Menu
 > レビュワー
 > ブン さんの口コミ一覧。4ページ目
ブンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 191
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 36bun@mail.goo.ne.jp

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  突入せよ!「あさま山荘」事件
アメリカの映画を観慣れてるせいか、日本の銃に対する慎重な姿勢が過剰なようにも見えた。でもそうじゃないんだよね。そう感じた自分が怖いな。そうだよ。銃なんかそうそう使うもんじゃないんだよな。まあ、銃に関してはそれぐらいにして、内容的には普通に楽しめた。役所広司が自然な演技ですごく良かった。ドキュメンタリー映画を観てるようなってのは言い過ぎだけど、かなり自然だね。それとエンドロールね。ああいうエンドロールは退屈しないで良いね。
7点(2003-11-21 19:20:51)
62.  大誘拐 RAINBOW KIDS
いいじゃない、こういう映画。誘拐犯も頭悪いというか、人が良いというか。誘拐されるおばあちゃんもいい味出してるしね。北林谷栄は日本のおばあちゃんって感じがすごい出てる。何ていうか、縁側でお茶すすってそうな感じ。すごく好き。
7点(2003-11-21 18:54:17)
63.  ワンス・アンド・フォーエバー
『兵士が最後に言い残す一番多い言葉を知ってる?妻に伝えてくれ「愛してる」と。』っていう予告編。予告編だけで感動してしまう。でも、実際このセリフは本編に含まれてなかった気がする。そこが残念。でも家族愛と共に反戦を訴える映画ではあると思う。『ベトナム戦争についてもう一度考え直せって!』っていうメッセージは多少伝わってくる。またこの映画はアメリカの戦争映画には珍しく、相手の北ベトナム軍の視点からも描いている。彼らにも家族がいて、この戦争でどれほど血を流し、どれほど涙を流したかってことを描いている点は良かったと思う。ただ、他の戦争映画に比べればっていう前置きは付く。絶対的に言えばまだまだ描き足りなかったってのも事実。また、戦地におけるマスメディアの存在についても終盤で描かれていて良かった。【プライベート・ライアン】なんかに比べれば映像は劣る。でもメッセージはこっちの方が伝わってきた。個人的には評価したい。 
7点(2003-11-12 06:53:44)
64.  ミセス・ダウト
ロビン・ウィリアムズを語る上でこの作品は外せない。[いまを生きる]や[グッドウィル・ハンティング]とは対極をなす作品だが、こういったコメディでの演技も彼の魅力である。作品の出来自体は上記2作品には及ばないが、ロビン・ウィリアムズのらしさが出てるっていう意味ではこの作品も劣っていない。
7点(2003-11-05 05:31:12)
65.  ジョー・ブラックをよろしく
この映画の影響でピーナッツ・バターをやたら食べてた。もちろんスプーンで。
7点(2003-11-01 06:21:10)
66.  パピヨン(1973)
観終わった後に気持ちが前向きになるような映画ではない。じゃあ駄作かっていうと決してそうでもない。こういう映画って難しいなあ。いろいろ考えさせられるんだけど、面白いって感じでもないんだよね。でもこの映画自体すごく丁寧に作られてるのは確か。5年後ってな字幕が出たりするけど、俳優の外見もちゃんと5年後って感じになってるし。一見の価値はアリかな。
7点(2003-11-01 06:13:10)(良:2票)
67.  シュリ
韓国と北朝鮮ってのは現実にありそうな話だからなあ。映像の迫力はハリウッドに負けるけど、ストーリーでは勝ってると思う。立ち見だったんだけど、それだけの価値はあるかな。
7点(2003-10-31 05:04:35)
68.  ジュラシック・パークIII
シリーズモノはたいていⅠが一番面白い。このシリーズも例に漏れずⅠが一番面白いと思う。Ⅲになるとさすがにネタが尽きたのか、上映時間もやや短めだし。ただ、決してつまらない映画ではない。テレビでやってたらまた観ちゃうんじゃないかな。
7点(2003-10-31 04:49:56)
69.  となりのトトロ
いずれ自分に子供ができたとしたら、この映画を見せてあげたいと思う。そして映画を観終わった子供はきっとこう聞くだろう。「パパ、トトロってほんとにいるの?」そしたら私はこう答える。「いるさ。」ヘヘッ。へへへヘヘッ・・・・・・・・すいません。ラピュタと同じレビューを書いてしまいました。
7点(2003-10-30 05:22:32)(笑:3票)
70.  私をスキーに連れてって
リアルタイムで観れなかったのが残念。だけどやっぱり映像とかは古いんだよね。それでもいい味出してるっていうか。この映画の影響をすげえ受けたって人の気持ちもわかるねえ。原田知世みたいな子がいるんだったら、いつまででも山にこもってられる自信がある。
7点(2003-10-26 06:40:56)
71.  就職戦線異状なし
大半の人はこういう映画ってダメだしして終わりなんだろうね。個人的にはこういう軽いノリの邦画が大好き。だからバブルの時期の映画って好きだなあ。肩の力を抜いて楽しめるところがすごくいい。
7点(2003-10-26 05:52:17)
72.  13階段
宮迫は役者としても十分食べていけるだけの演技力があると思った。反町隆史も今までにないような感情を抑えた演技を上手くやってたと思う。日本のサスペンス映画ではかなりお勧めの一本だね。
7点(2003-10-26 05:39:55)
73.  シャイン
俺が一家の主だっていう父親の自尊心がデイビッドを束縛する結果になっていて、観ていてデイビッドがかわいそうになってきた。「もっと自由にしてやれよ!」って序盤はずっと思ってた。でも、家を出た後は今度は父親がかわいそうになってきた。久々に再開した時の父親の眼鏡が割れてるのもせつなかった。結局、完全に打ち溶け合える前に父親が死んじゃうのは、実話だからこそっていうか。いろんな感情が湧いてきた映画。
7点(2003-10-26 02:23:44)
74.  七人のおたく cult seven
なんで7点も付けるんだって?それは山口智子が好きだから。それとどうも、こういう軽いノリが肌に合うらしい。観ていて心地いい。普通7人もオタクがいたら、すごい暗い映画になるよ。それが無駄に明るい映画だからなあ。そりゃあ確かに穴もある。だけど、欠点を必死に探すようなそんな寂しい映画の見方はしたくない。
7点(2003-10-26 01:47:06)
75.  34丁目の奇跡(1994)
これ映画館で観たな。たしか、I believe!ってみんながやんだよね。うん、いい映画だ。クリスマス近くになると、これとホーム・アローンをよくテレビでやってた気がする。
7点(2003-10-26 00:38:26)
76.  三銃士(1993)
これって何気に豪華キャストだよね。皆は一人のため、一人は皆のためにってのは良く聴く言葉だけど、映画のセリフで使われるとまた格別だな。それにしても日本人が三銃士を見る感覚って、外国人が侍を見る感覚と似てるのかな?何となく気になった。
7点(2003-10-23 18:22:49)
77.  ザ・ロック
アクション映画の中ではいい出来だと思う。アクション映画は息抜きで観ることが多いから、どうしても10点とかは付けずらいんだよなあ。個人的にはこれでも高得点。
7点(2003-10-23 18:16:42)
78.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
猿の惑星シリーズの映画の中で、このリメイク版を最初に観た。ラストシーンなんかもこの映画を観て初めて知ったから、自分の中では結構評価したい作品。映像にも迫力があったし、エステラ・ウォーレンはやたらかわいいし。いいと思うな。
7点(2003-10-23 18:12:26)
79.  サイダーハウス・ルール
トビー・マグワイアの演技が擦れてなくて良かった。テーマがちょい重いところがあるけど、人の心が丁寧に描かれてるから許せる感じ。まあ、人の心を丁寧に描くってのはこの監督の特徴でもあると思うけど。それにしてもラッセ・ハルストレムって、ホントいい映画を作るよなあ。
7点(2003-10-23 12:27:58)
80.  13ウォーリアーズ
[オーシャンズ11]を超える13人。名前と顔が一致しないまま、時間だけが過ぎていくわけよ。おれの記憶力では7人ぐらいが限界だな。
7点(2003-10-22 19:01:13)(笑:1票)
000.00%
152.62%
252.62%
394.71%
4105.24%
53216.75%
64121.47%
73518.32%
82915.18%
9147.33%
10115.76%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS