Menu
 > レビュワー
 > ライヒマン さんの口コミ一覧。5ページ目
ライヒマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 424
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  タイムマシン(2002)
タイムトラベルを中心にした前半部分と、結果タイムトラベルしてきた先での生活を描いた後半部分。あまりのテイストの差に唖然。しかも前半の方が圧倒的にデキが良い。前半部分を膨らませて一本の映画にしてほしかったが、それじゃあウェルズの作品にならないか。
[地上波(吹替)] 5点(2006-04-16 23:00:39)
82.  スター・ウォーズ/クローン大戦 <TVM>
VOL.1は話がブツ切りの感がありますが、VOL.2はしっかりと筋が通った構成で本編よりも面白かったかも(笑)。エピ2と3を繋ぐお話ですが、こういうエピソードをちゃんと本編にも盛り込んでいけばもっとストーリーラインも充実したと思うんですが。アニメだから・・・と敬遠せずに、スター・ウォーズファンの皆様に観ていただきたい作品ですね。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:46:01)
83.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
いよいよ最後のスター・ウォーズです。この後エピ4に続くわけで、ラストがどうなってしまうかは万人が承知のこととは思いますが、それでもダークサイドに堕ちて行くアナキンを見届けるのは正直辛かったです。オビ=ワンの「選ばれた者だったのに!」という叫びに気持ちがシンクロしてしまったのは私だけではないことでしょう。前史完結編ということで、バトルシーンにも気合が入りまくりで、1、2、と比べて格段に作品の出来は良くなっていたと思います。
[映画館(吹替)] 8点(2006-02-13 22:42:31)
84.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
なんでアナキンとパドメがあんな風にくっつくんだ?とか、なんでR2-D2が空飛ぶんだ?!とか、アナキンとオビ=ワンを別行動させて交互に見せていくことに何の意味が?などと思っていましたが、最後のヨーダの大活躍で全部チャラです(笑)。この作品はマスターヨーダこそ真の主役・・・なわけないか。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:35:39)
85.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
タイムトリップ物やサスペンスというより、切ないラブストーリーですかね。すべてはあのラストに収束されている気がします。彼女の本当の幸せは自分と出会わないことなんだ・・・だなんて、そんな決断、私だったらできません(苦笑)。エヴァンはきっと今までの記憶をこれからも持ち続けるのでしょう。例の能力で人生は変えることができても、それまでの記憶は消し去れないというのは結構残酷なことなのかも。
[DVD(字幕)] 8点(2006-02-12 22:25:21)
86.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月
基本的に前作の舞台は彼女の周辺で展開されていたのに対し、今度の舞台はスキー場だのタイだの、そんな前情報を聞いていたので続編にありがちな大作指向になっちゃいそうでイヤだな~などと思っていたのですが、まあそれほどスケール大きくならずに上手くまとめたかなと。しかし製作者たちはさらに続編を作りたそうな雰囲気ですが、この辺で終わらせておいたほうが美しいのでは・・・と他人事ながら感じてしまいました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-12 21:44:01)
87.  ハート・オブ・ウーマン
観る前はこういう話とは全然知らなかったので、メルギブの頭の中に女性の声が聞こえてくるあたりで「意外だ!こりゃ面白くなるかも?」と思った。実際、前半はコメディでぐいぐい押してきてかなり面白かったのだが、後半は普通のラブストーリーになってしまってちょっとトーンダウン。ちょっと残念。
[地上波(吹替)] 6点(2006-02-12 21:38:39)
88.  バーバーショップ
ある街角のバーバーショップの買収問題のゴタゴタを描いた作品ですが、実は本筋よりも従業員達の悪ノリな会話や、随所に流れるヒップホップのほうが楽しめてしまいます。それでもあの最長老(?)の「お前の親父さんは人間に投資してきたんだ!」というシーンはちょっと泣きそうになってしまいました。2も早く日本上陸しないかな。
[DVD(吹替)] 7点(2006-02-12 21:35:04)
89.  ボクらのママに近づくな!
アイス・キューブが馬乗る映画なんてレアでしょう(笑)。適度にドタバタ、適度にホノボノとしたバランスの取れた映画で、面白い作品。後味も良いです。
[DVD(吹替)] 7点(2006-02-12 21:31:11)
90.  オーシャンズ12
前作以上に豪華なキャストで固めた作品ですが、残念ながら内容がそれに伴っていません。他の方も書かれていますがジュリアがジュリア演じる楽屋ネタ(これって映画の禁じ手では?)とか、ヴァンサン・カッセルが長々とブレイクダンス(?)でレーザーをかいくぐるとか、なんだか温いギャグシーンを延々と見せつけられた思いです。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-12 21:19:58)
91.  オーシャンズ11
サスペンス映画なのに全体的に流れるこのゆるーい空気は一体・・・。金庫破りをしようという時にあの緊張感のなさは驚きです。ジョージ・クルーニーとその仲間達が嬉々として演技を楽しんでいる、という空気は伝わりますが、それだけに終わってしまったような。あと一つだけ、ダニーは前妻とゴールインしたベネディクトが憎くてカジノ泥棒しようとしたんですか?だとしたら相当な逆恨みだと思うんですが。
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-12 21:12:59)
92.  えびボクサー
えびがあまりにチープな造型なんで、特撮もどきのハリボテ映画かと思って観始めたら、実は人生に挫折した人々の成長を描くヒューマンドラマだったという。その意外さにしびれました(ホントかよ)。でもなんか終盤の展開には不思議な感動がありました。どうも私にはイギリスの労働者階級作品に甘い点をつける癖があるようで・・・。
[地上波(字幕)] 7点(2006-01-10 21:29:22)
93.  NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE
香取慎吾君はこういうキャラクター物を演じている時が一番イキイキしている気がします・・・。
[地上波(字幕)] 5点(2006-01-10 21:00:29)
94.  ハービー/機械じかけのキューピッド
ハービーに意志があるのは過去、この車に乗ったレーサーの無念が乗り移って・・・とかいうのを密かに期待していたのですが見事にハズれました(笑)。一本調子の話ながら分かりやすいストーリーなので安心して楽しめるのはさすがディズニー作品。ただ、もうちょっと話に深みが欲しい(カットされたドラマー志望の兄貴の話とか)のと、リンジーがあまり可愛く撮れていなかったのが無念。マイケル・キートンは久々に観ましたが渋いオッサンになりましたね。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-04 00:01:33)
95.  ブリジット・ジョーンズの日記
気軽に見られるコメディでした。落ち込んでもすぐに希望(というか目標?)を見つけて立ち直るブリジットの性格はある意味羨ましいです。コリン・ファースとヒュー・グラントはこの作品の役柄がそのまま一般イメージになってる気がしますね。
[地上波(字幕)] 7点(2006-01-03 23:52:33)
96.  ムーンライト・マイル
娘を失った喪失感から立ち直れない母親、無理にでも哀しみから立ち上がろうとする父親、そんな二人に秘密を隠しながら暮らす元婚約者の青年。そんな彼が惹かれていく女性にも待っている人がいて・・・という、これだけドラマチックになりそうな登場人物と盤石の俳優人を揃えている割には、どこか薄味で物足りない。不要な部分をカットすれば1時間半弱ぐらいで終わりそうなミニドラマを、無理に引き伸ばしている感がアリ。前半は少々だれました。それでも後半、それぞれが未来へと歩いて行く姿は良かったので6点。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-03 23:48:17)
97.  パピヨンの贈りもの
蝶を探しに出かける老人ジュリアンと、それに一緒について行く少女エルザの二人旅。ただそれだけのストーリー(周りの誘拐騒動もあるにはありますが)ですが、一緒に旅する二人の心の距離が、些細な会話や出来事で近づいたり離れたりする、そんな感情の機微をじっくりと時間をかけて描いていた点が好感。流れる音楽も聴きごこちが良く、山の風景とも合っていました。暖かい気分になりたい方にオススメです。
[映画館(字幕)] 7点(2005-12-25 20:19:41)(良:1票)
98.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット
またも今回監督が変わり(クリス・コロンバスは今作からもう関わってないのかな?)どんどん物語も映像もダークなものになっていきます。腕から出血シーンもあるし、だんだん子供が親しみにくい感じなっていくような気がしますが、ファンをふるいにかけているんでしょうか。まあそれでも私は見続けますが(笑)。ストーリーは前作「アズカバンの囚人」よりも一本道で分かり易かったですね。ハリーの災難から始まり、緊張感が持続して、2時間半ダレることなく観続けることができました。ただ、皆様も書かれている通り、あの海の中の大切なもの救出ミッションの人質(?)は・・・どういう学校だここは、とツッコミたくなりました。それにしてもハリー達の成長は止まりませんね。14歳だなんて嘘でしょハリー(禁句)。
[映画館(字幕)] 8点(2005-12-25 20:17:46)
99.  コーラス
ピエール少年の美声もさることながら、とにかく善良な音楽教師・マチューの人柄に惹かれた。背が低くて小太りで頭髪も後退していて、見た目的にはまるでいい所がない(失礼)な彼だが、音楽を心から愛し、荒れ果てた「池の底」の少年達にコーラスを教えることによって彼らに輝くものを与えようとする、その姿勢には頭が下がる。残念な点は、途中で少し音楽に理解を示した校長が終盤のあの事件で結局圧力に屈してしまったところか。まあそれはそれでリアルなのかもしれないが。
[映画館(字幕)] 7点(2005-12-18 23:39:13)
100.  電車男
「今年の話題作だしとりあえず観ておくか~」みたいな感じで軽くレンタルしてみたのですが、予想以上に面白かったし感動しました。山田孝之の実際にいそうなヲタク演技が凄すぎというのもありますが、どちらかと言うとヲタク気質な私としては、恋愛に関して一歩踏み出せない彼の気持ちも分からないでもない。「もどかしい、しっかりしろ!」と思う反面、「その気持ち分かるよ~」とも思ったりして。撮影期間も短かったみたいだしお金もあまりかけてない(例えるならテレビスペシャルのような)気もするし、演出もベタベタだったりする点は否めないのですが、それでも見終わった後に爽やかな気持ちになれる、ちょっと良い映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-18 23:09:40)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS