881. 凶悪
同系統の映画では「冷たい熱帯魚」のほうがインパクトがあった。 事前に良い評判を聞いていたので期待しすぎたのかも。 [DVD(邦画)] 5点(2014-07-08 19:38:34) |
882. 世にも奇妙な物語 SMAPの特別編<TVM>
《ネタバレ》 「エキストラ」全部台本だったというオチはシンプルでわかりやすい。 「13番目の客」内容が深くてジワジワくる渋い短編。安部公房の「砂の女」を彷彿させる。 「BLACK ROOM」一番おもしろい。シュールなボケとツッコミのよくできたコントのようで、間も良くて笑える。ツッコミ役のキムタクもハマってる。 「僕は旅をする」猟奇的な話だが印象に薄い。 「オトナ受験」資格主義、マニュアル社会を皮肉るストーリー。盛り上がりはないが、広末がかわいい。 [DVD(邦画)] 5点(2014-07-08 00:17:39) |
883. 世にも奇妙な物語 映画の特別編
《ネタバレ》 「雪山」ホラーテイストだが、ラストがわかりにくい。 「チェス」盤上ゲームと人生をリンクした物語。発想はいいのだけど、あまりストーリーに引き込まれない。 「携帯忠臣蔵」歴史上の人物と携帯でつながっての取材から、思わぬ側面が見られることに。実際にもバイアスのかかった解釈による歴史上の人物像は多いのかも。 「結婚シュミレーター」わかりやすくまとまったラブストーリー。 人気ドラマシリーズの映画化だが、これらをあえて映画にする必要を感じないし、映画館で観たいとは全然思わない。 [DVD(邦画)] 5点(2014-07-07 18:20:08) |
884. ゼロ・グラビティ
映像は見事だがストーリーは凡庸。 映画館で観ないと意味がなさそう。 [DVD(吹替)] 4点(2014-07-07 18:18:26) |
885. 男たちの挽歌
ベタな古さは感じるものの熱さで押し切られてしまう映画。 任侠映画にある昭和のダンディズムにも通じるところがあっていい。 [DVD(字幕)] 7点(2014-06-06 00:46:25) |
886. 恋人たちの予感
《ネタバレ》 レストランでのあえぎ声とそれを見て同じものをオーダーするおばさんのシーンが印象的。 ユーモアとウィットに富んだラブコメで、最後はホロリとできる。 感情移入はそれほどできなかったが、長く友達だった二人が恋人同士に変わる過程がリアルでセリフも良い。 [ビデオ(字幕)] 6点(2014-06-01 20:12:46) |
887. スイミング・プール
《ネタバレ》 現実と妄想の境目がわかりにくい。 サニエの裸体はエロティックで、ストーリーもミステリアスで最後まで引きつけられたけど、ラストの娘が別人でポカンとなってしまった。 謎解きをちゃんとやらずに放置したままなので、消化不良でモヤモヤが残る。 観る者の解釈に委ねすぎる作品は、不親切で曖昧なので好きじゃない。 [DVD(吹替)] 3点(2014-06-01 09:12:08) |
888. メリーに首ったけ
《ネタバレ》 下ネタ満載のドタバタコメディ。 キャメロンは魅力的。 [DVD(吹替)] 5点(2014-05-30 00:57:19) |
889. いちげんさん
日本文学を学ぶスイス人留学生と盲目の日本女性とのラブストーリー。 京都を舞台にした昭和の文芸作品の薫りはするのだが、ストーリーが少し退屈。 鈴木保奈美のヌード以外は印象にあまり残らず。 一番の難点は、主人公のナレーションや朗読が多く、これが外国なまりでとても聞きづらい。 おまけに、平易な会話文ではなく文学的な硬いセリフが多いので、不自然で余計に違和感が募り、それが気になって仕方ない。 小説なら何の問題もないのできっと読むと面白いのだろうけど、この台本の映画で外国人を起用するならもっと日本語の流暢な役者にしないと。 [ビデオ(邦画)] 4点(2014-05-25 17:59:09) |
890. ワイルドシングス
《ネタバレ》 二転三転四転五転とどんでん返しの連続。 いくらなんでもやりすぎでわけがわからなくなる。 真犯人の手口が複雑すぎて、もっと合理的でシンプルな方法があるはずなのに、観客を騙すためのストーリーに徹しているため無理が生じる。 そのため辻褄の合わないところが出てくるのですっきりとはしない。 [DVD(吹替)] 4点(2014-05-23 18:34:52)(良:1票) |
891. 月に囚われた男
《ネタバレ》 SFの佳作。 クローンを奴隷化するシステムが残酷。 それを是認したオリジナルが、地球で幸せに暮らしているだろうことを考えるとさらに残酷。 自分のクローンならどう扱ってもかまわないということか。 ガーティが主人公を裏切らなかったのが人間味を感じて意外な展開だった。 [DVD(吹替)] 6点(2014-05-21 00:13:53) |
892. 死ぬまでにしたい10のこと
《ネタバレ》 周囲の者を気遣って誰にも真相を話さずに死んでいこうとする。 かと思えば、夫に対する裏切り行為のようなこともする。 そんな主人公に共感できない [DVD(吹替)] 4点(2014-05-15 20:11:56) |
893. セントラル・ステーション
《ネタバレ》 代筆業のドーラは手紙を出さずに捨ててしまうし、母を事故で亡くした少年を売り飛ばすし、とんでもないおばさん。 ロードムービーとしてはありがちな話ではあるが、ドーラのキャラがいい。 少年が万引きしたのを説教しながら、自分はさらに盗みを重ねる。 せっかく口紅を塗ったのに、トラックの運ちゃんに逃げられる。 ドーラと少年は擬似親子の関係だが、親が子によって成長している。 ごうつくババアだったドーラが愛おしくなってくる。 旅行くブラジルの自然が美しい。 それと対比的にブラジル社会の暗部が垣間見える。 パンを盗んだ者を容赦なく撃ち殺す。 低い識字率。子供の臓器売買。 そんな社会の中にもある普遍的な情愛が心に響く。 [DVD(字幕)] 8点(2014-05-14 20:09:21)(良:1票) |
894. ロボコン
《ネタバレ》 高校生の長澤まさみがフレッシュでとても魅力的。 ただ、映画自体はいまいちでアイドル映画の域を出ない。 素材とアイデアはおもしろいのに、それを生かしきれていない。 ロボコンのユニークな戦術や、折りたたみ携帯に穴を開け蝶番にして急場をしのぐ機転など、ところどころ魅せるシーンもあるのだが、全般的に盛り上がりに欠ける。 [DVD(邦画)] 4点(2014-05-14 00:11:02) |
895. さらば友よ
《ネタバレ》 昔、テレビで観たことがあるが、アラン・ドロンとチャールズ・ブロンソンが金庫破りに入って閉じ込められるくらいしか覚えてなかった。 さて、その後どうなったかなと久々に見直してみる。 ドミニクはイザベルと同性愛の関係なのに、あっさりバランに惚れるのか? まあ相手がアラン・ドロンだからありえなくはないけれど、都合よく協力しすぎの感はある。 バランとプロンプの子供じみたいがみ合いから、約束を守りぬく男気に至るまでどんどん引き込まれていく。 [DVD(吹替)] 6点(2014-05-11 08:22:23) |
896. ドッグヴィル
《ネタバレ》 演劇のような映画で、こういう作品は初めて。 作り手の挑戦的な姿勢には好感が持てる。 ニコール・キッドマンのこの作品での美しさは、思わず見とれてしまうほど。 それと対比的に、天使に甘えて牙を剥き、エゴの捌け口にしていく人間の醜悪さに不快感が募っていく。 集団で一人のよそ者という弱者を奴隷化していく過程が見事に描かれる。 理不尽な行為を正当化して善人を装う人々に虫唾が走る思い。 力を持たない者に対して露呈した傲慢な残虐さ。 その捌け口になった弱者が実はマフィアの父という恐るべき力を持っていた。 圧倒的な暴力によって報いを受けるラストは、なるべくしてなったもののようにも感じる。 同監督の「ダンサー・イン・ザ・ダーク」もそうだが、人間のダークな部分をえぐり出すのが実に巧み。 3時間の長尺で、前半は少し退屈で先が思いやられるが、村人たちのエゴがさらけ出される後半は引き込まれて時間が短く感じる。 ニコール・キッドマンが妙にハマっていて、他の女優だとここまでうまくいかなかったような気がする。 [DVD(字幕)] 9点(2014-05-10 22:57:04)(良:1票) |
897. ラブ & ドラッグ
《ネタバレ》 アン・ハサウェイの脱ぎっぷりの良さにちょっとビックリ。 脱ぎ惜しみする日本の女優とは全然違う。 製薬会社でのバイアグラの成功物語かとおもえば、パーキンソン病の女性とのラブロマンスだった。 患者もパートナーも難病と生涯付き合うことの苦難は掘り下げられているとはいえないが、後味の良いライト感覚のラブストーリーにするにはこれくらいの匙加減にするしかないのかも。 [DVD(吹替)] 6点(2014-05-10 22:55:41) |
898. マグノリア
《ネタバレ》 蛙の雨が降る不思議な映画。 出エジプト記に引っ掛けてあるとは知らなかった。 群像劇だけど、すべてをパズルをはめるように収束させる三谷幸喜とはまったく異なる手法。 収束しないまま放置される話が平然とあって、それが独特の味にもなっている。 3時間の長尺ではあるが、そこまで長くは感じなかった。 [ビデオ(吹替)] 5点(2014-04-28 01:47:15) |
899. 月の輝く夜に
《ネタバレ》 婚約者の弟と口論中にいきなりキスされてスイッチが入ってベッドイン。 月の魔力がそうさせたのか、女が単に尻軽なのか。 破棄された婚約指輪をその場で弟が兄から譲り受けてプロポーズ。 それをあっさり女が受けて、大円団のハッピーエンド――イタリア系ってこんなに動物的なのだろうか。 ツボが違うのか、気分に合わなかったのか、笑いどころがなかった。 シェールもラブロマンスの主人公としては好きでもないし、脚本も含めてアカデミー賞に値する魅力も理解できない。 [ビデオ(字幕)] 3点(2014-04-28 01:43:59) |
900. タッカー
実在の人物がモデルで、いかにもハリウッドが好みそうな題材。 常にポジティブな思考、困難にへこたれない情熱、果敢な行動力で突き進む主人公。 新車発表の直前まで修理調整でドタバタしてるシーンはちょっと笑える。 BIG3の妨害も敵味方のはっきりした描き方。 よくあるパターンなので新鮮味はないが、わかりやすく安心して楽しむことはできる。 [ビデオ(字幕)] 5点(2014-04-28 01:39:57) |