81. WASABI
この映画のタイトルを「WASABI(わさび)」とした意図が結局わからなかった。まぁ確かにそういうシーンはありますよ。で、改めて「何故、わさび??」うぅ~ん、不可解だ。その不可解さを楽しめということだろうか・・・いや、違う!何か意味があるはずだ。と2年経った今でも思う。 2点(2004-02-23 13:48:40) |
82. ワイルドシングス
これは読めないですよ。余程ヒネタ人じゃないと・・・前半と後半で全く違った楽しみ方ができる映画だと思います。前半は裁判物の映画、後半はサスペンス。しかも、どんでん返しがすさまじい。そういう意味で最初から最後まで気を抜けない作りになっています。総指揮がケビンだそうですが、こういう才能もあるんですね。知りませんでした。学園物サスペンスの典型からは抜け出せていませんが、多くの面で新しい楽しみ方を発見できた良作です。一見の価値はありますよ。 6点(2004-02-22 22:59:44) |
83. タキシード(2002)
ジャッキーの映画は結構どれも娯楽映画としては好きなんですけど、これはちょっと無理ですね。ストーリー性もあんまり面白くないし、変なところで科学的、というかCGでそれっぽくしているというか・・・観終わって一言「ジェニファー・ラブ・ヒューイットがキュートでした」彼女に3点献上。 3点(2004-02-22 18:49:59) |
84. the EYE 【アイ】
上映される前は、「試写会で怖過ぎて半分以上の人が途中で出てきた」との報道がされていたが、そんなんでもないですよ。ホラーとしてよりドラマとしてなかなか楽しめました。ただ、観ているうちに「リング」と同系列なのでは?と思い初めてきました。ある媒体に怨念(想い)が乗り移り、それによって事件が起こり、それをおさめるためにその源点を探し出す。男女2人で。なんか、リングに似てません? 5点(2004-02-22 16:44:18) |
85. 光の旅人 K-PAX
信じる信じないで評価が変わってくると思いますが、私は前者で観ていました。それを裏付けるような部分も多かったような気もするし。結局そんなことはどうでもいいと思うのですが(それは観る人の自由で)。話が進むにつれて少しずつまわりの人が明るく(幸せに)なっていくのがとても気分が良かったですね。癒し系という点では及第点をあげられます。 6点(2004-02-22 01:38:57) |
86. ロード・オブ・ザ・リング
3部作と知らずに観に行って、時計を気にしながら観ていました。「おいおい、こんなんで最後まで行くのか。大丈夫か~」と、丘の上でエンディング。「えぇ、この先はご想像にお任せします系の映画?!」エンディングの後に何かがあるはずと信じて、字幕が流れて行くのを眺めてると、何も無かったかのように明るくなってしまった・・・一緒に観に行った人と「なんでやねんっ」(注:関西人ではありません)と、その後2人でメチャメチャ飲みまくりました。二日酔いの状態で家に帰り、母に「何か中途半端な映画だったわ。変なところで終わるし・・・」とぼやくと、母は私に「あぁ、あれ3部作だからね」と。「・・・・(そうなの?)・・・(あぁそういうことか)・・・」ワイドショーを観ている母には常識だったらしい。主婦恐るべし。というか、こういった感じの3部作は全部出てからまとめて観たほうがいいと思う。2部、3部と観たけど、2部の前に1部のビデオを観て、3部の前に1部&2部のビデオを観て・・・計 1部3回、2部2回、3部1回観ることになった。5点、4点、7点といった感じでしょうか。 5点(2004-02-17 22:28:28) |
87. トップガン
音楽がとても有名ですよね。こういった戦闘機を使った映画は結構、好きなんですけど、自分的にはアイアンイーグルのほうが好きです。 5点(2004-02-17 22:05:55) |
88. HERO(2002)
映像がきれい。残剣がかっこいい。ストーリー性は・・・まぁ悪くないかな?中国を舞台にした映画を観ると思うんですが、クルクル回ったり、水の上を跳ねたり。あぁすごいなって思う反面、外国で日本の映画を観てる人々は、こんな感覚で忍者を見てるんだなぁって思ってしまうのは私だけだろうか?でも、話題となっていただけあってCGは凄かったと思います。観て損はない。が、これと言って何かを感じたりはしなかったですね。ただ、スマートな映画だなっていうのが残ってます。 7点(2004-02-17 22:03:38) |
89. ザ・リング
オリジナルをそのまま洋画にしただけ?リメイクはいいんだけど、何か足そうよって感じでした。最初の「リング」が一番怖かった(面白かった)と思う。 2点(2004-02-17 21:56:18) |
90. 模倣犯
この終わり方は一体なんなんだ~!!ドラマ&映画などの中居くんのクールな役は結構好きだったから期待してたんだけど・・・最後で台無しじゃん(泣)。原作の宮部みゆきも好きだったんで、がっかりの一言です。 0点(2004-02-16 12:56:08) |
91. メン・イン・ブラック
かなり前にビデオで観て「まぁ面白いけどまた観ようとは思わないな」なんて考えてたのに、先日テレビで放映され、なにげに観てたら最後まで行ってしまった・・・もしかしてかなり面白いのかも???いやいや、自分が暇だったからに違いない(と思いたい)。素直じゃないですけどね・・・こういうエイリアンもの好きじゃないですよ。自分的には頑張ってこの点を付けさせていただきます。(エイリアン系ではかなり高評価です) 6点(2004-02-16 12:48:50) |
92. ラスト・ボーイスカウト
オープニング、あれはちょっとやり過ぎ?「そんなアホなっ」って場面が多過ぎてちょっとお腹いっぱいです。ウィリスは好きなのでこの点で勘弁してください。 5点(2004-02-16 04:17:23) |
93. ザ・ワン
発想が好きです。小学校時代に見た本に載っていたアインシュタインの相対性理論(だったかな?)を思い出しました。いろんな現在が複数存在するってヤツです。それを行き来することができるなんて、なかなか楽しめましたよ。ジェットのヒール役も結構ハマッてたし。 7点(2004-02-16 04:09:54) |
94. サイン
あれが出てきた瞬間、「はぁ?」って感じでした。 1点(2004-02-16 04:01:36) |
95. ミッション:インポッシブル
緊迫感があって良かったです。ビルに忍び込むシーンはなかなか手に汗握りました。こういう作品は緊迫感「命」。十分、ハラハラさせていただきました。ラスト、もうちょっとなんとかならなかったかなぁ・・・前半がとても良いので残念です。前半10点+後半5点→全体で7点。といった感じです。 7点(2004-02-16 03:57:58) |
96. オーシャンズ11
映画館を出た後の脱力感は計り知れなかった。これを観ようと思っている人は、黙ってMIを観たほうがいい(と思う)。緊迫感が全然ないんですもん(泣)。 1点(2004-02-16 03:51:05)(笑:1票) |
97. アルマゲドン(1998)
《ネタバレ》 うん、この作品、思ってたより大したことなかったんだよね。しかし、最後のプルース・ウィリスの「息子だと思っている」ってセリフ、あのセリフに8点献上。あの一言で涙出そうになった。皆さんかなり酷評してますがいいんです。部分的にいいところを探しましょう。私はあの2秒(上のセリフを言う時間)で満足することにしました。 8点(2004-02-16 03:38:40) |
98. タイタニック(1997)
実話をもとにして作られたということで感情移入しやすかったが、レオを中心とした恋愛映画という色より、どうも人間の醜さのほうが印象に残ってしまった。まぁ、追い詰められると人間の本性が出るというから現実味があると言えばそれまでなのだが・・・結局、可もなく不可もなくと言った映画に納まってしまっているのが残念。自分のまわりでも意見の分かれる作品なので、いいと思う人にはいいのかもしれないが、自分的にはそうでもなかった(話題性があって期待し過ぎたのかも)。 4点(2004-02-16 03:34:33) |
99. セブン
七つの大罪をテーマにした作品。これらの罪に全く該当しないで生きている人って少ないのでは?というかいないと思う。「欲」=「罪」ということだろう。なんとも哲学的な作品ですね。それをブラピが上手く演じていて、彼の作品の中では私的に1・2を争うものになっています。特に最後の自分の感情との葛藤のシーンは見物。 8点(2004-02-11 21:11:58) |
100. アンドリューNDR114
ロボットが人間になりたいと憧れる。ありきたり、なのだが微妙な表情がとてもよかった。相手がロボットであるために観る側の自分も、その感情を意識してわかろうと細かなところまで気を使って観た記憶があります。マユの動き、首の傾け方、などなど。ロビンがうまく演じきっている。ロボット時代のアンドリューの中身がロビンであるかは不明だが・・・ 7点(2004-02-11 19:50:21) |