61. わたしを離さないで
あの原作を上手く映画にしたなあとは思いますが、原作の方がよいですね。俳優さんたちはみなさんとてもうまいと思いますが。 [DVD(字幕)] 7点(2014-03-02 09:01:14) |
62. キック・アス
単純に面白いですね。クロエも相当格好良いし。感受性の高い人や子どもは見ないほうが良いのかもしれないですけれど。 [DVD(字幕)] 6点(2014-02-02 21:18:55) |
63. テス
時代背景が分からないので、エンジェルが立派なのか、そうでないのかが分からない。それが分からないので、今一つ感情移入しにくい。それでも、よくこさえた映画だと思う。 [DVD(字幕)] 8点(2014-01-30 18:41:39) |
64. レイチェルの結婚
なんでこんな嫌な家族のだらだらと長い結婚式に、関係者が押し掛けるのかがなぞ。この家族の知り合いでなくてよかったと、つくづく思う。映画としては面白いし、こういう役どころをアン・ハサウェイは無難にこなしているが、すごくうまい、というほどではない。 [DVD(字幕)] 7点(2014-01-24 23:57:01) |
65. エリザベス:ゴールデン・エイジ
史実とは、きっとあまり符合していないのだと思うが、芸達者の俳優の演技に納得感のある映画。 続編ではあるが、前作とは造りが違っているので、前作が好きな人には、この作品はいまいちと感じるだろう。 [DVD(字幕)] 7点(2014-01-04 12:44:21) |
66. 豚小屋
現代社会の風刺とかそういうことらしいが、風刺は的を射ていないし、映画としても失敗している。分かりにくいこと=偉いと思っている人には、珍重されそう。 [レーザーディスク(字幕)] 4点(2014-01-02 14:23:28) |
67. マンマ・ミーア!
悪いところはないと思うのだが、良いところもなかった。 [DVD(字幕)] 5点(2013-12-31 15:12:48) |
68. うたかたの戀(1936)
90分にこういうものを詰め込めるんだよなあ。こういう恋愛観が、今の時代の人の心をとらえるかどうかは別だが。 [レーザーディスク(字幕)] 7点(2013-12-18 10:08:39) |
69. 男と女II
中高年の男性はめろめろになるストーリーだけど、中高年の女性はどうなんだろう。 [DVD(字幕)] 7点(2013-12-15 11:56:16) |
70. 刑事コロンボ/第三の終章<TVM>
コロンボシリーズの中でも相当な佳作の部類だが、案外知られていないのではないかと思う。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-12-10 20:41:14) |
71. ハムレット(1996)
いろいろいちゃもんをつけたいところは多いですが、4時間近くを退屈させない素敵な映画です。 [DVD(字幕)] 6点(2013-12-03 13:40:51) |
72. マイネーム・イズ・ハーン
なかなか丁寧に意欲的に作っていると思うし、感動もするのだが、やや過剰に逸話を展開する(インド映画だからか?)結果、リアリティがうまく描かれず、興ざめするところがある。 [DVD(字幕)] 6点(2013-11-24 06:59:26) |
73. タイタニック(1997)
結末が分かっているがゆえに興をそがれる面がどうしてもあるが、ケイトウインスレットの芝居の上手さとディカプリオの美しさと映像の美しさがカバーしきっている。絶対映画館でみたかった映画。売れすぎてバカにして見に行かなかったのが悔やまれる。映画館でみたら、もう少し点が上だったかもしれない。 [レーザーディスク(字幕)] 8点(2013-11-19 05:26:57) |
74. 二十四の瞳(1954)
何回も見て小さいころはそれなりに感動した覚えがあるが、記憶にちっとも残らない映画。こうしたタイプの貧困がなくなったことは良いことだが、戦争のことを被害者の立場からばかりみるように押し付ける朝日新聞的感じが好きでない。 [DVD(字幕)] 5点(2013-11-04 22:39:58) |
75. アポロンの地獄
パゾリーニ初見。なんとなくやりたいことの方向性は分かるような気がするが、そうわかってよいのかもよく分からなかった。役者が違っても良かったんじゃないだろうか。 [DVD(字幕)] 6点(2013-11-02 07:59:15) |
76. シッコ
味噌もくそも一緒にして、悪いのは共和党と保険会社としているのだから、ドキュメンタリー?としては、破たんしまくっている。例えば、腎癌に対する造血幹細胞移植の適応は日本でも保険適用になってない診療なのに、それを適用にしない保険会社を告発するのはどうかと思うし、保険会社や共和党を悪いというなら、医師・医師会の側の問題も指摘しないとフェアでない。それをいったら、今の制度は多くのアメリカ国民が良しとしているだから、アメリカ国民も悪いということになる(それとも、共和党と保険会社によって、アメリカ国民が洗脳されているとでもいうのか?)。そもそもアメリカの医療体制に問題が多いのは間違いないが、先進国どこも多かれ少なかれ問題を抱えているにもかかわらず、フランスやキューバやカナダがあたかも理想かのようにとりあげるのは、全く偏っている。理想の医療制度など存在しえないことは、分かりきった事実なんである。知識が十分でない人々を誤った認識に至らしめるような、偏った映画をこれ以上つくるべきではない。 [DVD(字幕)] 0点(2013-11-01 14:57:56) |
77. アン・ハサウェイ/裸の天使
アン・ハサウェイがこういう役もできるんだ、ということは分かるが、「うまい」というほどではないし、リアリティは感じられない。アメリカンのテレビドラマの出来損ない、というレベルの映画。 [DVD(字幕)] 4点(2013-10-29 14:29:23) |
78. 白夜(1957)
《ネタバレ》 マストロヤンニはうまくやってると思うが、どうしても普段の彼の役柄が払しょくできず、作品に入り込めなかった。 [DVD(字幕)] 6点(2013-10-20 17:10:52) |
79. ワン・デイ 23年のラブストーリー
エマもデキスターも、好きな人物ではないが、人物像はうまく描けていると思う。それに、大切な人を失う痛みというものを、うまく構成できている作品だと思う。なにせ、アン・ハサウェイはうまい。 [インターネット(字幕)] 7点(2013-09-22 16:55:24) |
80. 新・刑事コロンボ/マリブビーチ殺人事件<TVM>
新シリーズの中では、珍しい佳作で、楽しめることは事実。だけど、犯人の殺人の動機が今一つわからない。それに、殺す前に、少しくらいは、話を聞くもんだろ。問答無用で殺すほど追い込まれているとは思えない。 [DVD(吹替)] 6点(2013-09-19 07:27:15) |