121. バットマン ビギンズ
《ネタバレ》 劇場公開当初、喜び勇んで観に参じたが遠足のオコチャマ状態だったのかシートに腰掛けた途端激しい体調不良になり、映画に集中することが出来ず、どこに渡辺謙が居たのか、ブルースを演じているのが誰なのか、スケアクロウがウエインなのかも?などと全く理解出来ないでいたまま、終盤レイチェルがなぜGucci風の服を着ているのか?などと全然分からないまま「やはりバットマンと私の相性は凄く悪い」と決めつけ鑑賞終了。ノーランなのに、残念♪でもいいや、どうせバットマンだし、前作・前々作と大して変わらぬだろうと放置。しばらくしてもっと真剣に見ろ!と渇を入れられて、きちんと見なおしましたら、まぁビックリthe batmanファン納得の出来で、どこがどう良いかはこの際面倒なので書きませんが、結論から申し上げますとゴッサムシティには黒と青が似合う。青がこんなに綺麗に映像化されていて嬉しい。 [映画館(字幕)] 9点(2008-06-29 07:33:12) |
122. バットマン・フォーエヴァー
《ネタバレ》 ブルースウエイン役とトイレで隣り合わせたら、次回作のブルース役が回ってくる・・・、つーような事をG・クルーニーが得意のアメリカン冗談で言ってましたが、実際ヴァルと隣り合わせたらしいとか、そうではないとか?これも豪華なキャスティングですが、やや残念な部分はあっても合格点です。(もちろん上から目線で採点してます) [映画館(字幕)] 5点(2008-06-29 06:40:43) |
123. バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲
《ネタバレ》 喜び勇んで初日に観たのですが、ガッカリして立ち直れませんでした。凄いキャスティングなのに、なんか違和感ばかりで私として許せない部類に。この作品以降バットマンシリーズの映画化には見切りを付けていて、紙媒体でのみ楽しむほど私をどん底へ突き落とした作品なので0点です。 [映画館(字幕)] 0点(2008-06-29 06:32:12) |
124. 麻雀放浪記
《ネタバレ》 観たくないのに、首に縄つけられて渋々観たのは良いが、劇場でほとんど爆睡してしまい、同行者に顰蹙を買い、しかたがなくテレビ放映でリベンジ。当時は男の子は誰もがジャパンアクションクラブに憧れ、女の子は松田聖子や中森明菜が良いとされた時代に、なんで麻雀ですか!?なんて思ったもんだ。雀牌が卓に擦られる音を聞くと爆睡する得意技を持つ私にはかなり苦痛な映画ではあったが、この20数年での日本映画の中では群を抜いており、かなり良い作品かな。久々にじっくり高品格を観たい。 [映画館(邦画)] 8点(2008-06-28 05:43:16) |
125. インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
《ネタバレ》 いやぁーん、やっぱ映画は最高ヤワ。予備知識ゼロで観て正解。普段は野暮ゐ大学教授が一度興味がある現場へ出向くと何が何でも考古学ヲタ状態まっしぐらで後先考えずにまっしぐら。キャラ生きてます。カッコ可愛いならぬカッコ格好いい。観ていて絶対に「ナイナイ!」と思われるシーンが期待通りに続くし、猿も健在。身だしなみを必要以上に気にするシャイアがインディ&マリオンそっくりで。ロシア訛りのケイトも申し分無し。ただひとつ注文をつけるなら、シャイアのバイク乗るシーンがまだまだだなぁ、って感じがあったから減点対象。なおロズウエルをインディアナが解釈するとこうなる的なラストシーンはかなり納得。次は村井国夫さんバージョンで再チェックしたいです!(それがあることを祈りつつ!) [映画館(字幕)] 8点(2008-06-27 06:24:41) |
126. アルマゲドン(1998)
《ネタバレ》 これは素直に良かった。バカさ加減を追究すると、きりがないのでその辺りを割愛してハゲの葛藤をみると、なぜだか不思議と涙があふれリブタイラーがより一段とステキに見える。(たぶんそれは私がハゲ好きだから大目に見ちゃうのだからだと) [DVD(字幕)] 8点(2008-06-18 07:36:06) |
127. 激流(1994)
《ネタバレ》 ケヴィン好きなんですけど、顔恐いんですよ。でも本当に恐いのは普通っぽいオバサンを演じさせたら天下一品のメリル。そのメリルとケヴィンのやり取りがなんか怖さ倍増してくれることを期待し過ぎちゃうのですが、画面上ではそれが成されておらず至極残念な感じは否めない。 [DVD(字幕)] 7点(2008-06-18 06:48:07) |
128. フットルース
ケヴィンの姿態と音楽に尽きる。 [DVD(字幕)] 8点(2008-06-18 06:39:23) |
129. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
《ネタバレ》 好きだなぁ、コレ。ドクが最高なんだ。酒場のシーンとかかなり好きです。 [DVD(字幕)] 9点(2008-06-08 17:01:09) |
130. ミスティック・リバー
《ネタバレ》 かなり重いが、絶対観ろ!って誰しもが言うから嫌々観た。3人のカメレオンぶりに面食らった。 [DVD(字幕)] 8点(2008-06-08 16:52:40) |
131. アパートの鍵貸します
《ネタバレ》 観たのはたぶん高校生の頃。ジャックレモンがなんか可愛いの。モノクロ好きだし、この時代感がより一層良くて。バブルの頃はマンション借りて出世のために使って、のし上がっちゃオーかなぁー♪なんて夢見てました。もちろん後のことは考えては居ないわけで。 [地上波(吹替)] 8点(2008-06-08 16:31:53) |
132. TRICK トリック 劇場版
《ネタバレ》 この映画の本当の主人公は矢部だと今でも信じています・・・ [地上波(邦画)] 6点(2008-06-08 08:28:30) |
133. TRICK トリック 劇場版2
《ネタバレ》 テレビ版はそれなりに数回みていて、それなりに期待して、それなりにがっかりして。でも封印されていると思っていた白手袋シーンは、かなり笑えました。試写会時オープニングで手品チームの中から堤監督が現れるオマケイベントが有ったので、それまたそれなりに楽しめました。 [試写会(邦画)] 6点(2008-06-08 08:18:25) |
134. ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer
《ネタバレ》 TVシリーズに何だかよく分からないが入れ込んでいて(笑)勇んで劇場へ。全く理解出来ずガッカリして、エンドロール見ながら「おしえてーまやーまーさーん」と心ので叫んじゃいました。 [映画館(邦画)] 5点(2008-06-08 07:59:42) |
135. ボーン・アルティメイタム
《ネタバレ》 劇場で見損ねて、やっとの想いで見ようとしたら没収され、やっと見たのですがかなり後悔。でかいスクリーンで見るべきだった。3部作で1番でエンドロールまでBGMも最高。やっぱボーンは格好いい。 [DVD(吹替)] 9点(2008-05-30 13:00:12) |
136. ドリームガールズ(2006)
《ネタバレ》 ビヨンセの美しい歌声を期待して鑑賞。意外にも歌唱力よりも美貌ライティング&メイクの技術に驚いたが、人を苛つかせるような人間ばかりが出てきて観ている側も苛ついてしまう。シュープリームスをよく予習した上で鑑賞するべきだったとかなり自己反省の材料になった作品です。 [映画館(字幕)] 8点(2008-05-30 07:42:27) |
137. 白痴(1951)
《ネタバレ》 ここでの評価が低いとは思ってもみなかった。原さんも凄いが久我さんが一番凄いような気がする。 [地上波(邦画)] 7点(2008-05-30 07:23:46) |
138. ランボー/最後の戦場
《ネタバレ》 力量をまざまざと見せ付けられた。簡単には言い尽くせないほどの深くて。還暦過ぎると角が取れるとか言うけど、映像や作品全体にそれが感じられて。さほどミャンマーに詳しくなくても分かりやすいかもしれません。ただ、人によってはグロテスクな描写もされているので倦厭されるかも。私にはあえてそれを映像にしたスタローンはやっぱスゲーわ。減点法で行くとほぼ満点。 [映画館(字幕)] 9点(2008-05-29 19:06:28) |
139. マトリックス レボリューションズ
《ネタバレ》 3作目にもなると、あまりに儲けたので作っちゃいました♪な出来なのでは?と訝しげにあら探しをしました。探そうとしたけど、体力と知力が必要で流石に疲れちゃって…。 [DVD(字幕)] 5点(2008-05-24 14:22:30) |
140. マトリックス リローデッド
《ネタバレ》 初作で突っ込み倒したくなる部分を言い訳がましく作られたのでは?と、訝しげに観た本作。劇場での鑑賞よりDVDになってからスロー再生でばかりみてあら探し。何度観ても高速シーンと各キャラの衣装が尋常じゃない。メイク・ヘアーともに素晴らしいナイオビの衣装は実に格好いい。どのキャラの衣装もそうだが、ワイヤーで吊すことで見た目軽く見えるが何キロあるんだ?と言うようなNEOとトリニティーのコートや、見た目スリムだがゴムで出来たパセフォーニのドレスはたぶん装着すると呼吸困難を起こし演技など出来かねないほどのデザインに脱帽しスゲーカッケー。訝しげな部分は衣装で割愛された。 いいなぁ、哲学の中ならどんな衣装でも着ることが出来るんだ。うらやましい。 [映画館(字幕)] 8点(2008-05-24 14:15:20) |