Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。8ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
敵キャラの魔法使いのサリマンの『どうやらハッピーエンドのようね』の一言でドテッとコケました(笑)、なんか上手く誤魔化された感じだな~、そもそも切羽詰まって戦っていたという実感が全然ないんだよね。千と千尋の時も思ったんだけど宮崎作品はだんだん雰囲気物になりつつあるような気がしますね、思い付いたシーンとシーンを適当につなげてるだけなんじゃないのかな。
[地上波(邦画)] 4点(2006-07-21 23:52:20)
142.  ケルベロス<TVM> 《ネタバレ》 
自分もそのツタヤで借りてしまいました、ショボそうな危険を感じつつもB級の不思議な魅力に負けてしまうことがあるんですね。未だに新作が時々出るヘルレイザー・シリーズもネタ枯れのワンパターンと思いつつもついつい借りてしまう、おそらく世界観が事前にわかっているから観るのに抵抗がないんだろうな、きっと。余談はこのくらいにして本作『ケルベロス』、アメリカではテレビ映画として放映された作品らしい、もっと低予算でチャチなものを想像していたが俳優は映画出演もしているぐらいメジャーみたいだし、CGのケルベロスも思っていたよりも動きがスムーズで一応観られる出来ではあります。でも本作の目玉でもあるそのケルベロスがどこかの動物園から脱走したライオンですか?って感じで人に飛びかかってただ噛みまくるのみと芸がない。一応ケルベロスの尻尾がヘビになっているので襲う時に人に巻き付いたりするシーンもあるけど結局は首が3つあったってただ噛みまくるだけでは・・・。口から火を吐き出すとか魔獣らしい怖さをもっとアピールして欲しかったですね。
[DVD(字幕)] 4点(2006-06-29 01:02:38)
143.  イン・ザ・カット 《ネタバレ》 
なんとなくJ・J・リーとケビン・ベーコンはメグ・ライアンつながりの友情出演っぽく感じますね、でも折角のこのキャスティングも作品自体にはあまりプラスになっていない印象です。結局この映画には“あのメグ・ライアンがヌードになった!”ぐらいの価値しかないんでしょうか。
[DVD(字幕)] 4点(2006-05-16 23:34:55)
144.  CASSHERN 《ネタバレ》 
原作のアニメを子供頃に観ていた記憶があるので設定の違いがちょっと気になりました。確か原作のアニメは『ターミネーター』ように完全に人間VS機械といった図式だったはずで、悪役のリーダーのブラッケンボスは元々は交通整理用のロボットで偶然の落雷直撃により電子頭脳に狂いが生じて反乱を起こし、主人公はそのブラッケンボス率いる強靱なロボット軍団と戦うために自らの体をサイボーグに改造するという当時の子供向けアニメではかなり斬新な設定だったはずなのですが・・・・・。きっと様々な事情があるんでしょうね、原作の設定だとCGを使うシーンが増えて更にお金がかかって困る?悪役が全部ロボットだと登場人物が少なくなって困る?オリジナルのままだと芸がないので何となく困る?、なにかと比較される『デビルマン』が2点評価なのでこれは4点評価ということで。
[地上波(邦画)] 4点(2006-03-14 23:17:42)
145.  イナフ 《ネタバレ》 
中盤までは娘と一緒に暴力夫から逃げ回って健気で同情を誘うんですが・・・後半夫への反撃を決意するとこれは『ミリオンダラーベイビー』か『アサシン』かといった感じ、しかも殺し合いというよりスポーツみたいに戦っているしw、こんな終わり方で良いんですかね~(笑)。
[地上波(吹替)] 4点(2006-03-02 23:00:41)
146.  ハイ・クライムズ 《ネタバレ》 
いかんな~、やっぱり!!って感じですね。設定とかは全く違うけどショーン・コネリー主演の『理由』という映画とかなり酷似してます、ラストはやはりこの2人の『コレクター』と殆ど同じじゃないですか(笑)。
[地上波(吹替)] 4点(2006-02-05 22:58:49)
147.  ザ・コア 《ネタバレ》 
掘り出し物とはいきませんでしたw、マグマをナメてるな~、某番組の熱湯風呂じゃないんだから中に入らなきゃセーフみたいにはいかんでしょ。あんなに近づいたら耐熱スーツなんて何の役にも立たないだろうに・・・まあ観てる途中からこれはSFと解釈したので別の意味でウケっぱなしでした、おそらく2度目はないと思います。
[DVD(字幕)] 4点(2006-01-14 17:07:58)
148.  処刑・ドット・コム 《ネタバレ》 
う~む、何か変だな~、じゃあ、これに参加してきたこの連中は一体何で募集しているのを知ったのかな?、まあネットが一般化した今時の映画ではありますね。暇つぶし程度に観るのには丁度いいんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-06 22:18:14)
149.  フォーガットン 《ネタバレ》 
『お前だけなぜ子供のことを忘れない!!』と○○○にキレられてもね~(^^;、親子の絆の強さを表現したいのならもっと別の方法があっただろうに・・・。主人公が精神錯乱と思わせるところから始まり、国家の陰謀、しまいには○○○と話が大きくなりすぎです。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-01 00:22:55)
150.  THE JUON/呪怨
リメイクというよりも呪怨のシリーズ全体から抜粋してアレンジし直したって感じです。オリジナルを観ている人にはオリジナルと似たようなシーンばかり出てくるので新鮮味があまりないでしょうね。あとどうでもいいことなんですがサラ・ミシェル・ゲラーの部屋にあった本格的な和箪笥、部屋に全然合っていないし一体どこで手に入れたんでしょうね。
[DVD(字幕)] 4点(2005-10-30 21:50:18)
151.  ツイステッド 《ネタバレ》 
これはかなり期待ハズレでした。アシュレイ・ジャッド主演でサミュエル・L・ジャクソン、アンディー・ガルシアのベテランを起用してこの程度の内容とは・・・ツイステッドというタイトルの割にはストーリーにあまりヒネリを感じなかったですね。
[DVD(字幕)] 4点(2005-10-30 18:08:39)
152.  着信アリ
着信ナシ、1年以上も・・・これは別の意味で怖いよね~。
[地上波(字幕)] 4点(2005-08-05 14:25:32)(笑:1票)
153.  呪怨2 (2003)
のりピーだしな・・・(^^;
4点(2004-07-29 21:38:16)
154.  ヘルレイザー リターン・オブ・ナイトメア 《ネタバレ》 
偶然レンタル店で見つけたときは、思わずまだ続いているのかよ(^^;・・・って思っちゃったよ。シリーズものは観ずにいられない性分のため借りてはみたけど、これってもう話がパターン化してないか?前作のゲート・オブ・インフェルノと大して変わってないじゃん(笑)、素行の悪い旦那に魔導士たちがお仕置きするって感じでね。幻想幻覚描写が多いため何度も残虐シーンを連発出来るし、話の脈絡なんかも全然気にしなくてもいい感じなので作りやすいといえば作りやすいよね。なんか次も作られそうだな~、でもきっと観ちゃうんだろうな^^、やれやれ。
4点(2004-07-07 15:35:41)
155.  CUBE2 《ネタバレ》 
案外前作を観ていない人にはそこそこ楽しめる出来なのかもしれないが、前作を観て期待値が高い人には拍子抜けかもしれないな。前作とは何か違うんだよな~、意外性のようなものもないし、展開も全てバレバレのような気もするしね。
4点(2004-06-09 03:00:28)
156.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 
し、しまった!!、本編を観る前にここのレビューを見てしまった。そして知ってしまった、全員助からないという事を・・・、まあ知らなかったとしても、奇跡の生還があったとしても、あまり評価は変わらなかったと思うけどね。余談だけどちょっと老けたな~、メアリー・エリザベス・何とかかんとか?という女優、名前が長いので未だに名前を憶えられないよ。
4点(2003-09-05 02:30:15)
157.  呪怨2<OV>(2000)
使い回しはヤメて欲しいな~、前作の怖さも半減するよ~。
4点(2003-08-01 11:42:11)
158.  ロミオ・マスト・ダイ
あのレントゲンは“必殺”シリーズからヒントを得たに違いない。
4点(2003-06-14 18:28:06)
159.  オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
“怖いもの見たさ”ならぬ“下らないもの見たさ”第三弾!!
4点(2003-01-31 20:10:49)
160.  ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer
巧妙なトリックの謎解きが“TV版ケイゾク”の持ち味だったのに、死んだ人を登場させちゃうなんて・・・、もう何でもありって感じですね、TV版が好きだっただけになんかガッカリしました。
4点(2003-01-18 16:58:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS