Menu
 > レビュワー
 > グングニル さんの口コミ一覧。6ページ目
グングニルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 234
性別 男性
ホームページ http://tht.blog111.fc2.com/
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ラスベガスをやっつけろ
いやぁ、スゴイスゴイ!!いろんな意味でスゴイ!あれ、言われるまでデップわからないでしょ~!あの、イカレタ手の動きは彼の得意技なんでしょうか、狂った役のときによく見ます。今までの映画人生でも、ここまでイカレテ中身が無くてオチがない映画はなかった気がします!あのセリフはどういう意味なんだろ?とか、このシーンはどこの伏線なんだろ?とか考えてたら時間の無駄です。何も考えずにヘロをしながら見ると楽しいのではw?
[DVD(字幕)] 3点(2005-04-30 23:42:08)
102.  アイ,ロボット
SF娯楽作品の王道的作品ですね~!話も良く言えばわかりやすい、悪く言えばちょっと薄いと言った感じ。CGが良くも悪くも凄すぎ。普通に飽きないで楽しめた点は○だが、スプーナーがロボット嫌いになったエピソードがいまいち感情移入ができなかった点がマイナス。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-08 01:49:20)
103.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
ずーーっとずーーーーっと見ようと思っていてやっと見れた映画!!やっぱりサイコーでした。パッケージを見て一緒にいた彼女はかなりびみょーなリアクションでしたが、見終わった後には大絶賛(笑!もう一回見ると言っていました!最初は訳がわからないし、登場人物が多くて大変ですが、見終わった後の爽快感といったらもう素晴らしい!登場人物も全員カッコつけてて、力もあるのにバカばっかり(爆!みんな、ガイリッチーつながりでスナッチを思い出したようですが、僕はパルプフィクションに似てるなーって思いました。
9点(2005-01-06 01:47:59)
104.  ターミナル
想像していた感じと随分違ったなぁ!公開前のCMだともっとシリアスな感動一直線的な映画かと思ったのに、実際はかなりコメディタッチ☆ただ、キチンと感動するつぼは押さえているといういい意味で裏切られた映画でした。評価の平均は1/6の時点で7点ちょいだがもう少し高くてもいい気がする。だが、いかんせんスピルバーグ&トムハンクスというビッグネームが期待を膨らませ評価を辛くしているんでしょう。この映画が全然無名の監督によってひっそりと作られたものだったとしたら、隠れた名作として評価されているはず。ただ気になる点は、あまりにもご都合主義な点。ビクターが何でもできてしまうので、ちょっとありえねーと思ってしまった。
[映画館(字幕)] 7点(2005-01-06 01:32:04)
105.  ハウルの動く城
期待しすぎたんでしょうねぇ。周りの子供達が面白い言ってたので見に行ってみましたが・・・。『宮崎作品の集大成』と言うと聞こえはいいが、結局何が言いたいのかわからずに消化不良。ハウルとソフィーの愛がメインなのだろうが、二人が惹かれあう理由もいまいちわからないし、戦争のいきさつやその他、細かいところを言い出したらキリがなし。ラストでサリマンが『ハッピーエンドってわけね』と言ったところにビックリ。変なの!まぁ、期待しないでふつーに見に行こうと思えばいいのでは?
5点(2004-11-30 23:44:32)
106.  サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 
サイダーハウスルールってのはイロイロある規則の中の一つだと感じました。題名の意味がわからんという方が多かったので、自分なりの解釈ですが。映画では、先生の言っていた法律であったり、友人の女には手を出すなという規則(と言うよりは道徳か?)であったり、もちろんあの果樹園のルールであったり。それを受けて、ミスターローズが「自分達が作ったルールじゃない。毎日ルールは俺が決めるんだ」と言うことによって規則だけが全てではない、と言いたいのだと思いました。つまり、それはミスターローズでいうところの自分の娘に手を出してはいけないという規則につながります。映画で、そのこと自体ががいいか悪いかというのは別にして、従うこと・決まっていることだけが全てではない、ということを考えさせられる映画でした。
7点(2004-11-07 17:57:43)
107.  21グラム 《ネタバレ》 
観ている人にあまり優しくない構成。主要な人物が多い上に、バラバラの展開。他の方のレビューにもあったけど、パルプフィクションやメメントは時間軸をズラして成功している気がするが、21グラムに関しては微妙。例えば、前半に赤い靴紐の靴を見て、クリスティナが泣くシーン。初めて見たときには全くそのシーンの良さはわからない。なんか辛いことがあったんだろうな、と感じるくらい。逆に2回・3回と見ればそれが発見となり、面白く感じるかも知れないが、それは製作者側の自己満足であり、普通の人はそうそう同じ映画を何度も観ないだろう(俺は見てるけどw)。ただ、ポールがジャックに銃を売った音が響くシーンや、クリスティナの旦那が留守電に言葉を残しているシーンなどは、逆に成功している面に感じる。そのため、この時間軸の作り方に関しては、一概に否定は出来ない。今、レビューを書いていて思ったのだが、とても深い内容でいいテーマの映画なのに、内容ではなく構成などのテクニカル的な部分ばかり書いている自分にビックリした。これはやはり凝り過ぎていてテーマを殺しているということだろうか。音楽・効果音は決して多用していないが、とてもいい感じで場を盛り上げえていたと思います。ちなみに、ショーンペンはこういう、ちょっと気持ち悪い(?)感じの役が似合うね。
[DVD(字幕)] 7点(2004-10-23 19:10:36)
108.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
この物語で活躍した人俺流ランキング!一位はやっぱりサム!!スゲーカッコよかった、やってること言ってることが男!二位は僅差でアラゴルン、そりゃそうだろ!次はレゴラスかなぁ、見た目ナヨっぽくってすぐやられちゃうのかと思いきや、超強いし!で、以下、ガンダルフ、ギムリ!その他ピピン、メリーこの辺もがんばった!フロドは・・・!?いやぁ、マジへたれでしたね(笑。サムの食料を食うわ水を奪うわ、そんなサムを疑うわ、指輪の魔力に負けるわ、クモにやられちゃうわ。。。その他多数、そのへたれっぷりを上げたらキリがない!ここまでへたれ主人公のファンタジー映画も珍しいですよねー!最初はへたれでもだんだんたくましくなっていくのが普通のパターンなのですが(笑!でも、逆に考えると違和感なくそのへたれ主人公っぷりを演技できたイライジャも好演と言えるかも知れない。話題性につられて3部作全部見ましたが、僕はあんまりおもろいと思わなかったです。
5点(2004-10-16 23:23:07)
109.  パッチ・アダムス 《ネタバレ》 
久しぶりに涙しました。いい作品ですねー!やっぱり実話物は心に響きます。僕の場合、泣けるポイントは・・・スッゲー嫌だったルームメートが後半パッチに心を開いて、医師団との裁判の後に手をたたいて喜ぶシーン(その前のスパゲティーおばあちゃんのとこも好き)!ただ、自分が本当に死にゆくとき、パッチみたいに無邪気にされてどう思うのかが難しいところだと思った。人によってはスゴイむかつくかもなぁ!いつものロビンのやりすぎ演技に、良くも悪くも唸りました!
8点(2004-10-03 19:13:01)
110.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 
なるほど。ボーンは名前ね。てっきり骨が出てくるのかと思っていた(笑。内容的には、ん~まぁそれなりにハラハラ、つまらなくはなかった!前半から中盤にかけては結構のめりこめて面白かったんだけど、後半がなんかつまらなかった。ツッコミどころも満載。後半に出てくる暗殺者がボーンにベラベラ秘密をしゃべって、キリのいいとこで死んでいます。まさにB級映画得意の演出(笑!しかも、ナゼかいよーにいい奴だったし!あと、ボーンはなんで、子供がいるからって、ターゲットを殺せなかったんだろ!?プロなのに。その辺のいきさつも、もう少しほしかったかなぁ。
6点(2004-09-30 18:28:27)
111.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 《ネタバレ》 
相変わらず、登場人物多すぎ。似てる顔が多すぎ。ヒゲ男が多すぎ。地名言われてもよくわからん。でした!とは言え、一応六点。後半の戦闘シーンはまぁそれなりに興奮したし、映像はさすがに綺麗。リアルすぎてスメアゴルがちょっとキモイくらい。サムがいよーにカッコよく見えた!ラストのフロドとおとぎ話になるかもという話のくだりはとっても好き!でも、フロドは今のとこほとんど何もしてない気が・・・いちおー彼が主人公ですよね!?現時点では、まだあのドワーフの方が活躍中!
6点(2004-09-19 23:36:30)
112.  追憶(1973) 《ネタバレ》 
なんと中学三年生の教え子に薦められて、見てみた作品。中三でこの作品をプッシュするとは恐るべしYさんです(笑!バーバラのミスキャスト説(?)が随分出ているようですが、僕にとっては超マッチしていたんですけどねぇ!良く言えば芯の通った、悪く言えば融通の利かない、ケイティをまるで素であるかがごとく(笑)演じていました。見た目もそんなに悪いかなぁ!?ところどころ綺麗に見える場面がありましたよ☆ただ、ハベルのどーしようもない男役に感情移入できなかったのが、評価に出てしまいました(6点)。あと、気になったのが年がたっても、見た目がほとんど変わらない気がしたので、どのくらい年がたったのかなぁってわからなかったのもちょっとマイナス。最近の特殊メイクに慣れすぎちゃったのか!?まぁ、もうちょっと自分も年取るとまた評価が上がるのかな~。それにしても、なんであそこで睡眠薬届けに行くかなぁ。ハベルとケイティだけではなく、ハベルと僕も性格の不一致があった模様(笑。
6点(2004-09-13 03:39:17)
113.  リロ&スティッチ 《ネタバレ》 
ん~思ったより楽しめなかったなぁ。何故かって言うとやっぱり展開の強引さだろう。ディズニーアニメなんだから細かいとこ気にするな~って言うのはわかるけど、それでも気になるくらい、これは強引だった。特にスティッチを作ったやつが急にいい人になっちゃうのがよくわからん。リロを助けるために、スティッチに一言で説得されちゃうけどなんで!?『説得力があった』って彼は言ってたけど、俺に対しては全く説得力なかったぞw!でも、そういう部分を除けば、まぁ後半スティッチの『ありがとう』と言ったところとかはちょっとグッときたし、福祉局のイカツイおっさんもいい味出してた。音楽も悪くない。ギター弾いてるスティッチもカワイイ~!でも、点数はこれくらいかなぁ。
5点(2004-09-05 02:29:29)(良:1票)
114.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 
ほとんど予備知識なしで見てみました。自分の想像していたのとは随分展開が違ったのでイイ意味で裏切られました☆途中、ナッシュが病気なのかどうか、という時はナッシュがおかしいのではなく、周りがウソをついているのだと思いました!そしたら実際は、本当にナッシュが病気だったんですね。それも全く予備知識なしでみたからハラハラできたのかな、と思います!ラストもちょっとウルウルしました。あんないい奥さんが欲しいねぇ!ちなみに、最初の頃はこの奥さんもスパイか何かと疑っていました(疑り深い俺w)!
8点(2004-08-31 20:15:43)
115.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
かなり苦手な雰囲気の映画だったので、たぶんダメだろうなぁ~と思ったら面白かったです。設定がよいですね!終始、緊迫感がありのめり込みました!ただ、ホント過去の二人がどっちがどっちかわからなくって困りました(汗。あと、音楽自体の素材は悪くないと思うのだが、使い方がよくわからん(笑。トニーが死んだときに流れる音楽とか・・・どうも微妙な気が・・・。文化の差でしょうか??それとも俺の感覚が違うだけ!?
7点(2004-08-01 20:44:32)
116.  真実の行方 《ネタバレ》 
「内なる顔と外部に対する顔を 使い分けるものはやがて どちらが真の顔か自分でもわからなくなる」―大司教のことを指していると思わせているが、実は別の人間を指していたという真実。オチはもちろん、終始見所がちりばめられた佳作だと思います。ただ、気になる点が2つ。アーロンという存在、全て演技だということだが、精神科医がそれを全く見抜けなかったのであれば、ヤブもいいところ。多重人格症状が専門ではないとのことだが、そんな人を証人とするのはいかがなものか。現実にこんなことがあったら、大問題だ。もう一つは、マーティンが全然「敏腕」弁護士じゃない点。もともと不利な立場にあったとはいえ、裁判では終始後手に周り、アーロンの多重人格による大立ち回りがなかったら、確実に敗訴になっていた。多重人格の症状が裁判で確実に出るとは言いがたかったはず。その辺りが惜しい。
[DVD(字幕)] 8点(2004-07-31 19:35:32)
117.  フェイク 《ネタバレ》 
男の仁義と友情、そして裏切りの物語。ドニーの裏切りを知ったレフティは、最後まで彼に愛を注いだ。うだつのあがらない、へたれギャングだったが本当にダイナマイトガイだった。それに引き換え、FBIは多大な成果を上げたジョー(ドニー)に対して、形式的に表彰をしすぐに場を立ち去る(ちなみに、500ドルというのは、フロリダでの1時間の売り上げとかけていたのだろうか?)。推測だが、FBIはドニーの写真を持って裏切ったのではなく、さらに彼を利用して成果を上げようとしたのではないだろうか。そこには利用するだけのFBI体質が浮かび上がる。ジョーの定時連絡がないことで、FBIが自宅を訪ねたときの奥さんの言葉が全てを象徴している。「夫の生死より規則を破ったことが問題で、あなた達の失点になると」。暴力をふるい、殺しをするギャング・ヤクザの世界を肯定する気は全くないが、人を機械的にみるFBIの冷徹な対応は同じくらい肯定できない。そういった人の大切なものを最後のデップとパチーノの目は、観た人たちに教えてくれている気がした。
[DVD(字幕)] 8点(2004-07-17 19:14:19)(良:1票)
118.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
やっぱりティムバートンだなぁと感じました(もちろんいい意味で)。ちょっと変わったオカルトチックなイメージの強い彼ですが、オカルト2:ファンタジー8といった感じ。ところどころ、ティムバートン節は炸裂しているものの、一風変わった感じに仕上がってると思いました。たしかに今までの総決算といった感じもします。ビッグフィッシュがこんな形でラストで出てくるとは思わなかったです。とても心温まる映画。もう一回見たらもっと面白いと思う。好きなシーンはスペンサー(一回目)で靴を上に放り投げるシーン☆このシーンもティムバートンって感じがとってもします♪あ、あとサンドラにサーカスで出会った時、時間が止まって動き出すシーンなんてスッゴイ面白かった!僕にも時間が止まる瞬間がこれから来るのでしょうか(笑!?でも、やっぱりシザーハンズが僕の中では最高傑作なのです。
7点(2004-07-12 04:16:16)
119.  トイ・ストーリー2
いやぁ、1よりかなりパワーアップしたなぁ☆おもろかったぁ!僕の周りではバズ好きが多いんですがやっぱり僕はウッディだなぁ♪なんか自分に似てるからめっちゃ感情移入できるし!トイストーリーのすごいところってどのキャラクターも死んでないとこ。その中でも、やっぱりバズとウッディ、きっちり二人の存在感があるのがスゴイ!個人的には三つ目の宇宙人(?)が可愛くて好き☆
8点(2004-07-01 04:17:29)
120.  告発 《ネタバレ》 
二回目、見ました。一回目に見たときに、最後の「勝利」とは何に勝利したのか正直わからなかった。本当に勝利したのであれば、アルカトラズで最後まで闘って、ヘンリーのいうシャバに出てこそ、本当の勝利だと思ったから。死んでしまったのであれば、それは結局のところ負けなのじゃないか…と考えました。しかし、二回目見て、ヘンリーが独房で死んだことで局長・副局長が処罰され、のちにアルカトラズが閉鎖になった…ヘンリーだけが生き残るのが勝利ではなく、歴史的にアルカトラズ閉鎖ということが勝利なのかと考えました。それにしても、3年間光のない独房の生活だったら、普通の人間は正気を保てないと思う。想像しただけでも、気が狂いそうになる。この映画を見た人の中には、ヘンリーは事実、人を殺したのだから罪が軽くなるのはおかしいと考える人もいると思います。僕もその意見に反対は全くしませんが、やはりヘンリーは被害者なのではないかと。妹のためにたった5$を盗み、脱走を試みたヘンリー。もちろん罪は罪ですが、それでも人を殺すほどの人格はなかった(と思います)。そのヘンリーを作り上げたのは間違いなくアルカトラズ。それを考えたとき、彼が死刑宣告を受けたら今後も同じ過ちが繰り返されていく…。それを阻止したのはスタンヒルとヘンリーのチーム。これが彼らの本当の勝利なのだと思います。
[映画館(字幕)] 9点(2004-06-30 04:16:33)(良:1票)
010.43%
110.43%
231.28%
362.56%
4145.98%
53514.96%
65423.08%
74720.09%
84920.94%
9166.84%
1083.42%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS