次回作はさらに酷くなっているのでしょうか?前作に4点を付けたので本作は2点くらいかな。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2007-02-10 12:57:06)
602.  着信アリ 《ネタバレ》 
怖かったです。単純に。ストーリーとか設定とかルールとか、根幹部分はめちゃくちゃです。こういう映画に付き物の謎解き?みたいな部分も納得いかず。とにもかくにも怖いのは怖いけど、映画としておもしろくないです。怖さも幽霊の得体の知れない理不尽な怖さというよりも、音と映像でビックリさせるお化け屋敷的なジェットコースターみたいな感じです。映画好き、もしくは出演者に好きな人がいるっていう人以外の人はこの映画を観て2時間使うなら半日使って遊園地に行きましょう。ただ、これを観てる時に携帯電話から音が鳴るとビックリします。この映画に限らず急に鳴るとビックリするんですけどね。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2007-02-05 01:03:11)
603.  ディパーテッド 《ネタバレ》 
ちょっと期待が大きかったかもしれません。『インファナル・アフェア』と同等には。。。なんてことは全く思ってなかったですが、もう少しやってくれるかなとは思ってた。良くも悪くもなく普通の映画です。『インファナル・アフェア』を観た人は映画館で観るほどのものではなく、好きな人は観ない方が良いでしょう。精神科医の子供はどちらの子供なのでしょう??言葉が少し汚すぎるかな。『8Mile』を思い出した。
[映画館(字幕)] 5点(2007-02-04 23:36:34)
604.  ワイルド・タウン/英雄伝説 《ネタバレ》 
ただの肉体派アクション映画。実話がベースならもっといろいろと葛藤とかがあるとは思いますが、そんな描写は皆無であり、ただひたすらに肉体を駆使して戦います。そういうアクション映画が好きな人にはお勧めできるが、そうでない人には有意義な時間を過ごせるとは言い難い。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2007-01-29 00:19:48)
605.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
設定としては近未来のお話。実際にはまだまだ先のお話。近未来に電車が空を飛んでることはないでしょう。リニアはちょっと浮いてるけど。それはさておき、ありきたりのストーリーをそこそこの大作に仕立て上げてます。CGやアクションにお金がかかっている感じで観ていて飽きません。オリジンよりクローンの命が優先という命を軽視した感はありますが、何も考えなければ純粋に楽しめる映画だと思います。ただ、後半のアクションシーンが少々長いかな。アクションシーンが満載で2時間を超える映画は、間違いなく2時間以内にまとめることができるはず。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-27 12:01:46)(良:1票)
606.  セルラー 《ネタバレ》 
素人が壊れた電話を組み立てたり、どこにでもいる軽い青年が顔も見えない人のために命を懸けたり、あり得ないレベルのドライビングテクニックであったり、気にしだしたらキリがないほど突っ込みどころは満載であるのだが、冒頭の誘拐シーンから最後の軽い青年の一言まで短い時間の中で無駄なく仕上がっており、かなり楽しめる。元々期待していなかったからかもしれないが、文句なしに痛快で勧善懲悪でスッキリします。個人的には万人にお勧めできる作品だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-21 03:45:57)
607.  ブルー・レクイエム 《ネタバレ》 
良くも悪くもフランス映画です。フランス映画が好きな人には名作の部類に入るのかもしれない。逆にフランス映画が苦手な人は他の一般的なフランス映画と同様、眠気に襲われる。私は後者である。この淡々と進むストーリーの上に登場人物達が多くを語らず映像だけで展開していく感があるので、いまいち理解し難いポイントもある。そして、最後も救われたとは言い難い結末。フランス映画独特のどんよりとした空気。私の中ではフランス映画ということだけで印象があんまり良くないので申し訳ないけど低めの点数に。ただ、やはりフランス映画独特の雰囲気が好きな人にとっては最高に楽しめる映画かと思われる。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-01-20 11:30:17)
608.  エラゴン/遺志を継ぐ者 《ネタバレ》 
まさにファンタジー映画の王道。序盤で世界観をナレーターが語り、物語は淡々とものすごいスピードで進んでいく。にも関わらず最終決戦まで行かずに次回へ続く。。。物語は単純だし、CGもそれなりなので何も考えずに観たら十分に楽しめます。ファンタジー映画なので細かいところは気にしません。気にしませんがドラゴンの成長スピード早過ぎます。もっとベビードラゴンとの心の交流とかないのかな?原作を読んでいないので原作そのものがそうだったのかもしれないけど。しかし、15歳の時点で物語を執筆し映画化されたものが異国で公開されるという事実はただただ驚愕。もちろん次回作も観るつもりです。
[映画館(字幕)] 6点(2007-01-15 01:05:39)
609.  ステップフォード・ワイフ(2004)
前半はコミカルかつミステリアスで結末へ向かっての期待を持たすのですが、後半は残念なことになってます。一言で言うと途中で飽きてしまいます。結末もいまいち。ただ、普段はあんまり好きじゃないニコール・キッドマンの美しさを堪能できたのは良かったです。少しだけ、ニコール・キッドマンが好きになりました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-01-14 03:18:08)
610.  オペラ座の怪人(2004)
劇場公開当時に予告編で観てから映像の美しさに惹かれて気になっていたので観てみました。ミュージカル映画だったんですね。さすがに衣装や装飾品は豪華絢爛で煌びやかで目を楽しませてくれます。歌もさすがにメインだけあって耳を楽しませてくれます。俳優さんが吹き替えなしで歌っているのが素晴らしい。ただ、少し長いですね。120分でまとまる内容だとは思います。でも、十分に楽しめる良作ではあると思います。ミュージカル映画があんまり好きじゃないので-1点で。映画館で観たら最高に楽しめる映画だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-13 23:06:02)
611.  アナコンダ2 《ネタバレ》 
全く期待せずに観たのですが予想以上に楽しめました。最初のうちなかなか肝心のアナコンダが絡んできませんが、後半戦は嫌というほど出てきます。お決まりのように一人ずつ襲われていく中で仲間の裏切りなどがあり、ストーリー的には王道を歩んでいます。アナコンダのCGもなかなかでした。動くスピードが早くてじっくり見れなかったですが。クライマックスの岩がいかにも張りぼてって感じだったのでその部分だけもう少しリアリティを持たしてくれてれば良かったと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-13 02:15:46)
612.  サンダーバード(2004)
人形がカクカク動く人形劇版のサンダーバードを全く観た事がないわけだが、そんな私でもサンダーバードはやっぱり人形劇じゃなきゃ。。。って思ってしまった。人形劇版のファンの方が観たらなお更そう思うであろう。この実写版はとにかく陳腐なのである。実写版で作成した意図が全く見えない。実写版であったが故に海の美しさは伝わったが、人形劇版だけで十分なんじゃないのかな。実写版にするなら徹底的にリアリティを追求してメカとか基地とか陳腐に見えないような物を用意してほしいものである。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2007-01-10 22:53:46)
613.  ソウ2 《ネタバレ》 
やはり1作目が鮮烈なイメージがあったので、今作は残念な結果になってしまったような気がします。痛いシーンは前作よりたくさんあって観てるだけで痛い。しかしながら前作ほどの心理的な描写などはなく、誰に感情移入することもなく淡々と囚われた人が減っていきました。もっと人数を絞って心理戦を前面に押し出すか、もしくは刑事とジグソウの駆け引きを徹底的に掘り下げるか。あまり期待はしていなかったけど、ちょっと薄っぺらだったような気がします。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-09 00:01:45)
614.  NANA2
まず始めに私は中島美嘉さんが大好きである。特にNANAでの彼女は大好きである。したがって彼女を観ているだけで満足なのである。ストーリーなんてあんまり気にしない。ハチが宮崎あおいさんから市川由衣さんに替わったのもあまり気にならない。もちろん宮崎あおいさんの方が良かったという意見には賛成であるのだが、宮崎あおいさんのイメージがしっかりと定着してしまった後に市川由衣さんはむしろかなり頑張っているほうだと思う。ま、そんなことはどうでも良くこの映画に限っては音楽シーンだけで満足してしまった。なんで、中島美嘉さん、市川由衣さんのファンなら楽しんで観れるんじゃないでしょうか。最近よくある映画を誰か個人のプロモーションビデオにしたてあげたって類に含めても良いのではないでしょうか。ストーリーは多くの人々に支持されている原作があるので悪くはないはずなんだけど場面転換の多さが少し気になったかな。あまり細かいことは気にせず、好きなタレント、好きな歌を楽しんで観るには問題ないかと思います。
[映画館(邦画)] 7点(2007-01-04 00:38:01)
615.  マスク2
前作を観てから10年以上。もちろん前作の記憶なんてほとんどないです。続編はおもしろくないと思って観るから期待もせずに観たらそれなりに楽しめました。赤ちゃんはかわいかったし。赤ちゃんの笑顔を見てるだけでほのぼのします。ストーリーは王道のハッピーエンドですが、子供には見せれないブラックユーモアがふんだんに盛り込まれてます。ま、前作と比較しなければごくごく普通の映画です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-03 13:05:54)
616.  カンフーハッスル
おバカ映画と割り切っての鑑賞。よく言えば期待通り。悪く言えばその範疇を超えることは決してない。それでも前半部はカンフー映画っぽく、カンフー映画好きには楽しめる内容だと思う。後半部はやり過ぎ感は否めないし、カンフーシーンがおざなりなような気もする。前半部くらいで抑えててくれればおバカ映画ではなくカンフー映画としてそれなりの映画になっていたのではないだろうか。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-02 11:15:43)
617.  ザ・リング2
『リング』という名前を冠しただけのホラー映画。ビデオテープによる連鎖とか7日間ルールとか見る影もなく単なるホラー映画になっている。『リング』の性質上、呪いが連鎖して日本からアメリカにまで渡ってしまったっていう筋書きにしたら良いような気もするのですが、アメリカ版貞子をわざわざ作り上げる必要があるのだろうか。『リング』という名前を使用せずにハリウッドお得意の悪魔に憑依された少年のお話ということにしてしまえば平均点くらいの出来ではあるように思う。少年の演技に+1点。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2007-01-01 12:10:35)
618.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 
二部作の前作に当たる『父親たちの星条旗』を観たがために今作の期待が大きかったというのもあるが、観終わった後は少し残念であった。二部作である以上、二作品を通して、あるいは比較して観てしまうのである。そうした場合に前作よりどうしても見劣りしてしまう感があるし、訴えかけたり考えさせられたりすることが少なく、私が期待するものではなかった。だからといって決して観て損をしたわけではないし、他人にもお勧めできる映画であることは間違いない。もちろん、「戦争とは何か?」、「誰のために?」、「何のために?」と考えさせられるのではあるが、それはこの映画を観たからではなく映画を見る前から戦争を放棄した私たち日本人に与えられているテーマであり、考え続けていかなければいけないテーマなのである。この映画を観ることによって新たに与えられたテーマがない以上、点数は少し低めにつけさせていただくことにする。が、アメリカ人であるクリント・イーストウッドが監督であったということを加味して+1点。二部作でなければさらにもう1点献上できる良作である。
[映画館(字幕)] 7点(2006-12-31 23:05:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS