Menu
 > レビュワー
 > カラバ侯爵 さんの口コミ一覧。6ページ目
カラバ侯爵さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 842
性別
自己紹介 ※基本的に脚本の技巧に対しての評価をしています。
※コメント内容は評価基準に即したものとは限りません。
※娯楽作品は物語の方向性を示し、観客の予測を利用する仕組みのものを指す。
文芸作品はある状況にあるものをぶつけた時の変化を捉えるものを指す。
という解釈(少年漫画は娯楽、少女漫画は文芸といった感じ)。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  グッドフェローズ 《ネタバレ》 
成り行きをみせて、はい、それまでよ、の内容なので評価するのも難しいのですが、その重厚さとテンポのよい演出・編集に甘めの採点。 女のナレーションはいらなかったかな。 この作品で何より面白かったのはモデルになった男がDVDでコメンタリーに参加してること。結局身動きとれなくなったから証人となって裏切った男がコメンタリーですもの(笑)。
[DVD(吹替)] 5点(2007-08-17 21:34:53)
102.  ホーム・アローン2
前作と同じものを作って金儲けを企みましたって作品でしかないですね。
[地上波(吹替)] 5点(2007-08-13 02:53:27)
103.  ターミネーター2
まず、設定に対する疑問が常に付きまとうのに減点ですし、敵・味方のパワーバランスの変化もない。 展開はあるけど構成が希薄。 見応えのあるアクション(巧すぎっ)に助けられてますね。
[地上波(吹替)] 5点(2007-07-18 03:45:04)
104.  ビッグ・リボウスキ
かつては一番好きな映画だと公言していたこの作品。 しかし、今観ると随分とすっとぼけてますね。 かつての自分は単に駄目人間を愛する向きが強かったんでしょうね(今も好きですが)。 まさにラスト、カーボーイが言うように。 どんな人間でも生きていけるというのを活写してくれるだけで希望が見えてくるんですね。 高田純次を見ているような心地よさがあります。  かつて愛した作品ということで甘めの採点。
[DVD(吹替)] 5点(2007-07-14 20:23:35)(笑:1票)
105.  ポストマン・ブルース
コメディだと知らずに観たので、序盤は勝手な設定や展開に閉口してしまっていたのですが、それに気付いてからはわりと楽しんで観れました。 でも、コメディだからといってリアリティをないがしろにしてしまったら、状況をつくっても感情移入できなくなるので如何なものか。
[ビデオ(邦画)] 5点(2007-07-12 16:34:47)
106.  ディープエンド・オブ・オーシャン
こんな劇的なことはなかったけど、似たような関係性を家族と経験した身としては納得の内容。 「家族」って、なんて観念的なものなんだと絶望することもあるけど、「血の繋がり」って情報は意外なほど深く根付いているんですよね。 ただ、こういうことって経験してない人には全くわからない人もいるから、どんなに雄弁に物語っても万人に理解させることは難しいと思う。
[地上波(吹替)] 5点(2007-06-20 12:56:52)
107.  ザ・チェイス
もっと群像劇的作りにしていれば面白かったと思うんですが・・・。
[地上波(吹替)] 5点(2007-05-09 04:26:50)
108.  リッチー・リッチ
漫画映画にしては爽快感を欠く。 敵がこうもまぬけ然としてちゃね。
[地上波(吹替)] 5点(2007-04-03 18:00:01)
109.  もののけ姫
この映画って評価するのが、難しすぎる。 だって、内的ドラマも外的事柄も何ひとつ解決されてないんだもん。 監督も時代劇をやりたい、ならタタラ場を出したい、というだけの見切り発車で始めたために物語としては成立できないままに終わっただけな気がする。 そうなってしまうのは諸々の設定が曖昧で観念的すぎるというのも一因だろうし、当初の見積もり以上に一筋縄ではいかない問題が内在しているのを途上で気付いて焦ったんじゃないかな。 「共に生きよう」ってのは収拾つかなくなった話の常套句だし。「マトリックス」でもそうでしたね。   こういった物語として破綻した作品が異常に売れてしまったが為に、その後の更なる悪しき傾向を招いたんでしょうね。
[映画館(邦画)] 5点(2007-03-28 17:25:54)
110.  ジョー・ブラックをよろしく 《ネタバレ》 
解決策となる死神の豹変(突然冗舌で奸智に長けたキャラクターへ)は腑に落ちないものの、ラストの男二人の会話はやっぱりしみじみきますね。
[DVD(吹替)] 5点(2007-03-27 14:14:49)
111.  ゴースト/ニューヨークの幻
途上で霊体である主人公が現世のものに干渉する術を修得するわけだが、その設定が曖昧。作家の都合でしか使用されない。
[地上波(吹替)] 5点(2007-03-26 12:48:25)
112.  ツイスター
材料は全て用意しているのにあまり巧く活用しないままに終わっている。
[地上波(吹替)] 5点(2007-03-23 02:36:36)
113.  タイムコップ
プロットとしては良くできていると思うのですが、ツッコミどころ満載のディテールが勿体ない。 結構傑作になったかもしれないプロットだと思います。
[地上波(吹替)] 5点(2007-02-27 15:28:20)
114.  g:mt/グリニッジ・ミーン・タイム 《ネタバレ》 
扱っているドラマが多すぎてどれもが短絡的なものになってしまっている。 特に四肢麻痺となったキャラが希望を見出すドラマはもっとしっかり描かれなければ、白けるばかり。
[地上波(字幕)] 4点(2008-01-19 17:59:57)
115.  オープン・ユア・アイズ 《ネタバレ》 
観ている間は単純に楽しめるのですが、結局世界観披露だけの内容。
[ビデオ(字幕)] 4点(2008-01-11 22:58:04)
116.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 
ドラマの振り幅が弱い。 普通この路線なら拝金主義の主人公に設定するものでしょうが、彼女を引き連れて退社させるために彼の魅力も設定しなければならなくなり、その結果当初から彼はいい奴。 つまり、ドラマをロマンスと仕事と欲張った揚げ句に共倒れといった出来になってしまっている。 しかも、どちらも選手の活躍というご都合主義のもとで成立するのだから・・・。
[地上波(吹替)] 4点(2008-01-10 02:27:54)
117.  ノートルダムの鐘
展開を消化していくだけでドラマの掘り下げは希薄。 ただ、他との交流は有意義だ、程度のテーマは打ち出せているのでは。
[ビデオ(字幕)] 4点(2008-01-09 02:54:55)
118.  アナライズ・ミー 《ネタバレ》 
もっていきたい方向は充分にわかるのですが、医師とのエピソードが強引ですし、彼の人物設定が曖昧。 マフィアの父の死の真相を知って捜査協力を放棄する理由がないし、会合での堂々とした立ち振る舞いへの豹変など。 医師の内的変化を要する流れなのだから、ドラマが施されていなければ腑に落ちない代物になるでしょう。
[DVD(吹替)] 4点(2007-12-17 13:14:18)
119.  ラブ・ポーションNo.9
自分の調べた限りではデイル・ローナー初監督作品であるらしく、その出来もそれを起因としているような失敗に満ちている。 先ず、テンポが最悪。 そして、構成の転換部がどれも唐突。 脚本的には、そこそこ芸がみられるだけに残念な出来。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-16 19:55:11)
120.  ラウンダーズ 《ネタバレ》 
堅実に生きるか、刺激を求めるか、という葛藤を扱うのに結局どちらもギャンブルに舞い戻るなんて・・・社会性を考えると負けるしか選択肢はないのに、どうするんだろうと興味津々で鑑賞。  そして、結局勝っちゃうんですね。 刺激を求め、夢を追うのを大いに肯定して終わる内容。大衆に迎合しているような説教臭い作品が横行する中で、こういうのはある意味快感です。 しかし、以前負けた相手に勝ってしまう理屈(技術の向上)はなく、作家の都合に過ぎないのでこれぐらいの点数で。
[地上波(字幕)] 4点(2007-12-08 08:17:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS