Menu
 > レビュワー
 > ちょうじ さんの口コミ一覧。4ページ目
ちょうじさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 140

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  心のままに
珍しく優しいレナ・オリン。リチャード・ギアも、「プリティガール」の大富豪よりこっちがいい。好きな映画。
7点(2001-07-12 02:05:57)
62.  雨のニューオリンズ
少し年増Nウッドに心乱れる。
7点(2001-07-12 01:16:58)
63.  蜘蛛巣城
マクベスをよくここまで消化したよなあ。中学のとき(黒澤の連続リバイバルの時期がありました)、すごく面白かったんだけど、この間TVで観たら、最後までお付き合いできなかった。ううむ・・。黒澤映画の舞台劇っぽい演技(天国と地獄なんかでもそうだけど)わざとらしく、最近は感じてしまう。評でも何でもなく正直な感想。
6点(2002-09-29 10:51:50)
64.  将軍の娘/エリザベス・キャンベル
レスリー・ステファンソンが綺麗。でも、体当たり演技で頑張っているのに気の毒だけど、全体に空疎な作りなのでちょっと空回り。これ、娘さんの中の「暗闇の深さ」がもうちょっと伝わらないと共感出来ない。「黙秘」なんて地味な映画だけど、ヒロインのその地獄がひしひしと感じられた。(比べる対象があまり、適切じゃないが、最近見直したので)でも、ほとんど存在感ゼロのMストーンよりは救いがあるけど。ヒーロー然としたジョン・トラボルタが探偵役より、いっそジェームス・ウッドが探偵の方がよかったなあ。原作は読んでないけれど、パートナー同士の過去とかJウッド大佐のホモとか、小説ではうまく描かれたとしても、2時間の中ではごたごたした感じで、後味がすっきりしない。あっちにもこっちのもサービスし過ぎかな。もっと真面目にじっくり作って欲しかったなあ。
6点(2002-05-04 13:43:54)
65.  エル・ドラド(1966)
傑作リオ・ブラボーの完全な焼き直し(リメイクにあらず)。役どころが入れ替わっているだけで、まったく新味はない。保安官じゃなく、ハワード・ホークスが二日酔いじゃないの?と、中学当時は面食らった。結構楽しい作品なんだけれどね。でも、こんなことやってたんで、アメリカの西部劇、マカロニに負けちゃったんだよ。
6点(2002-04-27 21:41:07)
66.  スティーヴン・キング/痩せゆく男
少しのろわれて10キロほど痩せたい。
6点(2002-04-27 21:14:24)(笑:2票)
67.  新・夕陽のガンマン/復讐の旅
音楽が大げさでいい。マカロニの中では「まし」な方だよな。主人公二人の関係が、結構気持ちいいし。
6点(2002-04-27 21:07:55)
68.  殺しのドレス
アンジー・ディキンソン、最後の輝き。・・・かな。
6点(2002-04-27 21:03:22)
69.  ゴースト・ドッグ
目が点になった箇所が。ボス(おなつかしヘンリー・シルバ)の娘が車の中で見てるアニメ(2度ある)、「イッチー&スクラッチー」なんですな。このタイトルで、どんな作品か分かる人は、「アクション仮面」や「カンタム・ロボ」をカラオケで歌うタイプ。ちなみに両方とも「クレ新」の劇中アニメ。「イッチー&スクラッチー」は、シンプソンズの「それ」です。冒頭近くに車を盗むシーンがあって、電子化されているが、あきらかにアラン・ドロンの「サムライ」へのオマージュ。 なのに何で「鶴瓶師匠」が主役なの?「葉隠れ」って、鍋島藩おたく、武士道おたく、の奇人・山本常長が書いたレアリズム皆無の天下の奇書。まあ、そんな本読んでるのが主人公だから、奇妙奇天烈なところ、案外いい線ついてるのかも?でもこんな好き勝手出来て、監督業っていいな。
6点(2002-04-22 14:12:10)
70.  ファイナル・デスティネーション
サスペンス劇場(あるいはホラー劇場)・・・アメリカ製の・・・のひとつのエピソードくらいの話だな。やな話なんだが、テンポがよく、その上「ばからしい」のでみていられる。バスでやられる子がなかなか魅力的だな。
6点(2002-03-18 16:50:30)
71.  ダークシティ
はは・・・トンデモナイ大バカ・ストーリですな。漫画ナントカに掲載されてる劇画みたい。とっても好きです。マトリックスよりは断然いいよ。
6点(2002-02-17 20:09:03)
72.  連合艦隊
映画、とやかくいうより、こういう海軍映画ときどき観たいな。ミニチュアの海戦、味があっていいよね。ミッドウェーとか、CGで精巧にやるのも(日本じゃ無理)出てきそうだけれど、伝統的ミニチュア・ワーク捨てたもんじゃない。
6点(2002-02-17 19:18:38)
73.  荒野の1ドル銀貨
初期マカロニは話が面白く、小道具にもこだわっていて面白かった。北軍によって銃身を短く切られた銃と、弟が兄との別れ際に渡す1ドル銀貨がうまく使われていた。ジェンマの妻役イブリン・スチュワートもなかなか綺麗。中学時代、結構クラスで人気に。
6点(2002-02-10 16:52:30)
74.  拳銃のバラード
マカロニ・ブームの時に映画ファンになった。が、評価に値するマカロニ・ウェスタンは、残念ながら少ない。これは、その希少な一本。人気俳優が出ていないので、なかなか再見する機会がないのが、さびしい。
6点(2002-02-06 15:26:37)
75.  許されざる者(1992)
キヌクさんの意見に、かなり賛成です。善・悪に、実際には分けられないのは、実生活ではその通りですが、エンターティメントとして中途半端。後味がわるい。いいシーンもたくさんあるのに。味のある悪党だったら、鬼平あたりを見習うといいかも。でも、全編にみなぎる力感を評価。
6点(2002-01-27 20:02:25)
76.  リスボン特急
パンフ出てきて思い出しました。最近、有線ですらやってないね。A・ドロンとC・ドヌーブ、全盛時代の美男美女をもういちどみたい。
6点(2002-01-23 15:45:46)
77.  シシリアン(1969)
10代のころフランス映画のオールスター大作ということで期待して観た。が、ハイジャックシーンをうそっぽく感じ楽しめなかったが、アンリ・ベルベルヌイユがなくなったので再見(スターチャンネルの特集)したら、今の世相なら納得できる。怖い世の中になった。驚いたのはE・モリコーネの音楽。後のゴッドファーザーにすごく影響を与えていますね。
6点(2002-01-21 15:22:39)(良:1票)
78.  ライジング・サン(1993)
日本語が変で笑えますが、逆もたくさんあるでしょうね。これ観たあと「ふじゃけるな」とか「ベリーベリーおこった」とか言い合って笑ってたけど、こう日没状態だと、笑う元気もないぞ。あのころに戻りてえ。
6点(2002-01-06 14:33:20)
79.  ミミック
擬人化してる事がじわじわとわかる前半怖い。後半気持ち悪い。ミラ・ソルビノさん素敵。
6点(2002-01-04 17:43:02)
80.  ファイト・クラブ
ルーシーがいるから。って、誰の短編だったかな。同じ設定。だからって、パクッたわけじゃないと思うが。それを読んでいたので、途中で展開がわかってしまった。ときどきサブリミナル的に挿入されるショットが不気味。面白い実験的作品だが、2度とはこの手のもの創ってほしくない。
6点(2002-01-03 15:22:38)
010.71%
121.43%
264.29%
353.57%
496.43%
52215.71%
63323.57%
73122.14%
81611.43%
996.43%
1064.29%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS