61. プラクティカル・マジック
何を楽しんだらいいのか分からないタイプの映画だった。姉妹とも大好きな美人なので、それだけを楽しめってことなのか。 [地上波(字幕)] 3点(2006-10-29 21:10:47) |
62. ハチミツとクローバー
伊勢谷さんはキャシャーンと松子の色分けに演技の個性を感じてちょっと注目してる。今回はキャラが作り物だったので物足りなかったが、同じことできる人はなかなかいないだろう。桜井君は一人で映画を壊していた。いらない。関さんの山田が一番存在感あった。微妙な暗さが妖しくてかわいくてすごくいい。 [映画館(邦画)] 7点(2006-10-09 00:52:50) |
63. コーラスライン
《ネタバレ》 みな踊りが巧い。セリフでダンスの世界の厳しさを説明していただかなくても、見て分かりますわ。これは舞台でこそ真価を発揮する作品だろう。少々シュールかも。 [地上波(字幕)] 5点(2006-08-17 00:55:50) |
64. ゲド戦記
まず絵が汚くて残念。また、パターンというか既視感にうんざり。そして何よりキャラクターに強い意志が感じられないことが最大の不満。アニメだからこそ生々しいほどのエネルギーを発するキャラクターが必要だろう。評価できるのは時間が経つのが早かったことぐらいか。 [映画館(邦画)] 2点(2006-08-17 00:47:14) |
65. M:i:III
《ネタバレ》 耳を劈くような暴力的な音の応酬にすこし疲れた。年を取ったのか・・・。上海での暴れっぷりは冒頭のコンビニでの人目をはばかる行動とものすごく矛盾している気がする。 [映画館(字幕)] 5点(2006-07-22 16:46:36) |
66. 嫌われ松子の一生
煌びやかな世界というのが売りなのかもしれないが、CG併合映画が蔓延する今の時代にこの作品の映像面を高く評価することはできない。本当に素晴らしいのは中谷美紀の演技。腹を決めた松子が啖呵を切るときの美しさ、自分の生き方を決して恥じない強い姿勢に胸打たれる。 [映画館(字幕)] 8点(2006-06-11 18:28:22) |
67. ラッキー・ブレイク
《ネタバレ》 友情とか愛情とか、普通はねっとりしてしまいがちなところを、さらっと仕上げていて好感が持てる。主人公はあの顔でかっこつけすぎだと思うが、いちいち正しい選択をしてくれるのが心地よかった。めでたしめでたし [地上波(字幕)] 7点(2006-05-25 22:39:07) |
68. ブロークン・フラワーズ
昔懐かしい人に会ったときに相手がちゃんと思い出してくれたら嬉しいよね。その瞬間のビルマーレーの表情が良かった。 [映画館(字幕)] 6点(2006-05-22 01:28:47) |
69. 好きだ、
満遍なく妄想気味の映像にただただ自慰的な印象を受ける。宮崎あおいはちょっと自意識過剰な感じだが、普通っぽくて魅力あるかもしれない。まぁ、永作博美のほうが断然かわいい。男は二人とも気に触るキャラだった。 [映画館(字幕)] 5点(2006-03-28 01:07:37) |
70. OUT(2002)
これってドラマが最初なのか。ドラマで見たら面白いかもしれないな。映画としてはアメリカンニューシネマそのままでいまいち未完成な感じ。ラストの力強さはよい。 [地上波(字幕)] 4点(2006-03-21 03:17:22) |
71. 耳をすませば(1995)
《ネタバレ》 自分の道を見つけることがそんなに大事なことだろうか。漫然と生きている自分には少し耳が痛い作品だった。まぁ少なくとも、自分を客観的に見つめることができるようになれればもう立派な大人だと思う。そして、人のことを鈍いっていう人に限って鈍いのは本当。あの野球少年がかわいそうすぎる。 [地上波(字幕)] 6点(2006-03-12 23:19:31) |
72. ゆりかごを揺らす手
もうだいぶ前に見たんだけど雨に塗れたレベッカデモーネイが世界一美人だと思ったことは強烈に覚えている。その美しさがこの映画の骨を作っていると言ってもいいかもしれない。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-03-06 01:43:06) |
73. 愛しのローズマリー
《ネタバレ》 これはブラックユーモアとして解釈するしかないと思う。結局心の美しさの前に身体の美しさが必要ってこと。突然彼女のゲネスパルトロウが俺の蛤まで食べてやがったら泣くだろう。 [地上波(吹替)] 4点(2006-02-12 00:36:41) |
74. くりいむレモン
《ネタバレ》 ぞっとする展開に冷や汗が止まらなかった。仮にこのお兄ちゃんの立場だったとしたらやはり同じように思考停止してしまうのかもしれない。怖い。怖すぎ。女の子のいまいちな可愛さがリアル。 [地上波(字幕)] 3点(2006-02-12 00:31:42) |
75. ミスター・アーサー(1981)
この人のギャグは笑えない。笑えなさ過ぎて笑えることもない。もうどうしようもない。ライザミネリもやっぱちょっと気持ち悪い。名演しようとがんばる執事が浮いてる。 [地上波(字幕)] 4点(2006-02-12 00:26:09) |
76. ジャッカルの日
プロとしてはちょっと計画が甘すぎる気がする。警察の手腕を称えているのかもしれん。その分展開が早くて面白いが。 [地上波(字幕)] 5点(2006-02-12 00:23:20) |
77. 愛と喝采の日々
すごくうまい。バレエが。バレエ好きならこれだけでも満足できると思う。シャーリーマクレーンのおばさんバージョンをはじめて見たのでショッキングだった。でも気持ちはすごく分かる。人生はひとつだからこそ後悔もたくさんある。 [地上波(字幕)] 6点(2006-02-12 00:20:30) |
78. ジョゼと虎と魚たち(2003)
《ネタバレ》 最後、妻夫木の泣き崩れる姿に打たれた。個性的な脇役もよかった。 [地上波(字幕)] 8点(2006-01-21 04:16:32) |
79. えびボクサー
イギリス映画によくあるダメ人間ストーリーだが、ここまで馬鹿な設定を映画にしたのは偉い。結構笑えるしほんのり泣ける。女の子が徐々にかわいくなっていく気がした。 [地上波(字幕)] 6点(2006-01-08 20:27:09) |
80. 天地創造
意外とほのぼのしていた。ストーリーについてはとやかく言うことないけど、聖書をこの時間にまとめるのは正直無理だろう。でも細かい部分をうまく割愛して面白い映画に仕上がっていると思う。 [地上波(字幕)] 5点(2006-01-08 20:23:38) |