Menu
 > レビュワー
 > IKEKO さんの口コミ一覧。7ページ目
IKEKOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 210
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  バンディッツ(2001)
同名のドイツ映画と間違えて観ましたが、そこそこ楽しめました。可も無く不可も無い、アメリカ的なクライム・アクションです。クライマックスは概ね読めましたが、それでも爽快感がありました。
6点(2004-01-17 03:30:34)
122.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 
9作目まで全て観たが、この一作目が一番面白かったです。当時中学生だったが、理不尽に殺されていく人物達をみて、本当に怖かった。ラストで「なんでワザワザ湖に出て行くの?」と疑問にも思いませんでした。「ああ良かった、全て終わったんだ…」とのんきに思っていました。その直後に、あのシーン……。
6点(2004-01-17 03:13:55)(良:1票)
123.  ショコラ(2000)
資本主義万歳!な映画。要するに、人間は(どんな宗教的抑圧でも)欲望には勝てなくて、そのニーズ(=欲望)に応えたビジネスをおこない、努力すれば成功するという話。「このかあちゃん(ジュリエット・ビノシュ)、やり手だなあ~」と感心しましたが、あまり感動はしませんでした。個人的に、夢のある話を期待していたので……。所謂サクセスストーリーですが、ある意味リアルな話でした。それにしても、キャリー・アン・モスはマトリックス的な映画よりも、こういう映画のほうが向いてますよね。
6点(2004-01-16 23:16:40)
124.  崖の上のポニョ
これがジブリの実力かああああ???? オレは認めん。認めんぞおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!! もっと壮大な夢ファンタジーを作れるはずじゃないかあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
[DVD(邦画)] 5点(2009-12-20 01:53:59)
125.  僕の彼女を紹介します
「僕の彼女を紹介します。彼女は、①思い込みが激しいです②どうしようもないほど、マイペースです③妄想癖があります。僕は、そんな彼女のことが大好きです・・・」。……なんか、感情移入できない映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-08 23:30:16)
126.  ローレライ
努力賞として+1点しても良かったのですが、あえて厳しく。痛いCGは、ハリウッドの大作よりはるかに少ない12億円にしては頑張っているということで、まあ良しとしましょう。 それは差しおいても、脚本とテンポの出来が悪いと思います。原作者が脚本に関わったとのふれこみですが、明らかに重厚な原作をまとめきれていない。それゆえ、ストーリーに、映画を観ただけでは意味不明な、消化不良や矛盾が生じてしまっています(何故、東京に原爆を投下しなければいけないのか、など)。だから、クライマックスになっても感情移入が出来ず、しらけてしまうのだと思います。 また、脚本の問題でもあるのですが、とにかくテンポが悪い。この作品は、ハリウッド的なアクション映画を模したものだと思いますが、それにしてはテンポが悪い。ここで言う『テンポ』というのは、「(たとえストーリーに無理があったとしても)音楽や演技や全体的な流れによって、なし崩し的に、観客に納得させ、あわよくば感動させてしまう技術」のことです。それが、この作品には、無い。だから、物語上の矛盾点が目についたり、「こんなスキがあるなら、攻撃されるだろ」と思われたりするのだと思います。 『ローレライ』は、邦画にしては画期的な試みが満載で、高い評価をしたい作品ですが、残念ながら、それが失敗に終わってしまっている。だから、今後への期待をこめて、あえて厳しい評価をしました。商業的には成功しそうなので、ぜひとも次回作以降では、この作品での反省をふまえたうえでの映画を創って欲しいと願います。
[映画館(字幕)] 5点(2005-04-02 04:36:03)
127.  スウィングガールズ
一般的には佳作なのかもしれませんが、自分には受け容れられなかったです。「ウォーター・ボーイズ」もダメだったので、きっとこの監督の作風が苦手なのだと思います。とにかく、テンポの悪さが気になります。大人数をつかって、お笑いみたいなのを演出しようと言うのが監督のスタンスのようですが、これが自分には「まとまりがなく、退屈」という感想になってしまいます。良くも悪くも、テレビ的なのでしょうか。近年の、テンポ良い編集技術が上昇したハリウッド映画ばかり観ている自分には、受けいれがたいものでした。
5点(2005-03-20 05:21:12)(良:1票)
128.  ドラえもん のび太の宇宙小戦争 《ネタバレ》 
クライマックスが、いまいち。タイミングよく「スモールライトの時間切れ」になるのは、ちょっとご都合主義的過ぎるかな……。
5点(2004-12-20 18:32:00)
129.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 
監督が変わって、風景重視の撮影になったことと、(おそらく)原作ストーリーを映画向けに編集するレベルが上がったので、「原作本読者」にはウケが良い、三作目。ただ、映画版ファンで原作未読の私には、正直イマイチでした。前二作と違って、クライマックスのインパクトに欠けることが、最大の要因でしょうか。原作では、様々な展開があったのかもしれないけど、オチが「タイムスリップ」というのは……ちょっと古典的過ぎです。先の展開が、だいたい読めてしまいました。あと、ハーマイオニーに、もっと活躍して欲しかったなー、と(笑)。
5点(2004-12-16 20:59:56)
130.  バンディッツ(1997) 《ネタバレ》 
キャラクターの描写が、少し甘いように感じました。結局、互いの過去を話しただけで、絆の深さを感じられないからです。キャラが立ってる感も、あまり無いし…。だから、なおさらラストの展開が強引に見えてしまう。それでなくとも、「え、それで良いの?」とクビを傾げたくなるオチなのに。自分は、正直なところ、期待ハズレでした。
5点(2004-12-09 20:05:34)
131.  きょうのできごと a day on the planet
動物園デートでの池脇千鶴がイイ味出してた。他の女性陣の演技は、イマイチだった。「日常」を、日常『らしく』演じるのは、難しいことなのだろうけれど、それにしても演技がわざとらしかった。ストーリーやテンポも平坦だし、やはり日常をテーマにするのは難しい……というか、映画向きの題材ではないのでは。
5点(2004-11-20 20:34:46)
132.  東京ゴッドファーザーズ
「東京~~」というタイトルにすると『売れる』という法則が、世間にはあるらしい。この作品は……脚本とテンポは良いんですが、ちょっとストーリー的に「奇跡」に頼りすぎですね。
5点(2004-11-12 06:20:39)
133.  プレデター 《ネタバレ》 
オープニングで、意味ありげに地球にやって来ながら、何年も弱いものイジメをしていただけの「醜い野郎(シュワちゃん・談)」。趣味は、殺した相手の皮を剥いで、吊り上げることです。ハイテクで身を隠して攻撃してくるくせに、相手が丸腰で一人になるやいなや、戦士気取りで肉弾戦を挑み、嬲り殺しを始める……この性根から腐ってるんじゃねえかって感じの、徹底的な醜さ。それは作者の意図としては、ハンターとしての、人間の本能の醜さを、立場を逆転させて描いたのかもしれない……けど!ラストはシュワちゃんに、気持ち良くやっつけてほしかった。。。そうやって完全勝利で狩ることこそが、人間の本能であり、娯楽性・面白さに結びつくのだから。
5点(2004-10-01 00:49:58)
134.  ギャザリング 《ネタバレ》 
全体的に、雰囲気もストーリーも、なかなか良い感じなのですが、凡庸な内容に終わってしまった気がします。クライマックスまでに、殺人鬼になった男の動機が浅くしか書かれていないこともありますが、一番の原因はラストのまとめ方の甘さではないでしょうか。「傍観している(ギャザリング)だけではダメだ。それを変えようと思わなければ」というメッセージはわかるのですが、その陳腐な主張にまとめ過ぎているような。言いたいことを直接言うのではなく、観る者の心を動かして伝えることこそ、映画のメッセージの伝え方でしょう。この映画は、その点、メッセージ性がダイレクトすぎたと思います。だから、ラストに物足りなさを感じてしまうのではないでしょうか。結局、印象に残ったのは、クリスティーナ・リッチの誇張された胸の大きさばかりのような……って、それは私だけ?
5点(2004-10-01 00:21:57)
135.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
やっぱり、真の主人公・サムは、かっこよかったな!!ラストで結婚した女には、もったいないよ。
5点(2004-09-23 20:43:33)
136.  マネートレーダー/銀行崩壊
金融に(特にマーケットに)興味があるならば、見て損はない映画だと思います。良くも悪くも、実話っぽく作られているので。どんなに発達した金融システムも、結局、使う人間とそのモラル次第ってことですね。ところでこの映画は、当の本人が書いた自伝的著作『私がベアリング銀行をつぶした』を実写化したものなのですが、この原著、話題性の高さのわりに、あまり売れなかったそうです。そして、映画化された後は、本作と同じ『マネートレーダー/銀行崩壊』に改題されて再出版されたらしいのですが・・・売れてるのかな?
5点(2004-05-04 20:06:05)
137.  機動警察パトレイバー2 the Movie 《ネタバレ》 
このサイトで、誰もが知る日本アニメの名作「風の谷のナウシカ」を上回る点数(私が見た時点で)を出していたので、「機動警察パトレイバー」自体は知りませんが、見ました。結論から言うと感想は、イマイチ…。パトレイバーをよく知っている人が観れば、面白いのかも……です。引っ張るだけ引っ張りながら、「誰が主人公なんだろう」と思っているうちに、アッサリ解決しちゃった感じ。台詞自体は、もっともらしい名台詞が多かっただけに、残念でした。もちろん、この映画はアニメの続編なんだから、主人公も知らないような私みたいな人間を、ある程度考慮しない内容でも問題ないんですよ!少なくとも、アニメを知らない人には、あまりオススメできない、というだけです。
5点(2004-05-03 00:37:35)
138.  活きる 《ネタバレ》 
王先生、役に立たなさ過ぎ。
5点(2004-05-03 00:23:50)
139.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
天使なんかじゃない。
5点(2004-03-14 21:48:37)
140.  ザ・セル
映像の摩訶不思議な綺麗さでは、他の追随を許さない作品です。ただ、もう一つストーリーにインパクトが欲しかったかな。個人的には、こうした美的センスあふれる映像と、面白いストーリーと爽快なアクションの融合が、近い将来のハリウッド的娯楽映画の方向性のような気がします。この映画は、その中でも「美的センス」に特化した作品として評価したいです。あと、これは余談ですが、精神世界に入ったばかりの時の映像が、宇多田ヒカルのDVDに入ってる、「Final Distance」のプロモーション映像とイメージがダブりました。もっとも、製作はこっちが先ですけど。それだけ、この映画はCM映像に近いのかもしれません。
5点(2004-03-09 01:49:30)
000.00%
120.95%
2104.76%
3157.14%
4209.52%
54019.05%
64521.43%
73416.19%
8209.52%
9125.71%
10125.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS