Menu
 > レビュワー
 > ジャッカルの目 さんの口コミ一覧。5ページ目
ジャッカルの目さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 845
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  荒野の1ドル銀貨
モンゴメリー・ウッド=ジュリアーノ・ジェンマ。英語圏でも覚えやすい名前を、との意図だったと聞く。売れるようになるまでは、あれこれと苦労をするものだ。イーストウッドやフランコ・ネロに比べ、うんと甘いマスクで、私は大好きだった。まさに正義の味方といった感じである。マカロニ・ウエスタンを語るとき、忘れてはならない一本。
[地上波(吹替)] 7点(2007-10-02 00:50:19)
82.  アポロンの地獄 《ネタバレ》 
非常に若かりし頃に見たのだが、感動は薄かった。評論家筋の評価はかなり高いものだったが、本作の表現技法が、言いたいことを伝えるために有効とは、私には思えなかった。ちょっとお下劣で、インパクトは強烈なものがあったが。確かに評価の分かれる作品だと思う。私の評価は辛めで。
[映画館(字幕)] 4点(2007-09-24 23:07:19)
83.  キャット・バルー
リー・マーヴィンのアカデミー主演男優賞受賞作ということで鑑賞。こんなにコミカルで、楽しい映画とは思わなかった。オーソドックスな西部劇を期待すると肩すかしを食らうかもしれない。総合的に考えて、私の中では7点だが、良い作品だ。見て損はない。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-15 21:36:40)
84.  アパートの鍵貸します
原題の無味乾燥さに比べ、この邦題はちょっと情が感じられるし、「?」と思わせるものもあり、なかなか良いと思う。ジャック・レモンが本当に素晴らしい。小粋な映画。
[地上波(吹替)] 9点(2007-08-06 22:48:57)
85.  ティファニーで朝食を
オープニングシーンとテーマ曲がすばらしい。しかし、それ以外は印象が極めて希薄な映画。オードリーの美しさには目を見張るものがあるが、作品としてはもうひとつかな。
[地上波(吹替)] 6点(2007-07-25 01:01:41)
86.  太平洋の地獄
地味だが、味わい深い映画。戦争のむなしさがよく伝わる。鑑賞時は知らなかったのだが、スタッフがなかなの顔ぶれではないか。
[地上波(字幕)] 6点(2007-05-20 12:02:27)
87.  007/ゴールドフィンガー 《ネタバレ》 
シリーズで最初に見たのがこの作品だった。金粉を塗られた女性がとても印象的で、この作品を象徴している。監督がガイ・ハミルトンとなったが、作風が変わることなく、いい出来だった。ゲルト・フレーベの存在感が大きい。
[地上波(吹替)] 6点(2007-05-06 22:28:26)
88.  007/ドクター・ノオ
記念すべき第一作。テレンス・ヤング監督はいつも70点くらいのヒット作を作る。名監督として語られることは少ないかもしれない。しかし、この作品の成功がなければ、後の作品はなかった。 立派。
[地上波(吹替)] 5点(2007-05-06 22:27:41)
89.  007/ロシアより愛をこめて
この作品の価値を決定づけているのはロバート・ショウだ。格好いい殺し屋だった。ストーリーはだらだらと続く感じが否めないのだが、一作目を上回るところ多し。
[地上波(吹替)] 6点(2007-05-06 22:27:19)
90.  サイコ(1960)
子供の頃、テレビで見たのが最初。戦慄を覚えたのを思い出します。大人になって、アメリカの安モーテルに泊まるとき、死を少し覚悟しました。
[地上波(吹替)] 9点(2007-05-06 12:58:53)(笑:1票)
91.  サムライ(1967)
よくテレビで放映され、そのたびに繰り返し見たものだ。寡黙な殺し屋を演じたアラン・ドロンの美しさは、私の中で神格化されてしまった。良い映画だった。
[地上波(吹替)] 8点(2007-05-06 08:30:39)
92.  シャレード(1963)
ミステリー・サスペンスに免疫のなかった頃に見たのでたいへんに感動した。スタッフ、キャストが豪華ですばらしい。ヘンリー・マンシーニの名曲と共に忘れがたい名作。
[地上波(吹替)] 9点(2007-04-27 21:30:32)
93.  黒いチューリップ
子供の頃テレビをワクワクしながら見た覚えがある。ン十年ぶりに鑑賞したが、色褪せてはいなかった。もっとも美しい頃のアラン・ドロンが華麗に剣をさばいてくれる。たいへんにしっかりと作られた「活劇」。
[地上波(字幕)] 8点(2007-04-22 21:36:11)
94.  切腹 《ネタバレ》 
切腹する場所を貸してくれと言われて、井伊家はさぞ迷惑であっただろう。津雲半四郎に斬られたもの達こそ、哀れだ、とちょいと斜に構えた見てしまった。彼は口上を述べ、立ち回りをしたことで鬱憤をはらせたのだろうか。
[ビデオ(邦画)] 7点(2007-04-21 10:54:03)
95.  ブリット 《ネタバレ》 
カー・チェイスが秀逸。ストーリー展開はもう一つのところが確かにある。しかし、マックイーンの魅力が全開なので許してしまう。
[地上波(吹替)] 7点(2007-04-15 21:14:37)
96.  グリーン・ベレー
賛否両論ある作品だが、一見の価値はある。私にとって、ブービー・トラップという言葉を初めて知り、映像で体験した映画なので、印象深い。
[地上波(吹替)] 6点(2007-04-15 16:58:17)
97.  007/サンダーボール作戦
監督がテレンス・ヤングに戻った第四作。水中戦がウリだが、作品全体の印象としては散漫か。私の中では初期作品群の中で、ちょい落ちる評価だ。
[ビデオ(吹替)] 5点(2007-01-28 14:49:34)
98.  ロリータ(1962)
キューブリックの冠があることで高く評価されすぎているように思う。冗長な語り口がキューブリックの特徴の一つとはいえ、この映画は無駄に長く感じた。彼の作品の中ではシネマレビューの点数どおり、低いレベルにあるといえる。俳優陣の好演は素晴らしいのだが、肝心の話が面白くないのが残念。
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-27 21:18:04)
99.  夕陽に向って走れ
ロバート・レッドフォードとキャサリン・ロスだからってこの邦題はないだろうと思う。しかし、内容はいたって真面目で、非常にいい映画だった。ロバート・ブレイクが好演していた。機会があったら鑑賞して損はないと思う。若く、輝いている頃の彼らに会える。
[地上波(吹替)] 6点(2007-01-25 22:31:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS