1401. オリヲン座からの招待状
内容が無さすぎる。役者の存在感も薄いなあ。この手のノスタルジー系に飽きたってのもあるけど。加瀬亮は何作か見たが、全部演技が一緒。役どころも一緒?モジモジ君で誤解され系で・・・。 [地上波(邦画)] 3点(2009-02-09 03:59:33) |
1402. 蝉しぐれ
時代背景に翻弄されるとか、現代社会に通じるものがあるとか云々・・・というのもわからないでもないけど、あっさりしすぎていてインパクトに欠けるなあ。心に響くものもあまりないし。いくつかの藤沢周平を見たが、どれもピンとこない。どれも原作は読んだ事ないんだが、きっと映画化に不向きな作者なのではないか?と思われる。 <追記>ドラマ版がかなりよかったので再見してみたのだが、やっぱりイマイチ。なんでお笑い芸人を使ってしまったんだろう・・・。原作が同じでも製作者や役者でこれだけ違ってしまう事に驚き。 [地上波(邦画)] 5点(2009-01-26 03:14:15) |
1403. 忍 SHINOBI
《ネタバレ》 最後の目潰しはダミーで家康やっつけるのかと思ったんだが・・・ [地上波(邦画)] 5点(2009-01-19 23:22:33) |
1404. 世界の中心で、愛をさけぶ
主人公と同世代なのでこの頃の時代はよく覚えているが、やはり、この時代の白血病と言ったら、夏目雅子だよなあ。設定では夏目雅子の死の直後になってるので、話に出てこないのはちょっと不自然かな?と・・・。後は四国の言葉でやって欲しかった。ちょっと違和感ありすぎ。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-01-14 01:16:58) |
1405. モダン・ミリー
私もジュリー・アンドリュース目当てで見ましたが、この役は合わないですね。助演女優のノミネートってのもよくわからんです。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-01-13 22:18:55) |
1406. マーシャル・ロー(1998)
911後に見ると、「結局アメリカってどっちなんだよ?」って突っ込みたくなる。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-28 16:40:59) |
1407. 海猫
伊東美咲ってのは美人なんだろうけど、女としての魅力に欠けるな。一方ミムラは特に美人でもないけどなんかいいんだよな。なんでだろ? [地上波(邦画)] 3点(2008-12-28 16:35:14) |
1408. 機関車先生(2004)
私は伊集院静が結構好きで、彼の作品は殆ど読んでいるんだが、やはり彼の優しさ・哀しさといった世界観を映像化で伝えるというのは中々難しい作業であるなと感じた。まあでも舞台設定だとか子供達とかどうにか頑張っていたようにも思える。先生役はチョッとアレだが・・・。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-12-24 01:02:21) |
1409. 地獄の7人
これは中学生の時にセカンドランでたしかランボーと同時上映で見たんだよなあ。同じ監督だったのか・・・。当時は単純にドンパチするのを見に行ったという記憶しかないんだが、今見ると人情部分も中々よいなと思えます。 <追記>15年ぶりに再見。前半の訓練部分の娯楽性と後半の実際の救出部分の緊張感とかうまく対比されているし、ベトナムものにしてはそんなに重くないので今見ても中々よくできている。現地の女性案内人が活躍しているのもバランスがよいし、ちょっと残念なオチも中々よい。尚、置き去りにした仲間を救出したいという思いは素直に受け入れられたけどね。現実的には難しいとしても、映画なので。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-12-23 03:39:58) |
1410. ALWAYS 続・三丁目の夕日
CGは凄いと思うけど、それだけの作品。展開は平坦で起伏もないし、人情モノとして見たとしても、男はつらいよの足元にも及ばない。「笑い」がないから説教臭い。薬師丸ひろ子が母親役というが年齢的にかなり無理があるのが気になる。他の役者とつりあわない。まあ平田満もそうだけど。 [地上波(邦画)] 4点(2008-12-16 04:21:50) |
1411. 上意討ち 拝領妻始末
「クビを3つ持ってこい!」には笑った。真っ直ぐ生きたいですねえ。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-12-16 04:11:35)(良:1票) |
1412. 寝ずの番
タダでさえ退屈な設定なのに、くだらん下ネタでさらにヒドイ事になっている。木村ヨシノの屈託無さがいいくらい。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-11-25 06:23:25) |
1413. 椿山課長の七日間
《ネタバレ》 ファンタジーコメディーで全体的に悪くは無いんだけど、「地下鉄」もそうだったけど、なんでこの人は不倫を入れたがるのかね?それが現実なのかもしれないが、ファンタジーで汚い現実なんて見たくないわけよ。不倫モノやりたいならファンタジー抜きでドロドロ・ベタベタの作品書けばいいじゃんって思う。まあ自分が死んだから、許せるんだろうけど、生きてたらそれこそ生き地獄だろうな。まあ妻と部下に裏切られ、同僚に告白されて、±ゼロなのかもしれんが。ヤクザで里子に出すのもそうだけど、どっちも面倒みれないなら生むなよ、って思う。そんな大人の勝手な都合に振り回されて、それを背負っていく子供達がイチバン可哀相なわけで、一部の人達には非常に不愉快な作品なんだろうなって思う。作中の子供達はちょっと物分りが良すぎるよ。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-24 05:06:24) |
1414. わたしのグランパ
文太と石原さとみちゃんのゆるいコンビは見ていてほのぼのして良かった。浅野忠信の抑えの効いた感じも良い。何も知らずにみたので、原作が筒井康隆と知ってちょっとびっくり。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-24 00:07:09) |
1415. ミスティック・リバー
《ネタバレ》 重いだの暗いのだの言われてるからずっと敬遠していのだが、内容的にはクダラナイ間違い殺人だったな。さて男優3人がトヤカク言われますが、焦点はなんと言ってもその奥さん達3人でしょう。殺人者の旦那に「あんたは正しい」と言い切るバカ女。確証もないのに被害者の父親に「旦那が犯人です。」と言ってしまうバカ女。(腹を刺されるんだから犯人とかなりの格闘をしてるハズ。その時点で娘殺しはシロでしょうよ。)旦那に無言電話をかけるバカ女。こういう女と一緒になると最悪ですね。よくコレだけバカな女達が揃ったなと。妻選びは人生や生命を左右するんですね。まあ逆もそうでしょうけど。後は殺人者と大卒警官と精神障害者が一緒にすごす幼少期の近所・地域付き合いのリスクですね。公立の学力不問の小中に行けば、よくある話です。友人環境の影響で人生が狂った人達を何人も見てきました。これらの環境を上手く凌げば人生経験豊かになるんでしょうが、リスクは大きいですね。私立の小中に行けば、ちょっと勘違いした小皇帝の金太郎飴みたいなつまらん友人しかできないでしょうが、人生を踏み外すリスクはやはり小さいのかな?とあらためて思いました。 親世代の住環境のレベルが低いと気が付いたなら、そこから抜け出すのが人生目標の一つであって(でなければ格差の世襲・連鎖は終わらない)、居残った時点で親以上の人生は歩めないんだろうね。まあ金持ち=幸せだとは思いませんが、住民レベルが低くて犯罪の多い街は勘弁です。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-19 03:00:47)(良:2票) |
1416. のど自慢
23区では「のど自慢」やらないからなあ。地方都市に住んでないと、この「祭り」の感覚は中々理解し難いな。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-10-23 02:25:30) |
1417. リンダ リンダ リンダ
《ネタバレ》 なんと言っても、校舎がボロくて汚い。これが、地方都市の高校生の日常って感じで、皆さんが言うようにリアル感があっていいんだけど、実際にはもっと地味だろうな。文化祭の屋台とか見世物って基本はクラス毎だと思うんだけど、ここはバレーとかバスケとか部単位でやってるのが不思議。部活に入ってない生徒は何もできないじゃんよ。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-09-21 07:00:15) |
1418. タイムクラッシュ・超時空カタストロフ<TVM>
女・黒服・サングラス・・・。マトリックスに出てた人???じゃないよね。 [地上波(吹替)] 6点(2008-09-21 06:29:56) |
1419. 愛の選択
病気モノのワリにはイマイチ盛り上がらない。なんでかよくわからんけど、主人公(男)に共感できないからかなあ。 [DVD(字幕)] 5点(2008-09-21 06:26:00) |
1420. 鮫肌男と桃尻女
《ネタバレ》 単なるドタバタ作品だね。役者も作品選ばないと。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-09-15 04:49:41) |