681. ゴールド/金塊の行方
《ネタバレ》 頭髪を薄くし、腹をダボーンと太らせてみっともないおっさんの役を演じきっている。 マシュー・マコノヒーの本作にかける意気込みは伝わってきます。 ただ、どうなんでしょう。主人公は自身が金鉱を見つけ出す役柄というより、 金鉱を見つけるアコスタと資本家を繋げる橋渡しみたいな役回りでしたね。 ビジネスの話を持ちかけてきた人物に対し、鉱脈を見つける経験はどんなものかを 語るシーンがありましたが、実際にそういう絵面がないのが残念なんですよね。 ツルハシで鉱脈をカンカンやって、キラリと光る鉱石を手に持つみたいなね。 勿論、そういう絵面がないのは話の都合上仕方のないことなんだけど。 実際の話を元にしてると謳ってますが、終盤の展開はすごく映画的に感じました。 まぁ、ああでもしないとケニーが可哀想すぎるか。 [DVD(字幕)] 6点(2018-04-14 19:37:50)(良:1票) |
682. ブレードランナー 2049
《ネタバレ》 あの名作の続編ということで、ファンにはそれぞれ思い入れがあるから、 どうやっても批判というのはあると思うんですよね。 私もブレラン好きの一人として言いたいことはあります。 ブレランの街のあの雑踏とした雰囲気が良かったと思う自分にとって、本作はいささか綺麗すぎるというか、 どの画も美しいんだけど雑味がないのがものたりねぇな、なんて思ったりします。 多少長いかなと感じるところもありましたが、でも最後まで集中して見ることができました。 それだけの力のある作品になっていたということでしょう。 自分探しの旅という取っつきにくいストーリーの中で、 ラブやエロス的要素を多く感じるものだったのが良かったのかも。 前作に出てきたあのおっちゃんが本作でも出たり、あのレイチェルがまた蘇ったりと なかなかインパクトもありました。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-03-30 21:36:36) |
683. 猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)
《ネタバレ》 新三部作の最終章。しっかりと楽しめせていただきました。 最後まで、ハードとソフト両方に素晴らしいクオリティを保っていた。 お猿さんたちがアップになるシーンなんかは、ほんといちいち感心させられる。映像技術もここまで来たんだなと。 そして引き続き、シーザーの目の演技の素晴らしさ。彼の目を見ると、その心の奥底をのぞいているかのよう。 シーザーがひたすら虐げられる、実に辛いお話ですが、その中で優しいモーリスやノバとの心温まるやりとり、 そして面白キャラのバッド・エイプなど、キャラクターにすごく助けられてます。 救いようのない人類は絶滅し、賢い猿たちがこの惑星を支配していくという、 人間にとってはこの上なく残念な結末なのに、なんて清々しいことでしょう。 賢さや優しさこそが人間たらしめるものなのだとすれば、このお猿さんたちこそ新しい人類にふさわしい。 新人類の誕生や。 [ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-03-27 19:44:51) |
684. IT イット “それ”が見えたら、終わり。
《ネタバレ》 鑑賞しながら私もスタンドバイミーやグーニーズを思い出してましたが、 そういえばスタンドバイミーもこれもキング原作ですね。あれのホラー版といった方がいいのかな。 最初に子供が襲われるシーンの容赦なさには驚きましたが、脈絡なくお化け屋敷的に出てくるパターンが 個人的には苦手で、最後までどうにも乗れませんでしたね。 子供たちはそれぞれ家庭環境などに悩みを抱えててそういう現状がダークな妄想を作り出すという その背景はわかりますけどねえ。 [ブルーレイ(字幕)] 4点(2018-03-26 21:50:48) |
685. 僕のワンダフル・ライフ
《ネタバレ》 私は大の犬好きなもんで、多分鑑賞したら泣くんだろうなと思っていたら案の定! ワンちゃんが犬生を終えるたびに涙がほろり、またほろり。 そしてラスト、自分がベイリーであることをわかってほしいと奮闘し、イーサンがそれに気づいたところで号泣。 わしゃ探偵ナイトスクープの局長かい!と言いたくなるほど泣いてしまいましたねぇ。 過去(今も)にわんこを飼っていた人なら、やはりそれぞれ思い出して見ちゃうんじゃないかな。 そしてまた、犬の視点で書かれたお話ですが、その犬の視点で人々の暮らしを見つめ、それぞれ共感できるという そういう話になっているのがまたいいですね。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-03-22 20:26:09)(良:1票) |
686. ブルージャスミン
《ネタバレ》 さすがはケイト・ブランシェット。彼女はハリウッドの中でも一番の演技派ではないかと個人的には思います。 なんてことはないお話で、ケイト以外じゃ考えられない。彼女以外ならもっと平凡さの際立つ作品になっていたでしょう。 自業自得とはいえ、哀れみも感じる主人公。でもバレる嘘はついちゃダメよねぇ。 対比される妹の暮らしですが、サンフランシスコの風景は美しく、妹の生活もそんなに悪くないと思った。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-03-06 21:25:40) |
687. 31年目の夫婦げんか
《ネタバレ》 結婚して31年。子供も巣立った老夫婦。セックスレスって言っても、もう別にええやんて思っちゃうんですけど(笑)。 トミーリーとメリルがカウンセリングで赤裸々に話したり、あれこれと方法を試したりと、 おぞましい絵面に見え個人的には失笑ものなんですが、これは高齢夫婦が見ればツボなのかな、、、。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-03-05 23:44:11) |
688. エイリアン:コヴェナント
《ネタバレ》 前作「プロメテウス」よりも格段に面白く観ることが出来ました。 プロテウスでは明らかにならなかった、エイリアン誕生の秘密が本作で明らかになってきます。 勿論、謎は謎のままのほうがいいのではという意見もあるとは思いますが、、、。 小さな胞子のようなものを吸い込むだけで人々は次々と死んでいき、誕生したエイリアンはすばしっこく、 人間には全く勝ち目がありません。2時間、ひたすら悪夢が繰り広げられる。 純粋な娯楽であったエイリアンシリーズと違い、こちらは妙に哲学的なのでその辺で賛否がはっきり出てるなと思うのですが、 人が作ったアンドロイドがエイリアンを作り、そして人を滅ぼしていくという皮肉な展開は個人的には好きです。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-03-05 22:29:46)(良:1票) |
689. ニンゲン合格
《ネタバレ》 ものすごく淡々とした演出。思えば90年代前後の邦画は、なぜかこういう淡々演出が多かったような気もする。 その淡々さ故にラストの展開は尾を引きます。 自分は本当に存在してるのか?なんて問うて、確実に存在した、と答えるなんて変な台詞ですけど、 ひょっとして長い長い夢だったのかな?なんて思ったり。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-03-05 21:46:17) |
690. ミスター・ノーボディ
《ネタバレ》 少々風変わりな西部劇。高速平手ちと便所でおっちゃんを誘惑するシーンが印象的(笑)。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-03-05 15:30:07) |
691. ソロモンの偽証 後篇・裁判
《ネタバレ》 つまらなくはなかったし、みなさんそれぞれ熱演はされていたんだけども、 なんだろう、見終わった感想としては、「柏木くんてヤツはめんどくさいやっちゃなぁ」と、、、(笑)。 裁判という大掛かりなことをやったけど、結局は中学生らしい気持ちの不安定さに終止したなと。 わかっててここまでやる神原くんも、なんだかなぁと。釈然としない。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-02-20 20:58:38) |
692. ソロモンの偽証 前篇・事件
《ネタバレ》 中学生たちが裁判すると言う、一見すると荒唐無稽になりそうな話なんですが、 痛々しさとか生々しくリアルで、お話に説得力を持たせる演出だったと思います。 まだ前半なのでこれ単体では評価しづらいのですが、とりあえず6点。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-02-14 20:41:52) |
693. シルバー・サドル 新・復讐の用心棒
《ネタバレ》 少年が凧を揚げて自分の位置を知らそうとしたり、主人公が終盤に自分の推理を語ったりと、 やっぱり普通の西部劇とはちょっと趣は違うかなと思いました。 少年がポニーに乗って追いかけ、その姿を見て屈託のない笑顔を見せる主人公のラストは素敵。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-02-13 18:15:13) |
694. この首一万石
《ネタバレ》 とても悲しいお話。 武士になりたいと願い、武士に殺される。 現実にこういうこともあったのだろうか。創作の中だけてあってほしい。 ラストの大立ち回りが見ごたえあり。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-02-06 15:45:45) |
695. 炎の城
《ネタバレ》 スタジオのセットがいかにもセットくさいし、服装とかメイクがなんだか現代的で胡散臭いなと思っていたのですが、 古さも相まってこれはこれで時代を感じて逆に魅力かなとも思いました。 ストーリーやセリフや行動など、全く時代劇らしくなく、言うならば外国の舞台映画みたいな感じだなと思っておりましたが、 下の方のコメントでわかりました。ハムレットを題材にですかぁ、なるほど。 主人公の心情とか行動を、いちいち本人がセリフで言うもんだからなんだか笑っちゃいましたね。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-02-05 20:38:12) |
696. 22年目の告白 -私が殺人犯です-
《ネタバレ》 普通に楽しめました。何人も殺害した人がイケメンだったからって、 一般人があんなに持ち上げたりサイン会行ったりするかな?とはちょっと思いましたが、 若干のご都合的な部分に目をつぶればすごく良くできたシナリオです。 中盤で、実は殺人犯は〇〇で、本を書いたのは〇〇というどんでんがあるのですが、 素直に騙されました。刑事の言葉に「え!?」ってなっちゃった。 そこからは真犯人も容易に想像つきました。 一つだけ疑問なのは、エンドロール中に真犯人が刺されるという展開があるんですが、あれは必要だったんだろうか? 結局殺されるオチなのなら、時効がどうとか法で裁くとかいうあの葛藤も無意味になってしまうような気がします。 [ブルーレイ(邦画)] 7点(2018-02-03 23:48:24) |
697. 東京喰種 トーキョーグール
《ネタバレ》 原作は知らず知識ゼロで見ましたが、なかなか面白く拝見することができました。 CGの出来栄えには不満もありますが、それ以外の映像のクオリティは及第点つけられます。 人間とグール。それぞれが自分たちの正しさを主張していて筋が通ってる。だから悩ましいですね。 人と、人を食わなきゃ生きていけないという怪人が共存などできるのだろうか、、。 なんて色々と思索する深い内容でありました。 [ブルーレイ(邦画)] 7点(2018-02-03 20:07:49) |
698. バルタザールどこへ行く
《ネタバレ》 ものすごく淡々とした演出が印象的だった。 肩を出したマリーはとても色っぽかった。 バルタザールの最期は、、、とても可哀想だった。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-01-30 18:42:53) |
699. ベイビー・ドライバー
《ネタバレ》 最初の銀行強盗のシーンから、「お、これはなんか独特なスタイルだな」と掴みOK。 それからオープニングまで、実にご機嫌。そしてスタイリッシュ。 ギャングたちもみんないい感じにキマってますが、やんちゃキャラのジェイミー・フォックスが一番巧かったです。 すごい憎たらしい奴だし、ベイビーは逃れたくても逃れられない鬱憤がずっと溜まっていた。 なのでアクセル踏んで殺っちゃうシーンでスカッとしました。 最近とあるニュースで取り沙汰されていたケヴィン・スペイシーですが流石の名優でしたね。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-01-29 21:11:08) |
700. 怪物はささやく
《ネタバレ》 パンズラビリンス系のダークファンタジーですね。 少年の元にやってくる怪物は、辛い現実と一体になっている。 ただ、あの怪物だけですからね、ファンタジー要素は。映像的には割と地味目です。 内容は、一言で言うと「懺悔」。自分が自分に向き合うことでひとつ成長する。 [DVD(字幕)] 6点(2018-01-28 21:27:59) |