Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。6ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  A.I. 《ネタバレ》 
内容に関しては可もなく不可もなく、ただ146分も時間を費やしているのが無駄に長い気がする。原案はキューブリックだけどなんとなく手塚治虫ワールドと思ったのは自分だけではないだろう。
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-16 22:47:11)
102.  ブラック・ダイヤモンド 《ネタバレ》 
ジェット・リーのみに偏らずDMXとのW主演といった感じです。ラストは悪役のヘリが爆発炎上で死亡と思いきや・・・無傷でヘリから転げ出て来てジェット・リーとガチンコ勝負!!観る側の期待を良くわかっているな~(笑)、そのサービス精神に点数甘めで。
[地上波(吹替)] 5点(2006-05-08 15:19:37)
103.  DENGEKI/電撃
この映画のテレビ欄のコピーが『いま、殴りにゆきます』・・・・・・今夜は鉄拳制裁!!だって、丁度裏のTBSで『いま、会いにゆきます』を放送することへの当て付けなんだろうけど、テレビ朝日やるな~、自分はこちらを観たけど残念ながら向こうは地上波初だし視聴率では勝てないでしょうね。(全然レビューになってないな・・・)
[地上波(吹替)] 5点(2006-04-17 18:57:17)
104.  千年女優 《ネタバレ》 
う~ん、ちょっと少女マンガっぽくないかな~、通りすがりみたいな男にあそこまで拘るのがまず理解出来ないし・・・まあ主人公が最期に言う台詞がこの物語の全てなんだろうけどね。個人的に今敏監督の才能はスゴイと思っているけど、この作品はコメディとしてもシリアスとしても中途半端だったような感じがしました。
[DVD(邦画)] 5点(2006-04-05 23:59:46)
105.  東京ゴッドファーザーズ
ここ数年、日本のアニメ作品と言えばジブリ関連の作品ぐらいしか観ていませんでした。でも何気なく借りた『妄想代理人』シリーズから始まり『パーフェクトブルー』『千年女優』そしてこの『東京ゴッドファーザーズ』と今敏監督の作品に一気に魅了されてしまいました。さすが日本本国よりも世界の方が絶賛していると言われる日本アニメ、今敏&マッドハウス恐るべし!!、こんなに才能のある人がまだまだいるなんて・・・世界に通用する日本のアニメは“ハヤオ”だけではなかったんだな~。
[DVD(邦画)] 7点(2006-04-05 00:03:32)
106.  ワイルド・エンジェル(2002)
パクリ?オマージュ?インスパイア?丁度他局では『ロード・オブ・ザ・リング』も放送しているというのに・・・・・一応未見作品を優先ってことで観てみました。セ・リーグ開幕戦の後ということで放送時間がずれても問題ないような作品という意図もあったんでしょうね。個人的にはCGに頼らずスタントでやってそうな部分が多くて好感が持てました、ただどんなに頑張ってみたところでパクリ?オマージュ?インスパイア?といった印象がどうしても拭えきれないですね(笑)。
[地上波(吹替)] 5点(2006-04-01 00:07:03)
107.  CASSHERN 《ネタバレ》 
原作のアニメを子供頃に観ていた記憶があるので設定の違いがちょっと気になりました。確か原作のアニメは『ターミネーター』ように完全に人間VS機械といった図式だったはずで、悪役のリーダーのブラッケンボスは元々は交通整理用のロボットで偶然の落雷直撃により電子頭脳に狂いが生じて反乱を起こし、主人公はそのブラッケンボス率いる強靱なロボット軍団と戦うために自らの体をサイボーグに改造するという当時の子供向けアニメではかなり斬新な設定だったはずなのですが・・・・・。きっと様々な事情があるんでしょうね、原作の設定だとCGを使うシーンが増えて更にお金がかかって困る?悪役が全部ロボットだと登場人物が少なくなって困る?オリジナルのままだと芸がないので何となく困る?、なにかと比較される『デビルマン』が2点評価なのでこれは4点評価ということで。
[地上波(邦画)] 4点(2006-03-15 01:49:37)
108.  バッドサンタ 《ネタバレ》 
う~ん、笑いのツボが違うというか、日米の笑いの質の違いをちょっと感じました。自分だけではないと思いますが、この作品を観てみた理由が単なる偶然ではなく、ソーントンやコーエン兄弟の名前で期待大といった感じなので観賞後はちょっと複雑な心境でした。案外ソーントンやコーエン兄弟を全く知らない人の方がウケが良いのかもしれません、一応コーエン絡みの作品なのにストーリーが“らしくない”直球に近いですし。
[DVD(字幕)] 5点(2006-03-10 16:00:43)
109.  デビルマン 《ネタバレ》 
はっきり言ってこの双子の起用は失敗ですね、ルックスは良いのに台詞がイチイチ棒読みでは感情移入なんてとても出来ないです。台詞を含めた演技の面で戦力になっているのは酒井彩名と渋谷飛鳥ぐらいで、出番の多い宇崎夫妻も役者は本業じゃないし演技に関しては素人同然でしょう。今が旬の人という理由だけで起用したとしか思えないボブ・サップがこの作品の軽薄さを一番表していると思います。この監督さんは他にどんな映画を撮っていたのかチェックしてみたらモーニング娘の『ピンチランナー』もこの監督さんの作品でした・・・ワースト作品なら最強の監督さんかもしれませんね(笑)。
[DVD(邦画)] 2点(2006-03-10 02:03:47)
110.  NOTHING ナッシング 《ネタバレ》 
ああ~、ヴィンチェンゾ・ナタリ、完全にスベったな~(笑)、発想自体が浅かったのか、開始30分位で既に行き詰まってしまった感じがしたんだよな~。40分で『これからどうするんだよ~』、50分で『なんか起きないかな~、退屈だ~』、1時間経過で『もういいから早く終わってくれ~』、大して練られてもいない短編並みの内容を無理矢理引き伸ばしたこんな展開でラストに素晴らしいものが待っているはずもなく・・・・終了!!マジ!?、本当にこのまま終わりやがった(汗)。
[DVD(字幕)] 3点(2006-03-09 10:50:08)
111.  ジェイソンX 13日の金曜日
自分としては13金シリーズは4作目で完全に終わっていると思うので、5作目以降同様にあまり気合いも入れずに気軽に観ることが出来ました。それにしても400年後の宇宙船内が舞台なんて、ここまで来ると次回作はどんな設定になるんでしょうか?、この後は“タイムスリップして過去へ”ってパターンしか残されていないと思うんですが・・・。案外“Xが好評だったのでX-2を作りました”って展開になったりして、似たような話はどこにでもあるかもしれませんね。
[映画館(字幕)] 5点(2006-03-02 23:45:39)
112.  イナフ 《ネタバレ》 
中盤までは娘と一緒に暴力夫から逃げ回って健気で同情を誘うんですが・・・後半夫への反撃を決意するとこれは『ミリオンダラーベイビー』か『アサシン』かといった感じ、しかも殺し合いというよりスポーツみたいに戦っているしw、こんな終わり方で良いんですかね~(笑)。
[地上波(吹替)] 4点(2006-03-02 23:00:41)
113.  サイレン FORBIDDEN SIREN 《ネタバレ》 
『サイレン』のゲームはあまりにも死にすぎ難しすぎで途中でリタイアしたクチですw。しかしシリーズ第2弾の『サイレン2』の発売に合わせて映画まで作ってしまうとは・・・双方の相乗効果を狙ったんでしょうか。本作の監督はTVドラマ『ケイゾク』『トリック』などでも有名な堤幸彦さんです、超高速コマ撮りズーム?高速手ぶれ?など独特の怖い映像表現が上手いだけでなく、これまた独特のシュールな?ユーモアのセンスも併せ持っています。今回は怖さが売りのゲームがベースなのでシュールな?ユーモアは封印され怖がらせる部分に集中して撮られていると思います、堤幸彦作品のファンなら十分及第点は与えられるデキではないでしょうか。あとちょっと気になったんですけど登場人物の姓名が全員シンメトリー(左右対称)っていうのもなにか意味があるんでしょうかね。
[映画館(邦画)] 5点(2006-03-01 20:08:46)
114.  ルーヴルの怪人 《ネタバレ》 
いや~、参りましたね~(笑)、期待した自分がバカでした、映画のタイトルからして『オペラ座の怪人』みたいで面白そうに思えたのに・・・。こうなったらソフィーにエロモードの暴走を期待したのですがこれも中途半端だし(笑)、いや~、本当に参った、参った。
[DVD(字幕)] 2点(2006-02-27 22:56:18)
115.  ダークネス(2002) 《ネタバレ》 
確かになんとなく『シャイニング』に似ていますね。ただその似た部分に変にこだわったばかりにホラーものなのかサイコものなのかがはっきりせず、とても微妙な作品になってしまった感じがします。その所為か折角の“通”ウケしそうなキャスティングも全然生かされていませんね。何の怖さを描きたかったのかがとても曖昧になってしまったことがこの作品の大きな失敗だと思います。
[DVD(字幕)] 3点(2006-02-25 01:37:05)
116.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
この作品にアクション映画の要素を期待するとあまりにも地味で拍子抜けしてしまうかもしれないですね。自分はこういう計算した地味さの中にこそ現実味を感じてしまう方なので緊張感を保ちながら最後までこの作品を満喫出来ました。香港マフィア=ジョン・ウー作品と直結してしまいそうですがこういう別の切り口もあるのかと香港映画の懐の深さを感じました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-25 01:26:16)
117.  オテサーネク 妄想の子供
この作品に限らずこの監督の作品を絶賛して人に薦めると人によってはメチャメチャ退かれちゃいそうです(笑)、でも悪趣味と思われても面白いものは面白いのだから仕方がないですね。ところでこの監督の作品ってDVD化されてもすぐに製造中止になってしまうしやはりマニアックなのでしょうか、一作品観れば全作品観たくなるほど魅力的だと思うのですが・・・。これは余談ですがあの童話の絵のタッチ、どっちが先なのかわかりませんが浦沢直樹の『MONSTER』をちょっと思い出しましたよ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-09 23:44:58)
118.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
スピルバーグとトム・クルーズの最強タッグ?ということで、あまり期待せずに観ましたw、“ハズすのでは!?”という不安が強かったせいか、結果的には結構楽しめたと思います。そもそも原作がSFの巨匠ディックなのである程度忠実に作れば失敗はしませんからね、気持ち悪いと言う人もいますがうっすらと青っぽい画質も未来のイメージに合っていたと思います。話題の注目株?のコリン・ファレルも今回が初見でしたが、ワイルドなラッセル・クロウ系?とても濃い~俳優ですね。もっと観たかったのですが途中で黒幕に殺されてしまいます、ああ~残念w、死に際に言って欲しかったです、ロロ・トマシ。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-06 18:32:24)
119.  ハイ・クライムズ 《ネタバレ》 
いかんな~、やっぱり!!って感じですね。設定とかは全く違うけどショーン・コネリー主演の『理由』という映画とかなり酷似してます、ラストはやはりこの2人の『コレクター』と殆ど同じじゃないですか(笑)。
[地上波(吹替)] 4点(2006-02-05 22:58:49)
120.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
以前から思っていたけどホアキンって某有名気象予報士に似ていないか!?ま、それはさておきシャマラン監督の本作『ヴィレッジ』、前作『サイン』が個人的に大ダメージを受けてしまった感じだったので、今回は崖っぷちかもという気分で観ました。役作りなの?やや太った感じがするウイリアム・ハート、なぜこの役を?起用した理由が全くわからないシガニー・ウィーバー、これで主演は如何なものか?途中リタイアのホアキン・フェニックス、出演者の中では一番の適役かも?ウザいけど上手いエイドリアン・ブロディ、ちょっと地味な感じもしますが人気よりも実力を重視した布陣ですね。みなさん書いてますが「シャマラン監督だから何か仕込んであるんだろ」と観てしまうと筋はかなり見え見えです、でも見せない怖さというか、観る側の想像力に働きかけるような演出があったので今回は好感が持てました。ところでシャマラン監督どこに出ていたのかな?、今回はちょっと気が付かなかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2006-01-30 23:50:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS