Menu
 > レビュワー
 > ゆうろう さんの口コミ一覧。7ページ目
ゆうろうさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  サンドラ・ブロック in アマゾン
スケベ根性丸出しで見た映画。なに期待してたんだバカヤロウ。環境破壊問題が事件の根っこにあるけど、これまたオマケみたいなもんだし…。
4点(2003-09-06 02:49:51)
122.  メンフィス・ベル(1990)
特別迫力があったわけじゃないけど、全然そんなことに期待してなかったからか凄く面白かった。「落下傘で下ろしてドイツ軍に助けてもらおう」凄いこと考えるなあー。
8点(2003-09-06 00:51:54)
123.  レオン/完全版 《ネタバレ》 
マチルダの存在感や迫力が凄い!「闘争本能に気づき始めた子供のヒョウ」って感じの目力にゾクッとする。この凄さは一体どこから来ているのだろう?と考えてみると、ナタリー・ポートマンの天性の演技力はもちろんのこと、脚本上のキャラクター造形やシチュエーション設定で、しっかりお膳立てされているのに気づかされる。このマチルダというキャラクターは、常に嘘をつき、演技をして、建前で話している娘なのだ。学校から電話を受けたときは、母親の「演技」をして「娘は死んだ」と「嘘」をつく。家族が殺されたときも部屋の前を何事もなかったような「演技」をして通り過ぎ、レオンに助けを求める。レオンとコンビを組んでからも、彼に見放されないように「レオンが気に入るマチルダ」を演じている。これはとんでもない手練ですぞ。時と場所と相手によって、全く違う態度を見せるのだから。けど、そうやって自分ではない別の人間を演じることでしか、生き残ることができない人だったんだろうな。もし本当に「マチルダとレオンが親子で、音楽学校を受験するためにバイオリンを練習したい」のなら、アパートの管理人と話すシーンは「下手な芝居」でしかない。けれど、「下手な芝居をしている場面」だというシチュエーションのお陰で、「自然な演技」に見えるわけだ。 よく、インタビューで「オーバーな演技はさせずに自然な演技を引き出そうとした」と答えている作り手がいるけど、「レオン」はそれとは正反対のアプローチ。むしろ、徹底的に「オーバーな演技」をさせてるのが印象深い。(別にナタリー・ポートマンの演技が下手だって言ってるわけじゃないですヨ) それに、マチルダ以外の登場人物も、ほぼすべてが「嘘」「演技」「建前」で生きている奴らばかり(アパートの管理人も!)。この辺の造形で、他の映画に無い独特の緊張感と魅力が生まれていると思う。レオンだけが「嘘」も「演技」もヘタクソなのがご愛嬌(つまりジャン・レノの演技がマジで上手いということ)。 けれど、彼がマチルダを救うために最後の「嘘」をつく場面は男泣きせずにはおれない!
[CS・衛星(字幕)] 10点(2003-08-28 17:16:30)(良:1票)
124.  エイリアン4 《ネタバレ》 
自分のクローンの失敗作を殺すシーンが強烈だった。パート5のオープニングは、着陸に失敗してリプリー以外全員死亡の状態から始まったりして…(^^;)
8点(2003-08-27 18:42:57)
125.  マスク・オブ・ゾロ
シンプルでいいですね。「追いかけてた奴が実は後ろにいた」というコントのようなシーンも面白い。女優さんもキレイだなー。けど、アントニオ・バンデラスとアンソニー・ポプキンスの活躍がどっちつかずで中途半端な感じがする…。
6点(2003-08-20 11:03:18)
126.  菊次郎の夏
笑って泣ける「1本200円 2本500円」ってカンジの映画です。(どんなカンジだ)
10点(2003-08-14 01:59:01)(笑:4票)
127.  ギャラクシー・クエスト
オタク少年たちが笑えた!宇宙船についてヘリクツを言う場面は、ガ●ダムの掲示板でヘリクツを議論していた自分のようだ。一歩手前まで来ている。
9点(2003-08-07 17:17:05)
128.  チェーン・リアクション(1996)
橋の場面は結構好きだなあ。まあ、ありがちかもしれないけど。キアヌのあの髪型は似合ってない・・・。
6点(2003-08-03 19:53:35)
129.  マトリックス
1回目の時はわからなかったけど2回目は(前と比べると)よくわかった。ヘリがビルに突っ込んで壁が振動する場面は、映画館だと大迫力だったろうなあ・・・。
7点(2003-08-03 01:05:00)
130.  ジョー・ブラックをよろしく
ポプキンスが食堂でケーキを食べるシーンが好きです。けど最後に、向こう側に行って見えなくなったポプキンスは、やっぱり向こう側でバッタリと倒れているんだろうか…とか思ってしまった。
6点(2003-04-24 23:57:45)
131.  ケーブル・ガイ
夢の場面で「おいおい、これじゃコメディーだよ」と肩透かしを食らっていたけど、このページみて納得。ホントにコメディーだったのか。サイコスリラーだと思ってたよ・・・。どっちにしろ、それほど面白くなかった。
4点(2003-01-06 00:52:42)
132.  ロスト・イン・スペース
(ネタバレあり) 冒頭の解説や戦闘シーンがガンダムみたいで好き。ただ、ちょっと時間が長いのが難。ストーリーは好きです。けど、ラストで爆死してしまったロビンソン一家の立場はどうなるんだろうか?タイムトラベル物ではこういうことばっかり気にしてしまう(笑)。
7点(2003-01-02 15:14:23)(良:1票)
133.  ザ・ハリケーン(1999)
1985年っていえば、自分の生まれた年ではないか。自分が「バブー」なんて言ってるときにこんな出来事があったのか!と驚いた。凄い。
8点(2002-12-27 17:01:14)
134.  アンドリューNDR114
あんまり面白くなかった。まあ、面白かった場面は幾つかあるけど。退屈な場面のほうが多かった。
4点(2002-11-03 07:36:43)
135.  G.I.ジェーン
まあまあ面白かった。デミ・ムーアが腕立て伏せしてる場面、自分の腹を見てため息が出た。男女差別問題云々については…よくわからんようになってしまった。
6点(2002-09-28 17:38:40)
136.  ブロークン・アロー
あんまり興味はなかったんだけど、女性警官(?)の声をあててるのが好きな声優さんだったので見た映画(^^;。ダイハードは超えてないと思うけど(スピードは微妙なところ)、なかなか面白かった。もう一回見ようと思います。
7点(2002-08-28 21:13:00)
137.  ブルー・ストリーク
たまにはこういう映画もイイですなあ。見て損はないと思う。けど、NOPPOさんと同感で、もっと面白くはできたなと思う。
6点(2002-08-24 12:15:38)
138.  ロケッティア
内容たいして覚えてないけど、また見てみたい。多分面白かったです。カッコよかったってことは覚えてます。
5点(2002-08-13 00:14:04)
139.  ネバーエンディング・ストーリー第2章
子供の時は夢中になってみた。今見るとどうだろう(笑)
6点(2002-08-13 00:10:51)
140.  ネゴシエーター
うーん 微妙なところだ。
5点(2002-08-13 00:08:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS