Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。6ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ファイティング・ダディ 怒りの除雪車 《ネタバレ》 
ようけ死んだ。でもそれでいいのだ。死んで供養されて当然なのは最初の息子だけなのだから。   オリジナル一本に絞っての鑑賞です。後にリーアム・ニーソンでハリウッドリメイクされているものもありますが、そちらには一切興味がありません。   ただ、正確にはこちら、 ファイティング・ダディ 怒りの除雪車ではなく➡ ファイティング・ジジイ 怒りの除雪作業員と言ったほうがピンとくる感じです。しかし、なかなかハードで激おこな しっかりとしたクライムアクションになっていたかと思います。一人死ぬ度に表示される十字架マークがメリハリ利いていまして かなりグッドな感じです。息子の死亡時を除いては。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-25 00:15:29)
102.  娼年 《ネタバレ》 
イケメン俳優がAV男優に変わる瞬間を見たような気がいたします。松坂桃李、とにかくすごく生々しい腰振り。 それ専門のやつでなく 一般公開された劇場映画でこんなにも激しい腰振り見せられたのって初めてだ。 戦隊モノデビューのイケメン俳優が尻丸出しでまさかここまであからさまにハードな役どころにチャレンジなさるとは。役どころとしては、あまり感心出来ない共感出来ない若い子の役ですが、腰も尻も全身使った懸命なそのやり切りぶりに一目置かざるを得ない存在となりました。今後応援いたします。だが、あまりそっち方面ばかりの裸役者にはなってほしくないですね 後は通常映画のほうに戻ってほしく思います。でもその前に、あんたまずは前髪を2㎝切りたまえ(とか偉そうに)だって さっぱり前が見えんじゃろと。 女性陣のキャスティングについてはビミョー。でも綺麗どころを使ったら松坂君の役が活きてきませんもんね だから仕方がないかな でもご老婦のイキっぷりにはさすがにヒいた。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-20 22:55:34)
103.  クロール -凶暴領域- 《ネタバレ》 
実際のところ このワニたちが実物なのかハリボテなのかCGなのか それは知らん だが、しなやかに動きのたまうワニたちはかなりリアルで恐ろしく ワニワニパニックとして かなりの合格点。 主演のクロール女子はキツイ汚い給料安いの3K仕事を体張ってかなり頑張っていたかと思います。(給料の面に関しちゃどうだか知らんけど)でもきっと撮影中あちこちアザでもこしらえたんじゃないですかねぇ よくやったとも言ってあげたい。  だけどですねえ だけどです   だめだよ ちゃんと足が千切れなきゃ~  だめだよ ちゃんと腕も千切れなきゃ~ バカにしてるんかね 鰐の顎をさ  デスロールだって完璧に決められてたじゃないかよ それなのに・・。  でもね、娘のタフさはその元気さによってまだ許す だが問題は父親だ 最初っからハンデ背負った死に損ないなのに最後まで生き残るとは どうしたもんだか とってもミラクルワンダフルファンタジーとなって終わったラストがいただけないのよ 解せんな~  それにそもそも 最後どさくさに紛れて犬が屋根上まで上がってきてたんだが一体どうやって上がってきたんだ それも解せんな~  せめて一人か一匹くらいは生贄出してなきゃ鰐の威厳も何もあったもんじゃないじゃないか なあ 鰐をバカにしてんのか? とかほざいてみたくなってみたりする。
[DVD(字幕)] 8点(2020-02-17 20:16:27)
104.  アナベル 死霊人形の誕生 《ネタバレ》 
エンドロールを眺めてましたら、亡くなった子、ビーの名前がファーストクレジットされている事に驚いた。なぜだ ジャニスやリンダのほうが余程しっかりと演技していたのになぁ。 そんなこんなで、一作目については別に大した面白さもなく、どうせその延長線なんだろとたかをくくっていましたが、それがどうして 子供たちの頑張りもあり、ビクビク系のホラーとしてはなかなかよかった。その後住み家を無くしたシスターとあの子たちは一体何処へゆくのだろう。気の毒な子たちだ。 しかし最後、ああなるのであれば これ アナベルじゃなくてタイトル➡ ジャニスになるんじゃないのかとか思ってみたりして。 あとタイトルといえば、日本で付けられた邦題、①死霊館の人形➡ ②死霊人形の誕生➡ ③死霊博物館 とタイトル似すぎてて どれがどれやら分からなくなりゃせんですか センスわるぅ~
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-08 20:15:54)
105.  新しい靴を買わなくちゃ 《ネタバレ》 
向井理 ええ男やな~   素敵な3日間のお話であったと思います。(2日間だったかも) ただ要因としては向井君演じる千の相手が高齢の女性であった事。そこが最大の要因であったかなと思えますね。 だから、これがもしも仮に向井君の相手が今どきの若い売れ線女優であったとして考えてみたならば、既にゾッとしていたと思いますね というかその時点で自分的には見ない事確実なんですが。 とにかく、中山美穂だから楽しみつつ見れたわけなんですが、まあとにかく向井君がよかった 向井君ばかりに目が行った 彼ってええ男やわ~ぁ~。  彼が取る素敵な間。 優しさに溢れる顔、心底そう思えましたよ オシャレなパリによく似合ってた。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-03 20:07:56)
106.  教誨師 《ネタバレ》 
ここに出てくる死刑囚とは人の命を奪ってきた者、情状酌量の余地もなく切り捨てられる者。つまり、さっさと地獄に行ってもらわねば納得出来ない人間だ。言い換えれば、死刑囚とは死刑確定者であり、その肩書通りに確実に死刑にすべき者。そんな極悪非道な人間イコール死刑囚たちにこのような時間が与えられている事に腹が立ってしょうがない。悔い改める時間など与える必要など一切ない。さっさと地獄に行ってもらわねば納得出来ない人間たちだ。従って教誨師なる者が存在する事など認めたくもないし、なんだったら『どんな命だって生きる権利がある』とかの賜るたわけな牧師相手にだって意見対立だ。そして投げ返したくなる『だったら人様のその生きる権利を強欲に奪った者の命など1日だって生かしておく必要ナイでしょが!』と死刑囚の延命制度には納得出来ないと声を大にして言っときたい。  ところがどうして、大杉漣をストーリーテラーとしたこの話意外と見てられる。対峙する死刑囚役者たちの若干の悲哀感やクセがノンフィクションドラマとしてかなり活きているので見てられる。 そして終盤迎えたクリスマスの数日後に死刑執行されるのは一体誰なのか サスベンスと化した部分にも心動かされてしまった事は事実だ。出来れば教誨師としての大杉漣、もう一度見てみたい思いするもあれ、それが不可能となった今ここに彼に対してご冥福を深く申し上げたく思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-02 22:20:06)(良:1票)
107.  アンダー・ユア・ベッド 《ネタバレ》 
高良健吾がやった事に価値がある。だってこれ、名が知れないキモ役者がやったのならば、ただの変態作家と変態監督による変態ストーカーの変態メロドラマになっちまう。だがその一線を辛うじて踏みとどまり、情を加え、わりと綺麗にスマートにまとめ上げたのは監督の手腕と高良健吾のメジャーさと真面目さのイメージがなし得た事態であると思います。煮え切らない男のラブストーリー。だが彼には少なくともチャンスは大いにあった。彼女との再会を偶然だと装うこと可能だったはずだし、偽善ありきの白馬の王子様になることだって可能であったのかもしれない。だけど哀しいかな 男はその接近方法を知らなかった故に常人離れして行き、いざ助けを求める彼女が近くに居ながらその姿をなかなか現すこと出来なかった結果による悲劇。となると、こちらとしては ラストのシメはともかく 惨め晒している千尋を早く助けてあげなよという思いが込み上げてくるのは当然の心理です。でもそこが興味を引っ張るストーリーへとなってゆく。  そして眺めるエンドロールの最後に映し出されたシメとなる監督名にて驚かせされる。安里麻里・・・ 自分的には初めて目にするお方なんですが、、そんなことよりも、女性?! いやぁ、ビックリしました 三井直人のモンスターストーカーぶりや 千尋の亭主の暴力性たるや、千尋の奴隷人生のような幸薄感たるや 全てこの方の執筆とメガホンにて造形されていたのですね いやぁ、これって今の時代において大丈夫なのか かなり男尊女卑ってますよね なんて心配もしてみました。点数については、完全に好みの問題です。他に8点を投じる方がいらっしゃるとはとても思えません。
[DVD(邦画)] 8点(2020-01-25 09:28:06)(良:2票)
108.  はじまりのボーイミーツガール 《ネタバレ》 
12歳の恋のお話にしては十分だ。 視力喪失危機に陥る少女であるという事が前提のストーリーなので 悲しくも気の毒な方向に進んでいくのは致し方がない。 時の経過に対しても、病気の進行具合が偶然にも急すぎて脚本的に強引さを感じましたが、そこんところも目を瞑る。 ただそこを気にせず、ポジティヴに観れればかなり微笑ましいハズ。 少年ヴィクトールもかわゆい、少女マリーもかわゆい。 だが、マリーの父親は娘の事を思っての行動であると思うのですが、みんなからの総スカン、あれは気の毒に思えましたのですがね 男親感覚でみるならば。で、逆に考えてみますと母親のほうが娘の視力悪化の進行具合に全く気づいていないという事に唖然ですごく不可解に思えてしまったんですよね 病院の担当医の判断にしてもそう、悪化の状況を判っていながら、患者任せでいくらなんでも放置しすぎじゃないのかと。  ところでマリー役の彼女は本物のバイオリニストだそうですが、演奏シーンが少なかったのは最後の最後に溜めて溜めて見せるという手法による わざと意図的なものであったのでしょうかな。でも実のところもう少し演奏シーンが見てみたかったかなという思いが残ります。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-12-28 20:03:58)
109.  DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団 《ネタバレ》 
内閣総理大臣の宍戸さんって白い人、小池百合子さんっぽいけど安倍晋三にも見える。 首相官邸に官房長官の菅さんらしき人居たけど 、もっとクセが強くて描き易いはずの麻生さんが居なかったのは何ゆえだ。  総じてこれ、アホらしくも予想外に面白かったんですが、好きなキャラとして挙げておくならメイクアップされてアヒル口になったワンダーウーマンと 吉田ジャスティスリーグの6匹、そしてまりえさん?
[CS・衛星(邦画)] 8点(2019-10-14 01:57:06)(良:1票)
110.  レゴバットマン ザ・ムービー 《ネタバレ》 
★素敵★ 自己保身が強すぎるがコメディティックにカッコよく決まるバットマン。そんな彼にグリグリすり寄ってくる女こどもジジイという仲間たち そして切っても切れない執着愛関係になってしまっているかわいいジョーカーとのラブストーリー。 ストーリーに至ってはおバカで単純なもんだが60年代に遡りダサダサ時代のバットマン映像をここぞとばかりに盛り込んでくるタイミングなど素敵です。それに89年のティム・バートン版のゴッサム・シティーを彷彿とさせてくれるシーンなど特に好き。そして全体的に言ってまさかこんなにも脚本映像共に練り込まれているものとは思いもしなかった。質の良いロゴムービーだと認識しました。少なくとも親指シリーズほどの低レベルのものではないです。従って評価としては良。 その他のところといたしましては、バットマンの短足むっちり太腿露な姿とか、オレンジ色の囚人服姿だとか本編だと絶対に見れないであろう姿 貴重w。 ジョーカーの顔の七変化が楽しくもイカしてるんですが、あれって顔モデルは浜ちゃんですよね え、違う? まあ、いいですが、 とにかくジョーカーがかなりキュートすぎて参っちゃう。なんならタイトル今風に➡レゴジョーカー・ザ・ムービーと乗っ取ってしまってもいいんじゃないかとさえ思う。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-10-13 23:56:12)(良:1票)
111.  トイ・ストーリー4
グッズコーナーにずらっと並べられた新キャラのフォーキーグッズ。ピンの物もあれば、もしくはウッディとのツーショットでセット売りの物も有り~の 他のトイメンバーたちが羨むような押されぶり。かく言ううちら夫婦も鑑賞前には『うちらも帰りにフォーキーさん記念に一個買って帰ろうか』って話してた。でもその帰り、フォーキーに丸っきり魅力を感じなかったうちら二人の間でどっちがフォーキーグッズを買って帰るのかを押し付け合い⇒ 『俺はいらん おまえ買え』『嫌だわ あたしもいらんって!』『そんなこというなよ 悲しむだろフォーキーが!』とかそんな感じの押し問答。結果、フォーキーなど全然お呼びでないとなってしまって二人で記念に手にして帰ってきたものは 嫁がたぶん新キャラ?のダッキー&バニーのキーホルダー、そして自分は前作の名残りキャラである悪い顔をしたピンクのクマ(その手乗りサイズのぬいぐるみであった。)一件落着。  ごめんよ、フォーキー  だってあなたって かわいらしくないんだもの。だってそもそも お●ちゃぢゃないですもんねえ 言っちゃ申し訳ないけどが。  個人的には アンティークショップの腹話術人形達のダークさが好き。ついでに申すと来週チャッキー見に行くし。
[映画館(吹替)] 8点(2019-07-15 16:46:13)(笑:1票)
112.  心と体と 《ネタバレ》 
初めての恋に対して一つ一つ真面目に積極的に対処していこうとするマリカの行いに胸を射たれてしまいますし、テーブル上でソルト&ペッパーや ロゴブロックのような人形を駒にしてその日彼と交わした会話をリプレイし、妄想し、自分のやらかしてしまったコトへの反省点へと繋げていってる女子のけなげさに最高点の胸キュン見せつけられてしまいます。 そして、ぬいぐるみという仮想の相手をベッドに迎え入れ、二人でシーツに隠れて仮想のスキンシップをするシーンなんですが、そこではマリカの顔が(目が)汚れの無い、全く純真で幼少な天使の笑顔のように見えてかなり素敵です。  そして一転、哀しみの入浴シーンから一転したドタバタシーンに(えっ?まさかこれって悲しい結末なのか うげぇと)心の覚悟をいたしましたが 起死回生、彼と交信する為に持った携帯がここで彼女の命を救う。そして彼への想いは気付けば恋が愛へと激変す。 静かな二人の奇妙な馴れ初め。結果的には、知らぬ間に恋の手助けをしてしまっていたメンタルヘルス健診の分析医のセクハラオバさんのファインプレー。お陰様にて結果好し。  ※ラストシーン近くの公園シーンで抱き合いキスを交わすカップルの女子の顔が 若かりし頃のシャルロット・ゲンズブールに酷似!これホントにそっくりなんです激似。ビックリしました。ハンガリー作品なのに昔のシャルロットを発見してしまったかのような妙な気分。
[DVD(字幕)] 8点(2019-06-23 13:55:51)
113.  殺人の告白 《ネタバレ》 
復讐の愛憎劇を基本としたサスペンスに視覚的ホラー、そこにど派手なアクション加えて随所にコメディも交えとく。キャストも悪くないです。特によく思えたのが真犯人で(スクーターがお似合いだった真犯人)w  三度あったアクションシーンにおいては冒頭の乱闘シーンは暗がり多くてとても見にくく誉めれたもんじゃないですし、中間で勃発したカーアクションにおいては、走るクルマのピカピカボンネットの上にあんな長時間に渡り絶対に居れるわきゃないし、なんでツルッと滑り落ちないんだと興醒めで。だけどもラストのカーアクションは普通だったんだけども割りとよかった。なんせスクーターで逃げる真犯人を後ろからゴツンゴツンと突きまくるシーンがなんかツボにハマってしまったしで。そして思う存分に互いにボコボコ 気持ちよいほど堪能しました 道路上で好き勝手に殴り合う傍迷惑な男たちの暴走を。これ 伊藤藤原仲村映画の22年目の告白より、かなりいいです。さすがの元ネタ。ただ自分の場合は日本版の甘ったるいのを見てしまった後に 順序逆でこちら見てしまったもんだから それが変に幸いしたのかもしれない。いつか放送やってたら また見てしまうんだろうなという自信があります こちら韓国版。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-05-09 21:20:42)
114.  愛がなんだ
岸井ゆきのとは、、松岡茉優っぽいけどそうではないし、上野樹里っぽくもあるけど実際そうではない。一方、成田凌とは、妻夫木聡っぽくもあるけどやはりそうではない。つまり、毎度お見かけする事となる一流俳優でないところを使ったローカル路線をひた走る今泉監督作品の最新作。脚本が彼考案のオリジナルでない事が残念なんですが、既に脚本ありきのものに対して監督依頼が来たという事は一応、彼にとっては嬉しい事でありましょうし、前進の一歩と捉えてよいのではないかと思えます。だがね、やはり彼オリジナルの脚本でないと少し物足りないなーという気がいたします。だがね、そんな中でピヨピヨと光っていたのが主演の岸井ゆきのさんで、一見どこにでもいそーなフツーーの女子っぽさが絶妙に役柄と合っていて とても素敵でした。初めてお見かけするお方でしたが最後まで安心して見ていられましたし 愛がなんだプンスカプンと見事に主演を演じきっておられましたしね なんせ鼻歌唄いながらお風呂掃除やってる女子に悪い女子はいない(笑)
[映画館(邦画)] 8点(2019-05-05 02:45:05)(良:3票)
115.  ジェーン・ドウの解剖 《ネタバレ》 
ジェーンに何が起こったか いや違う、何がジェーンに起ったか?  実際には関係ないけどベティ・デイヴィスなど頭に浮かぶ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-04-13 23:57:10)
116.  最低(2009) 《ネタバレ》 
①『最低』2009年:38分。 ○第10回TAMA NEW WAVE グランプリ  ○第6回成城大学映画研究部主催映画祭「TAKE∞」グランプリ  ○ふかやインディーズフィルムフェスティバル2009優秀賞  ○第2回下北沢映画祭準グランプリ   ②『微温(ぬるま)』2007年:44分。 ○第12回水戸短編映像祭グランプリ ○第4回成城大学映画研究部主催映画祭「TAKE∞」グランプリ  ○第5回シネアストオーガニゼーション大阪エキシビジョン(CO2)オープンコンペ部門入選  ○映画芸術主催「映芸シネマテークvol.4」招待上映   ③『足手』18分 ○DVD用撮り下ろし新作 ○2011年2月26日より、東京・トリウッドにて『今泉力哉監督特集』として「TUESDAYGIRL」と同時上映。   以上、オムニバスではありません。 今泉力哉監督インディーズ時代の過去の作品詰め合わせでのDVD収録3作品。2010年にDVDとなって発売されていたものです。  ①最低:話としては面白いのですが、あのブサイク男が3人の姫とベッドインしていたのかと思うと腹立たしさなんてよりも(コメディなので)どうしても悔しさやらうらやましさのほうが先にきてしまいますよね(男なら)(^^ ; 盗撮ストーカーが男物の洗濯物だけ取り込んで畳んでゆくとかリアリティ外した小ギャグ入れてきた部分も安定の可笑しさだった。  ②微温:主演の彼は素人役者バレバレの垢抜けないダサ男。なのに、自信の二股(このやろう) しかも本命:朝子がすごくかわゆい。だけども2番目彼女の町子に対してはキチンと筋は通しているからというズルい男だ(このやろう=2度目)しかし、ズルい男といえば あのブサイク男だな どんな身分を確立させようとしてんだよ ゲスいよな(^^;  でもラストは小道具ティッシュペーパーを使って可笑しく微笑ましく締まる。今回の3作品の中では実はこれが一番好きです。でも町子演じてた笈川理紗子という女性と朝子演じてた大野裕佳子という女性、共にどちらも今回限りの素人役者さんのようであってその後の出演作品はありません。そこが残念でなりませんね 朝子さんの容姿は大変かわいらしく自分的に言ってすごくドストライクな女性だったのに。(>_<)  足手:やはりここにも登場、ブサ男。ってことは、つまり3作品を通じて何人の女子と関係を持つ事になるんだ(ちくしょーめが このやろめ) たぶん、3+1+2(ちくしょーめが このやろめ)  総評・・ 好きやわぁ~ 今泉監督が描くダメダメ感で固めた見苦しい男女の世界。ただしそこにウソは無く。潔さで清い。 
[DVD(邦画)] 8点(2019-02-27 23:06:28)(良:1票)
117.  知らない、ふたり 《ネタバレ》 
名も知らない女子の帰宅を見届けその日を終える彼の行為はなぜだかストーカー行為には見えず(イケメンだからか)思えない。だけども、その彼の姿を尾行しまくる女(小風)の行為はどう見ても考えてもストーカー行為にしか見えず(悪く言えば犯罪) その対比がウケるw   だけども彼女はその彼さえ幸せになってもらえたらと願う素敵な心の持ち主で。だけども決定的な動きがあった日に限って尾行をお休みしてしまっていたりするというね その抜け具合がまたウケるw というか脚本の妙っすね。 だけど、あの時の公園一つさえなかなか見つけきれなかったというのに、広い東京でありながら、結局のところは主要人物がみんな上手いコトどこかで繋がってしまうのねっていう そのね、つまりは、世の中って意外と狭いのねってことですね まあそこは大目にみましょう。韓国イケメンを取り入れた他に類を見ない異色なラブストーリーコメディとなっていました。最後まで静かなテンション保って終えれていたところが好印象。
[DVD(邦画)] 8点(2019-02-10 21:45:16)(良:2票)
118.  こっぴどい猫 《ネタバレ》 
はい、こっぴどい猫を発見。 どこに摘まみ出してやろうか  モト冬木、あなたにはその資格が十分にあるよ でも摘まみ出すくらいでその気持ち治まらないんならば、あんたあの子のパンツひっぺがしてお尻ペンペンするぐらいの事をやってもいいよ 許すよ 冬木、あんたにはその資格が大有りよ。
[DVD(邦画)] 8点(2019-02-03 18:31:01)(笑:1票)
119.  ヴァージン 《ネタバレ》 
第一話。今泉力哉監督作品 与えられたテーマは10代の処女卒業『くちばっか』 変な緊張感とまどろっこしさで見ていてこっぱずかしさが全開なんですが、まるで本当に初体験を迎えようとするカップルを撮っているんじゃないだろかと思わせるような二人の妙な演技力。素敵でした。  第二話、福島拓哉監督作品 与えられたテーマは20代の処女卒業『ゴージャス・プリンセス!』 ブスだ ブスだと言われながらも ブスではないだろ。そりゃ相方の華やかさに比べりゃ地味だけど、正式なブスではないこと分かっていました。メガネ外して抱かれる姿がとても綺麗だった。こちらも素敵。  第三話 吉田光希監督 与えられたテーマは30代での処女卒業『ふかくこの性を愛すべし』 だがここで予想外だったのは残念ながら彼女がとても30代には見えず、40代後半ぐらいに見えて仕方がなかったことであり、そのせいもあり 女として歳は取ったが幸せ知らずにむせび泣くというような悲哀しか感じられなかった事です。そのせいで重い。言うて申し訳ないが彼女ではヴィジュアル的に華が無い。(40代後半という設定であるならOKなんですが)テーマに沿ったものを撮ろうというのなら 薬剤師の同僚役で出ていた内田慈のほうをヒロインに据えれなかったのだろうか キャスト的な人選ミスが悔やまれる。
[DVD(邦画)] 8点(2019-02-02 20:48:04)
120.  おじいちゃんはデブゴン 《ネタバレ》 
★ハードなカンフーアクションとして見るなかれ、頭柔らかくしてドラマとしてみるべし。 ★一瞬、梅宮辰夫じゃないかと見える瞬間もありますが、間違いない、これはれっきとしたサモハンだ。 ★期待値低くして見るべし。仕方ないんだ サモハンだってもうオジサンなんだ いや、膝の悪いジイちゃんなんだ。 ★だけども強いんだ。飛べないサモハンだって立派にサモハンなんだ。  そして、日本の配給会社にきちんと礼を言いたい。ありがとう(はあと)今時、期待もされていなかった中国香港合作のサモハン映画に立派な日本語吹替付けていてくれた事。これには本当に感謝をいたすよ ありがとう(やはり、ジャッキー、サモハン映画を代表とする香港映画に関しましては吹替だ。)吹替によるリズムで楽しさ何十倍にもアップしてるんですよね(とは言え、爺さん、痴ほう症なんで モゴモゴあまりはっきりとは喋らんのですけどな 女の子が吹替の声で明るく楽しく良かったよ。)
[CS・衛星(吹替)] 8点(2019-01-04 21:06:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS