81. エリザベス
歴史を勉強した気になる映画だね。気になるのは、だんだんとケイト・ブランジェットが人間ぽくなくなっていくのよね。心で政治はできないんよね、頭でないと。でも、それは優しさとか、人間らしさとか、そんなのとひきかえなんだろうと思う。ジョセフ・フィアンズはどうして歴史ものがこんなにハマるのだろうか? 7点(2001-11-20 22:44:47) |
82. アメリカン・ビューティー
自己チュウのススメだね。いい映画だと思うよ。おもしろくはあんまりないけど。 7点(2001-11-20 22:38:15) |
83. リアリティ・バイツ
後半ちょっと意味不明のラブで評価下げちゃうけど、物語の前半とイーサンホークのキャラは大好き。音楽もベリーグッドやしね。ひとつひとつのセリフ、ホークの歌う歌、ちょうかっこいい! 8点(2001-11-20 22:31:13) |
84. ファーゴ
どうしてこの映画がそんなに評価されているのかがわかりません。でも、おもろいことといえば、こんなたっすいことが事実としておこるという事。(これって実話だったよね?あれ?)まあでも、事実というのはたっすいものかもしれない。それに解釈や脚色をつけるから話としておもろくなるけどね。そこをくだらないまま、しっかりと話にしたのがこの映画の魅力かな?そこらへん、警官の女の人の冷めっぷりが妙にリアルでよかったです。 5点(2001-11-20 22:26:07) |
85. フルメタル・ジャケット
〈ネタバレあり〉いい戦争映画でした。正解が世の中にはいろいろあるんだなぁということを考えさせられました。前半の教官の言葉たちもあの世界では正解、デブの最後もあれで正解、仲間を助けに行ったあいつも正解、女スナイパーを撃ち殺したジョーカーも正解。良い-悪いの軸では捉えられない人間のいろいろな側面を戦場という極限の状況でキレイゴトなく描いていると思いました。ラストの女スナイパーの悲痛な顔はホラー映画くらい怖かったです。 8点(2001-11-20 22:17:16) |
86. パルプ・フィクション
びっくりさせてくれました。贅沢だしおしゃれだし。1回通り見ただけでは味わい切れないんでしょうね。また見るぞ!でも、ストーリー的には、結局いいやつが生き残るんだよね。いい話のマッド風? 7点(2001-11-20 22:05:09) |
87. ブリジット・ジョーンズの日記
どんな映画か予習せずに、ジョーンズだし「インディジョーンズ」みたいなのかなぁと思いながら見に行った映画。ところがどっこいおもしろいラブ話。話的には別にだけど、ひとつひとつのエピソードの演出がおもろすぎる。ただ、ケチをつけるなら、「ブリジットもっとがんばれよ」と思う。がんばってやせたり、きれいになったり、仕事にがんばったり、パワーアップしたブリジットになったららよかったんじゃないかな。でも、As You Are‘ありのまま’を強調したいのならOKかな? 8点(2001-11-13 02:09:00) |
88. デンジャラス・ビューティー
男勝りでガサツな女性捜査官がミスコンに潜入操作することになり、超美人に変身したサンドラ・ブロックが孤軍奮闘がんばるコメディ。かなり笑える。コメディの奥に隠されたフェミーな匂いもするけど、それはまぁおいといて、とりあえず楽しめる。でも、美人になる前のサンドラブロックもそれはそれで魅力的だよね。 8点(2001-11-13 01:58:37) |
89. ショコラ(2000)
古の慣習と冷たい北風に閉ざされた小さな村に訪れた親子が、甘くてあったかいチョコレートを通して村人たちの心をホットホットにしてゆく物語。まず、チョコレートが本当に美味そう。チョコが出来上がっていくシーンなんか、見てるだけで心がおどるよね。いい。物語のエッセンスはラストの神父さんの演説の中に入ってるんだけど、それも説教くさくなくて、ベリーグッドでした。あまーいお話なので、肩の力を抜いてリラックスして見れました。 8点(2001-11-13 01:52:04) |
90. スリー・キングス
いまいちピンとこない映画。でも、ご都合主義のアメリカをうまく皮肉ってあるな、と思った。 5点(2001-11-08 23:11:11) |
91. ボーン・コレクター
普通におもろかった。でも、ドラえもんさんのいうように、手のこんだ犯罪に比べて犯人の心理描写がもうひとつ。そこさえどなんかしたらもっといい作品になったのになぁと思う。しかし、デンゼル・ワシントンは存在感あるね。すごい。あと、障害者が出てくる映画といえばどちらかというと感動系だったのに、障害者の第一線活躍みたいなのが印象に残った。 7点(2001-11-08 23:07:47) |
92. 奇跡の海
よくわかんないけど、とにかく重かった。この監督の作品はいろいろと考えさせられるけど、見終わっての後味が悪いです。 6点(2001-11-08 22:59:56) |
93. パーフェクト ストーム
見ごたえあり。つっこもうと思ったらいくらでもあるんだけど、まぁいいや。でもあえて書けば、漁師たちの生きざまはじゅうぶんすぎるくらい描いてあるのに、死にざまがうすい。すぐに死んでしまうので、生と死のギリギリのところをもうチョと丹念にやってほしかった。そしたらばっちりだったのになぁ。 7点(2001-11-08 22:56:45) |
94. ザ・ビーチ(2000)
これトレインスポッティングの監督の作品でしょ?めちゃ予想どうりじゃん!かなりオレ的にしびれたんだけど、みんなダメらしいね。 9点(2001-11-08 22:40:07) |
95. 八日目
いい映画じゃないかなぁ。いろいろがんばってみるものの、問題は障害者が死ぬことでしか解決しない悲しい現実。優しくておもしろい映画だけど、一方でチョーリアルな映画。 7点(2001-11-08 22:37:53) |
96. KIDS/キッズ
特別な日常を普通すぎるくらい普通に描いてあり、かえって説得力があった。説教くさくないけど、まじめに生きることを考えさせられた。見ごたえはないけど、じわっと来る。 7点(2001-11-08 22:31:27) |
97. コーリャ 愛のプラハ
じーさんと子どもの心温まる物語。でも、それと対照的に時代の混沌が強調されている。チェコとかは日本にすむオレらにとってなじみの薄い地方だけど、勉強になりました。それから高熱でうなされてる時のシーンが圧巻。すごいリアルで、びっくりした。 7点(2001-11-08 22:26:14) |
98. アンナと王様
チョウ・ユンファが良かったね。アジアの威厳みたいなのをかもし出して、グー。ひとつひとつのセリフも心に残る。恋愛ものとは思えなかったけど、じゅうぶんにいい映画でした。 8点(2001-11-08 22:20:41) |
99. 大いなる遺産(1998)
いまいちピンとこない映画。でも、画面には引きつけられた。よくわからないけど、不思議な映画。 6点(2001-11-08 22:13:34) |
100. リバー・ランズ・スルー・イット
オレにはこの映画は兄弟間の葛藤を描いたものにしか思えなかった。昔やってたドラマの「未成年」を思い出す。「未成年」は弟が主人公、こっちは兄が主人公。できは悪いが自由奔放に生きている弟を持ち、そんな弟を羨ましがってる兄の立場にいる人にはすごい共感できる映画なんじゃないかな。ふだんは笑顔で優しく接してるんだけど、その笑顔の奥には「どっちが強いか」にものすごく敏感なふたりがいる。お互いに互いの成功に嫉妬し、焦る。なんか、いい映画でした。 10点(2001-11-08 22:10:36) |