Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。34ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 
前2作に比べて明らかにレベルが落ちました。運命に逆らう工夫が見どころのシリーズだと思っていたけど、その努力が感じられない。殺し方をカタログ的に並べて、その周囲で登場人物をあたふたさせているだけに見えました。写真に死に様が予告されている理由は良く分らないけど、浅知恵で回避しようとして殺人を幇助する主人公のお姉さんの頭の悪さにイラつきました。その殺し方も、運命的というより業務上過失致死的な死に方が多くて納得しにくい。こうなると、ただの悪趣味な映画ですね。3作目ともなると、仕方のないことか…。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-09-11 12:16:40)
662.  フェーズ6 《ネタバレ》 
状況の説明なしに、いきなり疫病が蔓延した世界に放り出される。こういう割り切りは好きです。「感染者は死人も同然、助けようと思うな」がルール。傲慢で自分勝手だけど強力に仲間を牽引する兄と従う弟。ストーリーは知り合った人や身近な人が感染し、それを切り捨てて行くことの繰り返し。感染を隠そうとする者、潔く諦める者、助けを求める者など、タイプは様々。先述の兄もやがては感染し、見捨てないでほしいと弟に懇願するが撃ち殺される。そこからメッセージを読み取るのは難しく、ただの救いの無い話です。結局、感染者を切り捨てる選択しかしておらず、個々人の葛藤の掘り下げが淡泊でテーマが不明瞭。まぁ、こんな人もいるのだろう、って程度で何が言いたかったんだか…。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-16 16:16:24)
663.  しんぼる
変な映画ですが、変な映画以上にはならない。なぜって面白くないから。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-06-23 21:54:05)
664.  櫻の園 -さくらのその- (2008) 《ネタバレ》 
記憶の中にある前作を美化しているのかもしれないが、これ、リメイクするほどの内容か? 前作は女子高生の日常を1日だけに集約し傍観するように描いたことで、作品全体で当時の「女子高生」を記念写真のように切り取った、まさに「櫻の園」な映画でした。そこから随分と時間が経っているので女子高生の横顔も変わっている。それを見せてくれるのかと思ったんだけど、とんでもない。まるで30年くらい前のテレビの学園ドラマのノリでした。ちょっと我が強い主人公がお嬢様学校の規律に反発するような描写に何の意味があるのだろう。例えば前作には無かったネットや携帯電話のようなコミュニケーションツールで現代の女子高生を特徴づけるような描写でもあれば評価も多少は変わったと思いますが、何がしたいのか分からないダラダラした作品でした。杏は長身のモデル体型とナチュラルな個性を感じさせる演技に味があり、楽しみな女優の一人です。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-06-21 22:29:03)
665.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 
2時間ドラマの女王様も、映画で見ると貧乏くさい。たぶん狙ってやってますね。私の評価が低いのは貧乏くさいからじゃなく、台詞が狙い過ぎでかえって笑えないから。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-05-28 01:51:34)
666.  パーフェクト・ゲッタウェイ 《ネタバレ》 
二人だけしかいない時に新婚カップルになりすました台詞を連発するのは倦怠気味の関係に刺激を入れていると解釈できるが、他のカップルを犯人と疑うシーンはやはり辻褄が合わない。強引に解釈するなら、男がクスリでラリってる時と素面の時では記憶構造まで変化するってところか。男は自分がやったことを忘れている時がある。その時の男は不安定で、刺激するといつ噴火するか分らない。女は付き合い始めてすぐに男の狂気に触れ、矛先が自分に向くことを恐れて、ずっと話を合わせてきた。だから連れション命令にも従ったりする(笑)。そして男と訣別するチャンスを掴んだのがヘリから狙撃手に犯人を告げるシーン。サスペンスのオチとして最近やたら「実は私でした」ってパターンが多いけど、解釈に苦しむ本作の完成度はかなり低い方に分類されます。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-28 00:33:46)(良:2票)
667.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル
過去に観たシリーズの中では一番つまらなかった。特に前半、春日部防衛隊がジャングルを彷徨うあたりの展開が想像の範囲内で面白みに欠ける。私は映画でしか「クレヨンしんちゃん」を知りませんが、子供達だけで笑わせることには限界があると感じました。反対に、このシリーズはしんのすけと大人たちとの会話から生まれる笑いに強いオリジナリティがあることを再認識した次第。幼稚園児と大人の応酬に挟み込まれるそれぞれの本音が、時に深い真理に到達する快感。それが「クレヨンしんちゃん」の醍醐味だと思います。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-02-21 20:28:07)(良:2票)
668.  サロゲート 《ネタバレ》 
頭髪があるブルース・ウィリスと無いブルース・ウィリスが共演してました。基本設定は面白いと思う。人の感覚器官を代用するロボットがサロゲートと呼ばれている。尻尾はないけどアバターですな。ちゃんとセックスまでやります。サロゲートを破壊して、そのサロゲートとシンクロしている人まで殺した犯人を刑事役のブルール・ウィリスが追うサスペンス仕立て。それと並行して主人公の素性も少しずつ明らかになり、生身では接触しない夫婦間のいびつなコミュニケーションが描かれます。テーマはホストと五感を共有できるサロゲートによって人や社会はどのように変わって行くか?ということだと思うのだけど、その考察が浅い。ほとんどの人が活動領域をサロゲートに譲ってしまうことに説得力を覚えません。仕事を代わってもらえることが嬉しくても、娯楽まで代用させるだろうか? また、ラストで主人公が全サロゲートを破壊しますが、その選択もどうかと思います。「機械には血が通っていない」的なステレオタイプな描写に面白味はありません。しかも、あれは夫婦だけの問題でサロゲートの存在に責任転嫁する内容ではない。元々は体の不自由な人のための機械だったはずで、その需要を無視して良いのかとも思う。まぁ、少し真面目に考えてしまいましたが、本作はそのあたりを放棄してお気楽なエンタテイメントに逃げています。偏差値低いです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-02-21 01:12:23)(良:1票)
669.  平凡ポンチ 《ネタバレ》 
変なタイトルに惹かれて観たんですが変な映画でした。でもレビューに先客がいてちょっと安心しました笑。↓目隠シストさんが仰るように、秋山莉奈が魅せます。いきなり「パルプ・フィクション」のモノマネから入るんだけど、その堂々とした恫喝の雄たけびにオオッと刮目する。グラビアの紙面より100倍魅力的に映りました。いや、彼女の本職を貶すつもりは無いんです。グラビアも充分に魅力的です。でも女優の方が花開く可能性を感じました。事務所に頑張ってもらいたいです。さて本編ですが、映画好きは自分がその主人公だったなら…と夢想するものです。秋山莉奈は無理矢理に劇的な状況を作り、その中に自分を置くことで映画気分を味わおうとします。同時に、売れない映画カントクにそれを撮らせて文字通り「人生を映画にする」ことを目論見ます。この命題は面白いのですが、売れない映画カントク(本作の監督)の態度が煮えきらない。ただカメラをまわして彼女から「映画は面白くなくちゃだめなの」とたしなめられる始末。あくまで商業映画を撮りたい気持ちが先行して彼女とシンクロできません。彼女への下心が邪魔してたようでもある。劇中劇を逆手に取って映画自体を俯瞰させる構成で、最後はカントクが解脱して「人生を映画のように生きる」ことに辿り着いたよう見せていましたが、自分にはそうは思えず。彼女とヤッちゃうだけのオチはダメでしょう。脚本の詰めに疑問符が付きました。ちょっと気難しいかな。秋山莉奈にプラス1点。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-01-24 22:52:59)(良:2票)
670.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望
話があっちこっちにとっ散らかって、ストーリーに流れがない。この映画を観ている人は、誰もあの気色悪いマスクの下の顔なんか知りたいと思わないだろう。別に誰でもいいじゃない、って感じ。小池栄子だけが光り輝いていました。彼女が新興宗教の教祖なら入信する。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-01-11 20:22:21)
671.  雨鱒の川 《ネタバレ》 
これはメルヘンですね。だって彼女にとっての王子様が迎えに来るんだから。番い(つがい)の鱒に似せて、いかだ(!)で駆け落ちを図ることもおとぎ話なら赦される。でも、その世界に住んでいるのは主演の二人だけであって、他の方々はちゃんと現実の中で生活している。その落差が本来のテーマだと思うのだけど、描写のバランスの悪さが決定的な突っ込みどころになっています。自動車が軽々といかだに追いつくあたりが象徴的。おばあちゃんも、その息子も、川で釣りをしてるジジイも、本当に好きな人とは結ばれていないことが伏線です。でも息子は酒蔵が大事なのでちょっと強引な手段を取る。そんな「現実側」の葛藤をもう少し丁寧に描かないと、「メルヘン」の意義が薄れて浮き上がります。「現実側」の松岡俊介が二人を認めたのは「メルヘン」を大切にしたからだけど、それも唐突に映りました。ちなみにその松岡俊介はヘアスタイルをもう少しどうにかしていたら結婚できたかもしれないね。実は他人事ながら彼のその後の人生が最も心配になる映画でした。ティーンだった綾瀬はるかが今とほとんど変わらないことにびっくり。星由里子のおばあちゃん役にいちばん興味があったんだけど、大切な役回りを彼女らしく上品に演じていました。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-01-09 18:16:10)
672.  ほぼ300 <スリーハンドレッド>
最初のうちは何回か声を出して笑いましたが途中から退屈でした。下ネタはスパイスとして使うには効果的だけど、連発されると居心地が悪くなる。この映画が製作された国は我国より下ネタの許容度が高いみたいです。ちなみに、ほぼ10人くらいでした。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-11-27 20:44:12)
673.  ドゥームズデイ 《ネタバレ》 
乱暴者のお姉さんが「北斗の拳」の世界に自分の居場所を見つける映画でした。設定とかテーマへの言及は別にしても、主演がもっと魅せてくれないと。ケイト・ベッキンセールに演じてもらいたかったです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-11-17 23:21:57)
674.  マンマ・ミーア! 《ネタバレ》 
アバのヒットソングは体に馴染んでいる世代だけど、みなさん歌が下手くそで乗れません。特に元ボンドさん。聴かせどころでがなりたてる。もっとカラオケで練習しろ。熟女の踊りにもキツイものがありました。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-10-17 14:06:38)
675.  曲がれ!スプーン 《ネタバレ》 
眠くなりました。長澤まさみが出ているのに。あの喫茶店での超能力者たちのやり取りが平坦でつまらない。超能力を扱ってるというのに欠伸が出そうでしたよ。そこに長澤まさみが加わって面白い展開になるのかと期待したんだけど、別に…。超常現象を信じる方が人生は豊かでしょう。でも、この映画からはなにも説得されませんでした。冒頭の「ドラえもん」と「風」の論争とか、バカバカしくて面白かったんだけどね。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-09-29 23:45:38)
676.  クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者 《ネタバレ》 
散在するギャグや毒はそれなりに笑わせてくれるのだけど、単発で終わって積みあがって行く感じがしない。矛と盾と銅鐸が何たら…ってヒーロー譚っぽいうんちくから始まる。それがストーリーや世界観に活かされているかと云うと、ラスボスとの対決で初めて少しだけ意味を持った程度で、なんだか芯のない映画だった。過去に何作か観たクレしん映画はもう少し日常と非日常が上手く繋がっていてバカバカしさにも説得力があった。本作はファンタジーに振り過ぎてこのシリーズの良さを殺しているような印象です。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-09-08 02:18:27)
677.  ひぐらしのなく頃に 誓 《ネタバレ》 
義務ではないけど、前作を観ていると見届けなきゃって使命感が多少はありますね。レベルは観る前から想像が付くんだけど。前作のレビューで「だらしなく口を開けるな」って書いたことがその出演者に聞こえたのか(笑)、少し口元が締まっていました。まだまだ緩いけど。前作のストーリーをしっかり覚えていなかったので、こんな展開だったか?と思える部分がたくさんあって、他の方のレビューに助けられました。オチに解釈を付けるのは疲れるので放棄。本作の見どころはゴミ捨て場で圭一クンたちがレナちゃんに「俺たち本当の仲間だろ」と励ますところでした。いや、学芸会でしたね。日常生活では絶対に口にしない恥ずかしい台詞のオンパレードで。芝居も褒められたものじゃないけど、シナリオをもう少し考えてあげないと可哀想です。未来ある少年少女が潰れます。見えそうで見えないミニの制服はナイスだけど、そのこだわりを中味に活かせよ。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-08-22 00:52:43)(良:1票)
678.  ウィンブルドン 《ネタバレ》 
私のHNの前半分は引退したテニスプレイヤーから頂戴したもので多少はテニスを嗜みますが、その種の人が観ると「どうなんだ?」って部分が多い映画であることは確かです。2週間のトーナメント期間中に夜這いまでやらかす杜撰な自己管理はトーナメントプロが見たら怒るでしょう。フェデラーは決勝までの時間を使って体調をピークに持って行くことに腐心するって言ってます。プレイの方もCGでボールを描いてそれらしくカタチにしているけれど、素振りにボールを書き加えているのが丸わかりで興ざめでした。トーナメントって無条件に喜べる人は参加者中に一人しかいない残酷な闘いで、恋愛のウキウキ気分で勝ち残れるほど気楽なものではない。テニスを扱った映画が少ない中で、そのあたりをもうちょっと真面目に描いて欲しかった。こりゃ、テニスファンの意見ですね。このヒロインは嫌いですが、真面目な顔をせずに笑っているだけなら多少は観られると思いました。勝つことへの執着と目付きの悪さがシャラポワに似ています(←これ、褒めてませんので…)。マッケンローとエバートの解説は自分も含めて往年ファンへのサービスでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-07-01 21:21:13)
679.  マックス・ペイン
オルガ・キュリレンコが不足している。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-06-14 14:14:50)(良:1票)
680.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 
子供だけで残されてしまった兄弟たちのサバイバル。最初は母親がいなくても驚くほど秩序が保たれていた生活が下降線をたどる。いくつかのエピソードを絡めながら、淡々と描かれる子供だけの荒んだ生活。部屋が散らかり、着ているものが汚れ、ライフラインが停められ、口にするものも細って行く。でも、これは有り得ないほど奇麗に描いていると思ってしまう。兄の思いやりや、一緒に暮らしたいと願う兄弟の連帯感が。死んだ妹を羽田に埋めに行く行動などは、これっぽっちもリアリティを感じなかった。ドラマを盛り上げるためだけの演出だ。モデルになった実話があるらしいが、その通りに作れと言うつもりはない。映画は現実を誇張したフィクション部分でテーマを浮き彫りにするのが常套なので、文法的には間違っていない。でも、モデルケースがあったなら、変えてはいけない部分もあるはずで、本作はそこを思いっきり履き違えていると思う。生活が崩れて行く中で健気な精神を保っていたら、それは感動的に映る。そこが嘘くさくって仕方が無い。自分の常識だと、兄は荒んで兄弟のことを構わなくなるし、兄弟たちはさらに自分勝手に走るはず。その上で兄弟の心理を描写して欲しかった。普段は見慣れない情景が展開するので見応えはあるのだけど、感想が持てない映画です。子育て放棄の母親を責めるための映画ではないがYOUは適役でした。そこにプラス1点。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-06-12 13:32:48)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS