Menu
 > レビュワー
 > ぴのづか さんの口コミ一覧。5ページ目
ぴのづかさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 610
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  キラーカブトガニ
一言で言うならこれは「ポンコツなパシフィック・リム」ですね。 クライマックスまでがとにかく長く、散漫で、60分くらいまでは家で動画で見てたらチュルチュル早送りしそうだ。 しかしクライマックスの戦いは双方の巨大さもかなりうまく表現されていた。 終わってみるとあのラップ野郎もいい味を出していたし。 最後には日本の特オタ向けのオマージュもあります。  これ日本以外では当たらんだろうし、日本でも大半は呆れそうだ。。。
[映画館(字幕)] 5点(2023-01-22 11:13:30)(良:1票)
82.  ナイブズ・アウト:グラスオニオン 《ネタバレ》 
一言で言えば痛快な作品でした。正月早々面白いもん見た。 クライマックスで「モナリザ」を燃やすと言う暴挙に出たが、実際にこれをやったらもちろん私は非難するが、これは映画の中の話。 これはマイルズや彼の取り巻き達に向けた強烈なメッセージだろう。「このクソ馬鹿ども。ここまでやれば分かるか?」と言う。 マイルズに両手でFポーズをしてためらう事なく警備解除ボタンを押す彼女の勇姿。 クライマックスの爽快さで8点献上します。
[インターネット(吹替)] 8点(2023-01-11 10:50:22)
83.  マーシャル博士の恐竜ランド
まぁまあ楽しめました。 お話はウンコシッコとお下品の極みでラジー賞を取るのは仕方ないが、このくらいは「ははっ、くだらねー」と笑って許してほしい。 ただ、お話のくだらなさに比べて全般的に金がかかり過ぎですね。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-24 21:33:27)
84.  MEN 同じ顔の男たち
本作をミステリーと思って見に行かれた方は誠にご愁傷様でした。(私もですが。) 本作はミステリーではなく「何だか良くわからない」映画です。 アレックス・ガーランドはこの映画で何が言いたかったのか?男なんてみんな同じ、みんな醜悪、と言う事か? クライマックスの醜怪さは笑っちゃうレベルなんでグロ映像に耐性のない方は見ないことをお勧めします。 見終わった後の率直な感想は「なんじゃこりゃ?」なんで、得点は最低レベルです。  個人的に気になっているのは、近くに座っていたカップルが見終わった後、無言で去って行った事。 どっちが誘ったかは知らんけど(まぁ男の方だろうけど)この映画をデートムービーに選ぶなんて一生に一度あるかないかくらいの大失敗だぞ。 素直に謝れ。「すまん、大失敗だった」と。黙ってる場合じゃないぞ。
[映画館(字幕)] 2点(2022-12-09 16:34:45)
85.  オー・ルーシー!
予告編で「人生の可能性に気づかせてくれる希望の物語」とありましたがこれは大嘘です。実際は「暴走女が破滅するまでの物語」です。 寺島しのぶは怪演と言って良い演技ですが、見事なまでのクズ人間です。お姉さんも姪っ子も、そしてジョンもみんな最低です。 私は不快さが先に立って鑑賞を楽しむどころではなかったです。特に退職者の送別会であれはやっちゃいかんだろ。謝っても遅いわ。
[インターネット(邦画)] 4点(2022-11-25 00:25:41)
86.  母性 《ネタバレ》 
湊かなえのライフワークだそうですが、それにしては切れが今二つですね。一つではなく二つ。 冒頭から大地真央と戸田恵梨香の薄ら寒い母娘芝居が延々と続く。二人の異常な関係を示す為に必要かと思うが5分も見ればうんざりだ。娘が産まれてようやく話が動き出す、と言うか捩れ曲がり始めるが、大地真央の退場で再び引っかかる。ここの真相はクライマックスで明らかになるがそれにも納得がいかない。そもそもなぜ自宅を人に貸してまであの鬼義母のいる義実家に身を寄せねばならんのか?そこも納得がいかない。 この作品で湊かなえが言いたかったのは「母性は生まれついての本能よりも後天的に育成される面が大きい」と言う事だろうが、この登場人物全員がヘンなドラマからそれを読み取る事は難しいと思う。 戸田恵梨香と永野芽郁は本作の撮影後に「ハコヅメ!」に移ったそうで「思う存分はっちゃける事ができた」そうだ。そりゃそうだろう、こんなストレス溜まりまくりの役どころをこなした後じゃ。
[映画館(邦画)] 5点(2022-11-23 16:38:03)(良:1票)
87.  スリープレス それは、眠ると憑いてくる。(2016)
悪夢と金縛りの恐ろしさを描いた作品ですが、なかなか良く出来てました。 金縛りを描写した絵も多数登場するが、あれは睡眠麻痺だと言われても体験した人にとっては立派な恐怖体験だ。 ラストが救いがないが、救いがあったとしても今日の夜、金縛りに遭うかもしれんしね。 見た価値はありました。マギーQも相変わらずお美しいし。
[インターネット(吹替)] 6点(2022-11-22 09:26:12)
88.  ある男 《ネタバレ》 
うーん、ミステリーとしては今ひとつだな。特に意外な展開もなく想定の範囲内の展開が続く。安藤サクラの家庭は丁寧に描かれているが、妻夫木くんの家庭のゴタゴタはサッと流す程度で描く必要性が感じられない。ラストの含みも描く必要があるか?柄本明の妻夫木くんへのイジメも見てて不快なだけ。どうにも納得できる展開がなかった。
[映画館(字幕)] 6点(2022-11-20 18:52:38)
89.  ザ・メニュー
これはサスペンスであり、極上のスリラーでもある。 文句なく面白い。おすすめ。
[映画館(字幕)] 8点(2022-11-19 15:13:27)
90.  ファイブ・デビルズ 《ネタバレ》 
おフランス映画はあまり得意ではないが、たまに「アメリ」みたいな当たりもあるし、サスペンスと言う事ででともあれ見に行きました。 が、これは苦手な方だった。淡々と進み起伏に乏しくお話の核心もなかなか見えてこない。 主役の少女は犬並みに嗅覚に優れ、匂いを嗅ぐことで過去にタイムリープし過去に起こった出来事を見ることができる。 で、両親の元に突然現れた叔母(父の妹)をめぐる過去の思わぬ三角関係を目撃する事になる。「あの女がパパとママの結婚の邪魔になる」と思った少女は何とかして女を排除しようとする。(ここでは伏せるが非常に陰湿な事もする。) この少女、妙に大人びていて子供らしいところがないなと思ったが、あの女が出ていくと知った時に「やたっ」と小さくガッツポーズするところは子供らしくて良かった。 でも最後に父親につくところは「パパかわいそう」と言う同情心なのでこの先を危うんだ。パパもしっかり浮気してるしね。 登場人物にどうにも思い入れる人物がおらず最後まで「ふーん」で行っちゃったので満足感はあまり高くなかったです。 タイトルのファイブデビルズも単なる地名でお話に何の関係もないし。
[映画館(字幕)] 5点(2022-11-18 20:31:28)
91.  ブラックシープ
あのヴィーガン過激派ねーちゃんの突飛すぎるセリフに唖然としてたら映画終わってました。 お下品さもハンパないので人にはお勧めしかねます。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-11-17 14:06:15)
92.  貞子DX
「貞子DX」のDXって何だよ?まさか今ビジネス界で大流行りのデジタルトランスフォーメーションか?と思っていたが、そのまさかだった。 デジタルで変異した貞子が襲ってくる、そう言う作品だった。元々もう貞子はホラーではなくエンタメと言われていた通り、本作ではホラーを捨て思い切りエンタメに振り切って来た。これが意外なくらい面白い。オリジナルのリングの構成(どうやって呪いを解く?→これだ→いや違う→真相はこれか)を取りつつ小芝風花の切れの良い演技で鮮やかに展開した。上出来だと思う。小芝風花ファンは押さえておくべき作品。 本作はホラーのようでホラーではないのでくれぐれもお間違えなきよう。
[映画館(邦画)] 7点(2022-10-29 14:34:20)
93.  MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない 《ネタバレ》 
充分面白いです。社会人のタイムループと言う新しい作品を作り上げたと高く評価します。 社会人だから「やることやっとかないとループを抜けた後で大変な事になる」と仕事しつつループを抜ける為に動く。しかもみんなを納得させるにも1階層ずつ上がっていかないといきなり部長に話しても通じない、とか色々趣向が凝らしてあった。結局みんなで分かり合えるまでの物語だった。ループしつつ成長していくドラマが感動的でもある。 見終わって思い直すと腑に落ちないと言うかちょっと辻褄が合わないところもあるが、見てる間は全く気にならなかった。良作。おすすめ。
[映画館(邦画)] 8点(2022-10-28 14:38:34)
94.  RRR
相変わらずのインド映画で1本で映画4〜5本は見たかのような密度の濃さです。3時間を超える長さもあり、見終わると家に帰ってしばらく横にならないといけないくらい疲れます。特に今回は英国統治下のインドが舞台であり、コメディ色は低く全般的にシリアスなので余計に疲労が大きいです。また支配者である英国の残虐さが目立ち完全なヒールとなってます。見た率直な感想は「もう充分。お腹いっぱい」です。子供が銃を持ち戦うシーンは個人的になしなんで得点は低めです。
[映画館(字幕)] 6点(2022-10-22 19:24:11)(良:1票)
95.  オカムロさん 《ネタバレ》 
作品的にはヒドイ出来です。前半はコロナのパロディ、後半はオカムロさんとの対決、前半部分は見終わってみると「いる?」と言う印象。尺を稼ぐ以外の意味は見出せなかった。それでも全部で73分しかないんだから、この監督まだ長編映画は早かったかな? ただ、クライマックスに入り般若心経ロックがかかってからはバイオレンスと言うか殺陣として結構見れた。要するにこれが撮りたかったのね。こりゃ作品としては成立してないなぁ、自主映画レベルだなぁとは思うが、クライマックスは結構見入ったので4点は献上します。
[映画館(邦画)] 4点(2022-10-15 23:08:38)
96.  カラダ探し 《ネタバレ》 
これは実に微妙な映画だな。タイムループ物としても、ホラーとしても、青春映画としても、果ては橋本環奈の映画としても。 何しろ突っ込みどころが多すぎる。突っ込みばっかし入って肝心の本筋が頭に入って来ない。なんで赤い女の子はカラダ集めを妨害するの?橋本環奈がぼっちってあり得なくない?オタクの男の子どうやってカラダ集めの事知ったの?てかお前キャラ変わりすぎてない?クライマックスは「いいから早く首置け」とイライラした。 昼間は青春映画して夜にスプラッターすると言うのは悪くはないが、どちらも切れに乏しく集中できないまま終わった。 最後ににっこり笑って「はい、OK~」とはいかないよ、さすがに。
[映画館(邦画)] 5点(2022-10-14 14:35:02)
97.  “それ”がいる森 《ネタバレ》 
まず個人的に相葉くんは嫌いではないです。相葉マナブは毎週見てるし、彼の人柄の良さや何事も一所懸命な姿勢は好感が持てる。が、映画俳優としての演技力はちょっと(と言うかかなり)難がある。共演の松本穂香も演技力は相葉くん以上に難がある。子供たちについてはもはや何も言うまい。 それよりも本作の一番の問題点は中身である。まさか今更「サイン」を真顔でやられるとは思ってなかった。中田秀夫カントク、ひょっとして真正のビリーバーですかね? もう関わり合いになるのはやめよう、って「貞子」の時に「氏の作品をホラーとして見ることは未来永劫ない」と言っておきながら、自分自身も懲りない男ですね。。。
[映画館(邦画)] 2点(2022-09-30 15:06:42)
98.  LAMB/ラム 《ネタバレ》 
まず、羊と人間が合体した子供は想像以上に可愛かったです。顔が羊だからしゃべれないが素直で大変良い子。「こんな化け物殺さねば」と思った弟もあの瞳でじっと見つめられたら撃てなかった。なぜこんな子が産まれたのかと思ってたら最後にオチがあったが、次は「じゃあいつはどうやって誕生したんだよ」となる。ラストは率直に「えっ?これで終わりィ?」感が強かった。なんで罪のない犬まで殺さねばならんのか?も含めてラストへの不満でこの点数です。
[映画館(字幕)] 5点(2022-09-23 21:21:21)(良:1票)
99.  ホラーマニア vs 5人のシリアルキラー 《ネタバレ》 
設定的にはまぁまぁ楽しめました。5人のシリアルキラーが個性に富んでおり「これは面白そうだ」と思った。が、思いの外弱く終盤ちょっと盛り下がった。主人公の男が「俺ならシリアルキラーをタクシー運転手にする」とプロデューサーに持ちかける件が後のシリアルキラー間の身の上話の伏線となるが、高IQのシリアルキラーにあっという間に矛盾を指摘されてバレてしまうところが面白かった。ホラーファンはシリアルキラー物にそこまでのリアリズムは求めてないけど彼らはマジだと。まぁ彼らはそれが本職?だからねぇ。。。
[インターネット(吹替)] 6点(2022-09-15 09:01:01)
100.  NOPE/ノープ 《ネタバレ》 
これまでのジョーダン・ピールに比べると相当落ちるかな。本作品は予告編でも分かる通りエイリアンアブダクション物だが、そこに一工夫入っている。チンパンジーのブチ切れエピソードを始め黒人差別を告発する内容も相変わらずほんの少しだけ入っている。夜に襲って来るシーンは敵の正体が分からないだけに結構恐ろしかった。相手の正体が分からない間の不安感は健在だったが、肝心の「最悪の奇跡」って結局何の事だったのか?オレの理解力が足らなかったか?そこがモヤモヤしたままでした。 IMAXで2回目を鑑賞しましたが、最初からUMA物と思って見ると随分印象が変わると判明しました。この作品は最初から一貫して動物を描いているなと。この映画の怖さは未知の外来生物の怖さだ。そう考えると案外悪くはないなと思い直しましたが、ファーストインプレッションを重視して点数は変えません。ジョーダン・ピールと言う人はどんな映画を撮るか予測が難しい人だと言うことが判った。次作も楽しみに待ちます。
[映画館(字幕)] 5点(2022-09-04 09:52:09)
010.16%
150.82%
2162.62%
3416.72%
49315.25%
511819.34%
615124.75%
710617.38%
8548.85%
9203.28%
1050.82%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS