141. リトル・マーメイド(1989)
《ネタバレ》 よく言えば堅実、悪く言えば予定調和すぎでディズニーアニメの中ではイマイチな感じ。でも、ハッピーエンドですから観て損はありません。アースラは余計な暴れ方しなければ絶対的な王でいられたのにもったいない。でも、これもディズニーアニメの悪役らしい。 [DVD(吹替)] 6点(2021-06-05 23:06:33) |
142. 美女と野獣(1991)
《ネタバレ》 ●ディズニー映画って、主人公だけでなく脇キャラ(今回ならルミエール、ポット夫人など召使い軍団)の活躍ぶりが本編の面白さを盛り上げるために配置されて、しかも毎回成功しているのがすごいですね。●人は見かけが問題じゃない、個々の美しさに注意すべきだ…よっく分かりました。その意味では王子は元の姿に戻らなくてもハッピーエンドではありますよね。そして、ガストンが男前として扱われているのは納得いかない。 [DVD(吹替)] 10点(2021-05-29 16:56:58) |
143. ズートピア
バディものっていいなぁ! [DVD(字幕)] 8点(2021-05-29 16:43:18) |
144. シンデレラ(1950)
義母たち家族にはいじめられるけど、小動物たちに慕われ支えられる主人公という構図がいいですね。物語は、ディズニーアレンジというのでしょうか、山あり谷ありに仕上がって飽きることがない。これは子供が好きになって当然ですね。最後にガラスの靴を履いた後のの余韻がもうちょっとほしかったと感じました。 [DVD(吹替)] 8点(2021-05-25 08:33:10) |
145. 白雪姫(1937)
80年以上前にこれだけ滑らかなアニメーションが実現していたことに驚きます(しかもフルカラー)。ストーリーは極限までのシンプルさ。はいいんですけど、王子様が完全に添えもの。もうちょっと何とかならなかったんでしょうか。 [DVD(吹替)] 7点(2021-05-23 22:01:34) |
146. 17歳のカルテ
『カッコーの巣の上で』のようなエグイ話を期待すると肩透かしと感じますが、若者が仲間との葛藤を通して成長する話として見たら感動します。俳優さんたちの演技も良いですしね。 [DVD(吹替)] 7点(2021-05-17 22:11:06) |
147. バンパイアハンターD
《ネタバレ》 日本における吸血鬼もの創作に多大な影響を与えていると分かりました。終始暗い雰囲気と無駄のないテンポがいい。レイラは中盤の発言で死亡フラグ立ったと思いましたが、良い意味で裏切られました。 [DVD(字幕)] 7点(2021-05-16 13:44:56) |
148. 不意打ち
知らない人間が自宅に入り込んできて好き放題される構図はなるほど怖い。密室劇として「ミザリー」のような傑作になったかもしれないのですが、駆け引きの描写は弱い。アル中、娼婦のコンビが第三者として、中盤までは展開が単調になるのを防いでいたのですが、終盤は逆に足を引っ張ってしまった。不良たち隙だらけでしょ、なぜ逃げないの?とイライラしました。 [DVD(字幕)] 5点(2021-05-15 21:17:59) |
149. 1917 命をかけた伝令
長回しが無ければさぞ平凡な映画に見えるのでしょうが、それがあるために独特な印象を受ける作品であることは間違いありません。主人公は唐突に打たれて死ぬと思っていたので、最後までドキドキしながら見ていました。 [DVD(吹替)] 7点(2021-05-07 23:14:22) |
150. 張込み(1958)
機関車で東京から博多までの長旅とか私の知らない昭和中期の描写が興味深いですが、本編は山場もなく退屈でした。 [DVD(邦画)] 5点(2021-04-28 22:54:11) |
151. ガントレット
ラストが強引すぎますね。黒幕を成敗するにはああするしかなかったんでしょうけど。 [DVD(字幕)] 5点(2021-04-17 11:27:04) |
152. サイコ2
《ネタバレ》 前作の名場面を冒頭で流用した正当な続編。しかし、さんざん遠回りしてノーマンは結局闇から逃れられなかった!ってオチですか。前作で生き残ったライラも、あんなにノーマンをかばったメアリも悲惨な死に方してしまうし、これはないだろってくらいの後味の悪さですね。 [DVD(字幕)] 6点(2021-04-05 21:17:37) |
153. パニック・イン・スタジアム
《ネタバレ》 狙撃犯がスタジアムの観客を人質に警察を脅す展開かと思ったら、早い段階で狙撃犯の存在が明らかになり、その後ほとんどは、SWATがいつどうやって彼を捕えるかという話になります。狙撃犯が唐突に無差別銃撃を始めて、スタジアムはタイトル通りのパニックに突入するのでSWAT何やってんのと思います。スタジアムで新しい人生を踏み出そうとした男性など無関係な人が撃たれますし、狙撃犯の目標も不明なままで後味が悪い。しかし、観客の雪崩を打って逃げるスペクタクルは大迫力。あれ、怪我人が相当出てますよね。 [DVD(吹替)] 7点(2021-04-04 20:35:50) |
154. 北北西に進路を取れ
《ネタバレ》 期待が高すぎたですね。物語開始すぐに主人公が事件に巻き込まれ、その後もあちこち動き回ってイベント盛り沢山!なはずなんですが、微妙~に間がある、敵も主人公を本気で殺したいのか疑われるレベルでモタモタしてるので、観ている方もダレてきてしまう。何だか悪い意味で昔の作品だなと感じた次第です。 [DVD(字幕)] 5点(2021-03-17 23:30:58) |
155. イングロリアス・バスターズ
《ネタバレ》 「ワルキューレ」のような結末を迎えるだろうと思っていたら、まさか、本当に・・・。予想外の展開が多くて楽しめました。150分もあるとは感じませんでした。キャラクターでは、ランダ大佐がその末路も含め最高ですね。ああいうのが敵側にいるとストーリーに緊張感が出ます。 [DVD(吹替)] 8点(2021-03-04 15:21:13) |
156. 怒りの葡萄
主人公も、その家族も幸せに生きるには何重にも問題を抱えていて、閉塞感が半端ではありません。特に愛する息子と再び離れ離れになってしまう母親の悲しみが強く印象に残りました。 [DVD(字幕)] 7点(2021-01-18 13:26:53) |
157. バニー・レークは行方不明
《ネタバレ》 女の子を想像の産物と思わせて、本当は存在していたと明かす展開は面白い。お兄さんの描き方に筋が通っていたらもっと良かったです。主人公がお兄さんを途中まで怪しまないっておかしいでしょう。記憶喪失にでもなってたのですか? [DVD(字幕)] 7点(2021-01-12 22:36:25)(良:1票) |
158. ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
《ネタバレ》 エピソード3と4の間を上手く埋めましたね。ターキン総督の登場、ダース・ベイダーの強さ、レイア姫の美しさ、そして4で見た懐かしい演出の数々に少し感動しました。しかし、どう転んでも結果の分かっている物語の弱点ははっきり表れていますね。見る側の気分がどうしても盛り上がらない。スターウォーズシリーズは一応完結し、今後も前日談・スピンオフしか作れないわけですから、映画ファンの中でゆるやかに衰退していくのでしょうね。 [DVD(吹替)] 5点(2021-01-08 13:18:24) |
159. カプリコン・1
《ネタバレ》 不自然なデータに気付いたスタッフも、捕まった宇宙飛行士二人も殺されてしまったのでしょう。スタッフの痕跡がすっかり消されていることの分かる場面など恐ろしさを感じましたが、宇宙飛行士たちの拘束の程度や記者の命の狙い方が、国家機密を守るほどの規模にしては甘すぎで、ちぐはぐと感じます。追跡隊が二人きりっていかにも少ない。 [DVD(字幕)] 6点(2020-12-23 13:14:20) |
160. 見えない恐怖
《ネタバレ》 遊びに行って帰ったら家族が全員殺されている。主人公はそれに気づかないという身の毛もよだつシチュエーション以降、目が離せませんでした。殺人者の姿が下半身しか見えないということで、その正体について一ひねりあるんだろうとあるんだろうとは思いましたが、あなたですか?意外なだけで辻褄が合わないような・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2020-12-18 22:53:54) |