Menu
 > レビュワー
 > ちょうじ さんの口コミ一覧。6ページ目
ちょうじさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 140

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ナインハーフ
性的な想像力では、日本人が上。このくらい「児戯」よ。でも、中国人にはかなわねえや。
6点(2001-09-10 15:21:18)
102.  南京1937
満映は李香蘭が日本人にほれる映画を創った。日本人美女が中国人の妻なのは、その裏返し。南京の虐殺は、歴史に定まったことではないし、共産党のプロバカンダ、を鵜呑みに出来ない。これは創ってはならぬ映画であると思う。南京事件は資料の豊富なうちに中日双方で検証すべきだ。虐殺したという側が検証したいというのに、非難する側がそれにまともに応じょうとしない。これは、変でしょう。別に日本軍の侵略を正当化するのではなく、きちんとした検証をしないと、日本軍の侵略や戦争犯罪行為そのものまでが「まぼろし」ということになりかねない。むしろそれを恐れるのです。
0点(2001-09-10 15:14:52)(良:5票)
103.  オースティン・パワーズ
「シンプソンズ」で、007のパロディあるんですがもう最高。それに比べると趣味もセンスもいまいち。もっともっと面白くできるように思う。
5点(2001-09-10 15:00:19)
104.  シベールの日曜日
インドシナ〔ベトナム)戦争は最初、フランス軍が戦っていた。地上攻撃で少女を殺してしまい心の病に悩む元パイロットが、両親のいない少女と、心を通じさせ誤解され殺される。性的なものを超えた妖精のような少女の交流が切ない。生きると言うことの意味を映画を観ることで感じることのできる作品。
10点(2001-09-10 14:54:00)
105.  冒険者たち(1967)
要塞島をはじめ、目に染みる風景の美しさとともに、りりしく美しい人間関係が心に残る永遠の名作。今でも音楽を聴くと胸がしめつけられます。
10点(2001-09-10 14:36:00)
106.  Shall we ダンス?(1995)
最近(!)の邦画では面白い方かな。しこふんじゃった、の方がやっぱり、面白い。一時間三十分くらいに刈り込んでくれたら、もっとよいように思う。
6点(2001-09-10 14:28:07)
107.  タイタス
タイタス・アンドロニカス、日本で演じられたときも、シュールな味付けでした。演劇界のこと詳しくないですが、そういうお約束になっているのでしょうか。もう、原作そのものに幻想的要素が多く含まれているので、むしろオーソドックスにやった方がいいのでは?いや、オーソドックスなものが見たい。ジェシカ演ずる女王が、タイタスをたぶらかしに来るエピソード、ほとんど児戯に等しい計略ですが、なんとなく歌舞伎の筋立てを思わせるところがあり、17世紀初頭の荒々しい心と素朴さが洋の東西を問わず共通のものとして存在したのだな、とその辺を興味深く感じました。
6点(2001-08-27 14:58:46)
108.  荒野の決闘
心で語る映画。力まなくとも伝わる心意気。強い男たちの持つ、哀愁。あばずれのチワワに対しても、レディのクレメンタインに対しても、変ることのない憧憬を感じさせる視線。フェミニズムの何たるかを、学びました。アメリカの良質な部分を、あらゆるシーンから感じることのできる真の傑作です。
10点(2001-08-13 19:43:52)(良:2票)
109.  水曜日に抱かれる女
確かに「奇妙な味」のある作品。女には、「だます」だけが目的でない、人生の深い部分への復讐がある。語らずともそれを感じさせるところ、なかなか。ただ、ラスト、男がピンチを脱出する方法がピンとこなかった。「ミッシッピの人魚」みたいに、いっそ承知でだまされてやったら?ま、人事ですから。
7点(2001-08-10 14:40:08)
110.  雨あがる
黒澤シナリオの持つ「押し付け」が、シンプルなストーリーだけに、かえって気になる。それにしても〔影武者などでもそうだったが)、馬をピシャと乗りこなした上でセリフしゃべれる役者、日本にはおらんのか。
5点(2001-07-31 12:31:42)
111.  梟の城
山本薩夫の「忍びの者」がなつかしい。
3点(2001-07-31 11:56:38)
112.  プルーフ・オブ・ライフ
そこそこには面白いが、「どこ」を指摘すると「きり」ないくらいに、中途半端。
5点(2001-07-31 11:51:09)
113.  宋家の三姉妹
日本軍の戦車、遠目ではっきりとはしないが、97式中戦車改に見える。史実なら89式だが、いずれにしろ本物(らしい)旧軍の戦車に現代の映画で出会えるとは思わなかった。造ったのか、人民解放軍から借用したのか?名作をよく勉強して重厚な作風。日本映画はもう真似すら不可能。
7点(2001-07-31 11:44:10)
114.  戦火の勇気
メグが指揮官なら死ねる。
5点(2001-07-30 14:23:17)(笑:1票)
115.  続・悪名
新悪名、田宮は、貞の弟・清次(二?)ででてます。貞よりドライで面白い。こういう力のある邦画が絶えて久しいです。
7点(2001-07-25 18:41:34)
116.  マーズ・アタック!
地球防衛軍のリメイク?火星人が米ゴジラではなく東宝ゴジラのファンなのは、その礼か?(ちゃんとクレッジトされてました)。しかし火星人の間抜け振りとMニコルソンのあほぶり合計しても,名優・土屋嘉男の全身全霊かけた「お間抜け」には,かなわない。それにモゲラ出てこんし。IDへのティム・バートン的回答がこれだとするなら,アルマゲドンへのカウンターとして,妖星ゴラスをリメイクさせたい。今度は,ペギラ忘れずにね。
7点(2001-07-24 14:35:04)
117.  リトル・プリンセス
飛行機の中で観た。気圧低いせいか、泣けてこまった。WAOWAOでもなぜか,泣けた。ビデオに残して3度目に観て「大した作品じゃない」ことに気づいたが、今でも、My Favoriteです。
8点(2001-07-22 17:26:30)
118.  クイック&デッド
サム・ライミは,マカロニ・ファンなんでしょうね。ラッセル・クロウではなくフランコ・ネロ、 ジーン・ハックマンでなくリー・バン・クリーフ、シャロン・ストーンの役は、確か当時ヨーロッパにいたはずのジェーン・フォンダあたりで、中学生の俺に観せてやりたかった。
6点(2001-07-22 17:13:24)
119.  雲の中で散歩
米国行きの飛行機〔HISで購入した格安のKL)の中で観た。字幕なしでも理解できる単純なストーリが言い。そうなると分っていても,後味のいい結末もよい。好きな作品。
7点(2001-07-22 17:02:13)
120.  リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986)
ドラえもんさんに全面賛成。オードリー1の方も,キュートでよかった。と,付け加えときます。
8点(2001-07-22 16:53:13)
010.71%
121.43%
264.29%
353.57%
496.43%
52215.71%
63323.57%
73122.14%
81611.43%
996.43%
1064.29%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS