Menu
 > レビュワー
 > ひろすけ さんの口コミ一覧。5ページ目
ひろすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 112
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  スイミング・プール
この映画、いろいろ解釈がありそうなラストはあまり重要ではないです。重要なのはリュディヴィーヌ・サニエの乳でしょう(断言)。しかしまぁ、なんというか彼女が脱がなかったらこの映画の魅力は半減以下ではないでしょうか(あ、別に僕が乳狂いなわけではないですよ)。僕の中ではフランスの女優は当たり前のように脱ぐ・・・って感じなんですけど、それが良い面と悪い面があると思うのです。じゃ、ここで女優が脱ぐ必要あるのか?と。多くの映画の中にはテレビの2時間ミステリーの濡れ場のようなものも、残念ながらあります。でも今年の映画では、このサニエの乳と先日観たナオミ・ワッツ(『21g』)の乳は作品を語る上で重要なものだと思うのです(『ジョゼと…』の池脇千鶴の乳は微妙ですが・・・)。女優さんは無駄な脱ぎ方はしては自分の価値を下げるだけだなーと感じます。なんかね「脱げば評価される」みたいな映画界の風潮もどうかと思うんですけどね。人間の生活の中ではセックスって当たり前のものであり、日常的なものであるわけじゃないですか。別に人間には繁殖期があるわけでもないし。でもそんな当たり前の生活の中に宗教(道徳観)が入り込んでセックスを隠してしまった。  それが良いか悪いかそういう話ではなくて、もちろん。またはエロか芸術か、なんてもう100年ぐらい論争してると思いますが、全く不毛なものであると思いますよ。悪影響を及ぼすようなところでは公開しない(この映画はR-15で良かったと思います)、それで万事オッケーじゃないのかな。自分の親と観たら確かに恥ずかしい映画でしょうけど。恋人同士で観れば映画館を出て、最後のラストをあーでもないと語る光景は目に浮かぶようですが、お互い結局残るのはサニエの乳なわけで(あれ?違う?)。恋人未満の関係だったら(僕は恋人未満の人とエロティックなシーンを観たことはないけれど)、とっても良い関係になれるのではないかと(含妄想)。わかりませんが。なんか、この映画と全然関係ない話になっちゃってますね。まあいいか。この作品は「エロい作品」と中学生のように感じることもできれば、大人ぶって「綺麗だ。芸術的だ」と言える作品でもあります。楽しみ方は人それぞれあっても良いのではないでしょうか(15歳以上であれば)。ちなみに僕はこれ、レイトショーをひとりで観に行きました。まわりは全員カップル。  
5点(2004-10-29 23:07:55)(良:1票)
82.  スチームボーイ STEAM BOY
小西真奈美さんの声が素敵でした。声優さんでもやっていけるんじゃない?
5点(2004-10-29 23:02:21)
83.  ペイチェック 消された記憶
もうSFは大好きなんで是非取りこぼしがないようにしないとですねと思い観に行きました。特にフィリップ・K・ディックですから・・・って『マイノリティリポート』っぽかったけど。この映画の見所はやっぱりユマ・サーマンでしょう。僕は「いつ日本刀を取り出すのか?」とハラハラしていました(違)。でも出てきたのはモップの柄みたいな変な棒でした。あ、やっぱりジョン・ウーだなぁと無理やり納得してみたり。ベン・アフレックがレッドソックスファンだったのも事実でしょう。ほら、彼、ハーバード大卒業したから(いいのか、そんなんで。
5点(2004-03-23 14:24:21)
84.  N.Y.式ハッピー・セラピー
海外に行ったときに帰りの飛行機で観ました。どっからどうみてもジャック・ニコルソンが激コワ。笑っていても激コワ。コメディーなのに激コワ。どうやっても『シャイニング』の幻影からは逃れられません(笑)。最後はハッピーですが、ヒロインの子がかわいくて僕もハッピー(ぉぃ。
5点(2004-02-07 22:08:41)
85.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 
映画観てすぐ「あ、『サイコ』だ」って思いましたよ。モーテル出てくるしワケありの人間ばかりでしょ。ただ人数が多すぎましたけど。それがね、引っかかったのですよ。『そして誰もいなくなった』みたいなら、観客がブーイングだよなと。で、最後まで観たら、やっぱり『サイコ』でした(オチがあるところも)。ちょっと、僕はミステリー映画には採点が辛くなってしまうんだけど、それは今まで観た映画数に比例するのかな、と思ってみたり。他のジャンルだったら違うのかもしれないけど、ミステリーって一種の謎解きですよね。だから、先が読めてしまったら半減してしまうというか、なんというか「どっかでこの話は聞いた」と思わせてはダメなんです。ただ、唯一この作品の長所を最大限に発揮するなら、これは舞台向けなのかな。閉ざされた空間で世界が完結しているから。…あ、そういえばこの映画の少し前に観た『閉ざされた森』に似てますかね、どうでしょう。それと、タイトルの付け方は満点です。この作品。
5点(2004-02-05 22:03:09)
86.  TRICK トリック 劇場版2
えっとね,映画は難しいことを考えずにその人の思い入れのある1点だけに集中してみればいいと思うのですよ(当然僕の場合は山田さん役の仲間由紀恵嬢シフトで観てましたけど何か).ギャグは細かすぎるしその数が多すぎてインフレ状態だしマニアックすぎるし年代的に30代~じゃないと理解できないだろうし(当方20代後半男性)わざわざ映画じゃなくてもって気がしないでもないし演技どうこうの次元じゃないし山田さんと上田さんの進展には疑問だしあれ?生瀬さん??って感じだし・・・でもまあそんなのはどうでもいいのですよ.仲間さんがかわいければ(ぇ.
[映画館(字幕)] 4点(2006-08-04 01:19:24)
87.  イーオン・フラックス(2005)
シャーリーズ・セロンの不自然な美しさはいいんですが、陳腐なSFって感じでしたね。いや、陳腐なら陳腐で一向に構わずそれでもおもしろい映画って山のようにあるんだけど…うーん。不思議な夢の話も予想できちゃいます。それでまさかそれはないだろうと思ってたら本当にそうだし。レジスタンスもイマイチ理解不能だったなぁ。ハイセキュリティな情報を手に入れられるのなら、統治している兄弟の研究目的までわかりそうなものだけどね。   脚本の穴が目立つとアクションにも目が奪われなくなってしまいます。それにアクションっても限度があるわけじゃないですか。銃を乱射するのも変な側転するのも見慣れた感じがして…。そうですね、この映画は何かどこかで観た感じがするのです。それがSF好きの僕でも納得できなかった理由かもしれません。
[映画館(字幕)] 4点(2006-03-16 23:05:48)
88.  プルーフ・オブ・マイ・ライフ
やっぱりこの手の役柄は演技派と呼ばれる女優さんは演じてみたいものなのかしらね。『恋に落ちたシェイクスピア』の方が僕はぼわわと観れたけど。なんつーかテーマは簡潔なのにそれが長いのよ。数学の飛びぬけた才能は10代から22歳をピークに下降する、ということは知っていました。でもそれを生み出す思考の断片も表現されていないのはちょっと不満かな(あー、そんなのは僕らには理解できないとしてもね)。ただ、父親の数学の才能を引き継いだ自分もいつかは父親のように狂うのではないかという不安や、お姉さんへの気持ちとかそういうものはしっかりと出ていたと思います。あとレクター博士は狂った役が上手すぎて普通に見えちゃうところがすごいです…。
[映画館(字幕)] 4点(2006-01-27 07:43:55)
89.  輪廻(2005)
っていうか優香コワー。彼女はいつのまに女優になっちまったんだいw。清水タタリ監督作品ということはあの顔色の悪い人たちでわかりますね。黒沢清監督をもカメオで使う辺りがなかなかやるなと。つーか最後に『ドーン・オブ・ザ・デッド』のオマージュ炸裂で爆笑。ラストのオチは予測できなかったけど、拘束着は『サイコ』か?(考えすぎ?) 香里奈さんかわいいよ香里奈さん。さくっと刺される子役が呪怨のガキと同じ説に全部。
[映画館(字幕)] 4点(2006-01-24 01:03:10)
90.  この胸いっぱいの愛を
どうしてもこういう作りになってしまうよなぁというのが正直な感想。「生きろ」というメッセージは伝わりますが、説教臭く聞こえてしまうところが歳を重ねて自分がひねくれちゃった証拠かな。ただミムラさんの髪型はステキです。好きです彼女。 
[映画館(字幕)] 4点(2005-12-11 15:45:33)
91.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
ヒーローもの。面白かったです。ジェシカ・アルバは予想通りかわいかった。見るのはダークエンジェル以来だったけれど、やっぱり僕の目に狂いはなかった(謎)。アメコミが原作なので「あれ?」みたいなことが多いのはしょうがないですね。そういうものだと思って観てれば問題ないですよ。『スパイダーマン』とか『X-メン』の暗さがないから爽やかに観れたのも良かったな。いろいろ考えないで楽しみたい人にお勧めです。 
[映画館(字幕)] 4点(2005-12-11 15:41:56)
92.  ローレライ
 戦争+SFもの・・・って感じでしょうか? 終戦間際なのにそんな雰囲気が出ていないとか、「原子爆弾」じゃなくて「新型爆弾」だろ?・・とその他ツッコミどころは満載なんですが、そこは放置する方向で。   良くも悪くも日本的なカタルシス全開ですよ。死ぬか生きるかの選択の中で死を「死が日常ではない」現代のような感情で作品中では表現していました。もちろん僕は戦争なんて資料でしか知り得ない世代だけれど、当時の死が隣り合わせ、イコール死の戦場へ向かう任務に就いた兵士の感情はもっと違うものだと思います。横を向いたら今まで話していた人が死んでいるような場所で、死と生は意識できるのかなー・・なんて。逆に潜水艦での乗組員が平然と任務をこなしていた方が戦争の恐ろしさを実感できると思いました。その辺がSFっぽかったんですよ。ガンダムの登場人物が死ぬ感じと『太陽にほえろ』の刑事殉職シーンがオーバーラップしてしまってイマイチ感情移入ができませんでした。しかしそんなリアルな作品じゃウケませんよね(そういう問題ではない)。   だから話題作の割にはちょっと辛目の採点ですよー。でも、素直な人は素直に楽しめる作品でしょう。
4点(2005-03-22 15:36:31)
93.  ホーンテッドマンション(2003)
ゾンビが『パイレーツ・オブ・カリビアン』のそれと同じ動きだったのが気になりました。
4点(2004-05-16 01:55:25)
94.  フレディVSジェイソン
『エルム街の悪夢4』よりは良くて『13日の金曜日Part6』よりは落ちると思います。
4点(2004-02-05 22:09:07)
95.  サウンド・オブ・サンダー
タイムマシンを使いまくっているドラえもんは人類を何回滅亡させているんだろうと思いました。
[映画館(字幕)] 3点(2006-08-04 01:13:30)
96.  シリアナ
平日のレイトショーに観に行ったんですが、エンドロールの後に他の観客さんにみんな「?」マークが出ていたのが印象的でした。  石油利権に絡むアメリカの思惑(CIA)と中東某国王室内の権力闘争(とコバンザメコンサルタント)、原理主義者のマインドコントロールとテロリズム、CIAを裏切ったエージェントと裏切られたエージェント…話はこれだけなんです。入り組んではいない人間関係をわざと判りづらくしている感じがしましたよ(序盤なんてぐちゃぐちゃでサッパリでした)。もっとストレートに表現した方が結果的には正解だったのかなという気がします。  ジョージ・クルーニーがアカデミー助演男優賞を受賞しましたが、誰が主役だったのかよくわかりませんでした。
[映画館(字幕)] 3点(2006-03-09 02:24:52)
97.  フライトプラン
子供がいなくなる…ということで『フォーガットン』にならないかと最後までドキドキして観てました。でもそれにはならずにホッとしましたよ。ジョディ・フォスターは鬼気迫る演技が相変わらず上手ですね。ただ『エイリアン2』のリプリーとなぜかダブってしまって、それが最後まで抜けませんでした。
[映画館(字幕)] 3点(2006-02-03 16:56:57)
98.  ランド・オブ・ザ・デッド
ゾンビ神であるジョージ・A・ロメロがメガホンと聞いてはもう逝くっきゃないでしょ。作品は期待を裏切らない出来でした。『ドーン・オブ・ザ・デッド』を引き継ぐようなストーリー展開。「志村、後ろ~~!!」のゾンビ映画にあって今回はそのゾンビに更にアイデンティティを持たせたという(普通の人が見れば)わけわからない作品に仕上がっております。その着眼点に脱帽。そして花火が打ち上がり感動のフィナーレ!! もう、さすがやね。やっぱり神。
[映画館(字幕)] 3点(2005-12-11 15:32:30)
99.  宇宙戦争(2005)
 いやー、予想通りです。別につまらない映画ではないけれどしょうがないんだよね、あのオチは。だって原作がH.G.ウェルズでしょ。むかしのSFですよ。うん。ただ主人公がトム・クルーズの必要があるのかといえば・・・。車をワーっと取り囲まれるシーンは『ドーン・オブ・ザ・デッド』でした。それとやっぱり大阪人をナメてはいけない。どっかのオカンが倒したんですよ。採点は辛いけど楽しめました。
[映画館(字幕)] 3点(2005-07-13 23:50:36)
100.  レディ・ジョーカー
 グリコ森永事件をビール会社に置き換えてのお話です。えっとですね・・・伏線を放置しすぎ(笑。   途中は話にグッと引き込まれたけれど最後がわっかんないよー。20億円はどこに行ったの? 大杉漣も吹越満も放置されている。暴力団をわざわざ絡める必要があったの? 吉川晃司もなんで逮捕されたのかその心理がわからない。彼がキツネ目の男ということはわかったけど(笑)。吉川晃司はかっこよかったし演技も上手だった。でもそれだけかなぁ。   高村薫の原作は映画に向かないのかもしれない。『マークスの山』もそうだったけど彼女の本って分厚いでしょう。それと映画として取り扱いづらいナイーブな問題も提示しているし。やはりそういう小説をわずか2時間足らずの映画にするのは難しいかったのかも。原作の良さはなんとなくわかりました。でも(原作を)未読の人でもわかるように映画は作らないといけませんね。
3点(2005-03-22 15:19:04)
000.00%
132.68%
276.25%
387.14%
498.04%
51412.50%
61513.39%
72724.11%
8119.82%
91311.61%
1054.46%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS