681. インデペンデンス・デイ
アメリカの大統領が「今日は人類のインデペンデンスデーだ!」といって「世界のみんな!一緒にたたかおう!」といって「ね!日本くん!」と誘われた。さあたいへん!きっと日本では大変なことになったでしょう。詳しくは戦線布告をご覧ください。 8点(2004-02-04 02:09:25)(笑:1票) |
682. ギャング・オブ・ニューヨーク
パッケには「ラブストーリー」って書いてあったから観たの。 3点(2004-02-04 02:04:13) |
683. es[エス](2001)
脚本はアラっぽいけど実験自体がものすごいから、興味深く観れました。実験が始まる前に個人の性格をインタビューしてます。みんなばらばらで、それらをうまく看守と囚人に分けることによって、「良いデータ」を得ようとする大学の博士たちの恐怖。しかし、人間のesは博士の想像以上に絶望的に恐ろしいものだった。なぜ責任感の強い真面目な彼は看守のリーダーになってゆくのか?自分の中のesが怖い。もし自分があの実験に加わったとしたら?・・・ 8点(2004-02-04 02:01:29) |
684. ダンサー・イン・ザ・ダーク
僕はかつて『救われない映画は好きくない。存在価値は認めるが好き好んで観たくはない。へこむ、ブルーになる、脱力、こういった言葉を聴いてまず連想するのがこの映画です。ミュージカルシーンもなーんかださい。手ぶれ撮影はビヨークのフォローか?ビヨークよりも看守のおばさんみていたほうが健康的にへこめるとおもいます。ああいう不幸な人、極力作ってはならないと思います。』とレビューを書きました。 ドッグヴィル以来ラースフォントリアーに興味が涌いてしまった僕は、例外となってしまったこの映画をもう一度見直すことにしたのです。そして昨日5~6年ぶりにまた観ました。 なんだ、傑作だったではないか。昔観たときの俺はまだガキだったな、なんにもわかってなかったな。(エロ目的でないR18指定の映画は、子供にはその映画の良さが理解できないから、と言う意味があるのかもしれない。)セルマは最期、泣きわめいていただろうか、いや、彼女は歌っていた。大きな声で、微笑を浮かべていた。あの時のセルマは絞首台にはいず、まさに舞台に立っていた。そのままセルマはこの世からいなくなった。家主にも裁判にもあんなに救われなかったセルマは、実は最期は救われていたのだ。セルマにとっては死刑はそれほど大きな問題ではなかったのだ。そりゃあフードをかぶせられた時は腰が抜けるほど怖かっただろう。でもセルマはその恐怖を忘れる術をもっている。これはまさに作者がセルマに握らせた一切れの救済。(セルマにとっても我々映画を観た人にとっても。) 極限状態の人間の価値を、すばらしい品質で映像にしてしまうラースフォントリアーが、本当におっかない。 10点(2004-02-04 01:49:38) |
685. エリザベス
オープニングの処刑シーンしか印象にないですが、このシーンは凄かったなあ。 6点(2004-02-04 01:41:52) |
686. tokyo.sora
過剰な演技による映画の盛り上げこそはないけれど、それだからこそ彼女たちのなまなましい感情がこんこんと伝わってきます。こういうのを『静かな映画』と呼ぼうと思います。胸の大きさで悩んだり、一方そのころ自殺図ったり、客観的には大小あるようなそれぞれの乙女の悩み、それはとても主観的で各人にとっては同等に重い悩み。それらを無言で受け止めているのが空。ちょっと排気ガスと高層ビルで汚れてるけど、優しく包んでいる。今後も『静かな映画』が創り続けられて欲しいと思います。 9点(2004-02-04 01:35:27)(良:2票) |
687. 黄泉がえり
これはXファイルでしょ。ヒューマニティーを出したかったら科学的分析するな。破綻しちゃうよ。つじつまあわせでひっしです。5分くらいのエピソードそれぞれはぼろぼろなけますがだからいいえいがなのか?RUIは歌いすぎで、だんだんとプロモーションビデオになってゆき、最後のくさなぎの台詞「RUIの歌の歌詞にこのようなものがある云々・・・」で駄目押しのPR。ラストは「CDかってねー!」というメッセージしか受け取れなかった。さめる。これが邦画。はぁ 0点(2004-02-03 16:48:56)(笑:1票) |
688. プラトニック・セックス
飯島は悪くない!とはいえないね。AV女優ってみんなあんな過去を背負っているのでしょうか?この映画にAV女優総出演してれば説得力あったとおもいます。阿部寛じゃなくて加藤鷹を。 公園にて、あかちゃんダッコしてる仲間に「キレイだよ!」って言うのはえらいと思う。 6点(2004-02-03 16:40:10) |
689. GO(2001・行定勲監督作品)
わかい!若い若い!おまわりさんとの会話の中の「かわいかったっすよー」に当時の僕は共感、なさけねぇ話だけど。映画としても若いね。 7点(2004-02-03 16:33:10) |
690. 13日の金曜日PART3
深夜テレビでやってた。ジェイソンがちびに見えた。 3点(2004-02-03 16:22:41) |
691. ビューティフル・マインド
《ネタバレ》 実在の先生らしいけど、本当に暗号解けるんでしょうかね?幻想との和解、その時の幻覚少女の寂しそうな涙。うーん胸を打たれます。 8点(2004-02-03 16:16:33) |
692. バック・トゥ・ザ・フューチャー
ドクのテンションがすごい面白い。あの終わり方じゃあ続編も見たくなります。名作というよりは傑作! 9点(2004-02-03 16:08:10)(良:1票) |
693. 恋におちたシェイクスピア
「演劇っておもろいわ~」と思った映画です。皮肉ですね。 9点(2004-02-03 16:04:22) |
694. 失踪(1993)
今日テレビでやってて観ました。サンドラが埋められちゃったのはショック。犯人が許せない。なぜあんなことを!とても不幸なできごとでした。二度とこのようなことが起こって欲しくないです。 4点(2004-02-03 15:58:14) |
695. ケミカル51
《ネタバレ》 はしごかなんかで追い詰められているとき上からは敵。真中にスカートのサムエル。下には仲間。サムエルピーンチ!そのときスカートの中から、とくに股間のところからにゅーっと伸びてくるもの!?スカートは持ち上がってゆくくらい伸びてくる。まさか!?・・・これがしたかったためにスカートをはかせたのでしょう。間違えない。 7点(2004-01-30 12:15:17) |
696. ねじ式
エッチすぎて理性的に鑑賞しにくかったけど、不思議な人たちや町並みは達観します。でもやっぱりえろい! 7点(2004-01-30 12:09:27) |
697. マイ・フレンド・フォーエバー
初めて泣いた記念碑的映画です。題名からして泣けるくらいコテコテベタベタお涙頂戴で、日本の大衆演劇みたいだが、チープでなくていい。ラストは淡々と泣かせてくれます。その波に乗れば満足できます。そう難しくはありません。どうぞ。 9点(2004-01-30 12:06:11) |
698. 道(1954)
オープニングのばあさんの全部説明ゼリフの泣き叫びはあるいみ斬新です。エンディングのザンパノの涙。巨漢の涙。観ててこっちまで胸が痛くなります。ジェルソの笑顔が忘れられない。 9点(2004-01-30 11:59:44) |
699. アンダルシアの犬
5年以上前。ダリの絵画展のとき、これを放映しているブースがあり、立ち寄った。15分ぐらいで終わる。いきなり目玉を切り裂かれ、何じゃコリャと思っているうちに終わりました。当時の僕には理解不能で、きっとこれから先もよくわからないまま生きてゆくんでしょうが、忘れることができません。あの15分間はずーっと覚えていくんでしょう。うちのTSUTAYAにもおいてありますが、借りる気にはなりません。15分なのに同じ値段だからです。 4点(2004-01-30 11:53:15)(良:1票) |
700. 青の炎
《ネタバレ》 水槽とかエスカレーターとか蜷川っぽさは面白かった。でも蜷川は舞台向きですなやっぱり。二宮はさいごトラックに向かっていき自殺するのか?いけません。まだまだ若いんだから、しっかり更生してまたでなおしてほしい。そうすればきっといい父親になっただろうな。松浦あやとか妹とか母とか、悲しませるだけでしょ。あのけいじさんも悲しんだことでしょうに。でもまあ映画だから切ない優先で。 8点(2004-01-27 22:58:34) |