Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。8ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ラスト・ショー
こら ガキども。明るく健全を装った全裸プールパーティーなんてとんでもないっちゃ 即刻中止をせんかい! 楽しい事の独り占めっちゃ絶対に許せませんぜ どこでやってるんじゃ? ん?テキサスか?
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-20 23:50:55)
142.  パピヨン(1973)
求めるものはフリーダム。テーマは脱獄なので、あの大脱走とは一体“何が違うのだろう、どう違っているのだろう”、ってずっと不思議に思っていました。しかしやっと自分の中でその謎解けた  大脱走が言葉簡単に申して爽快娯楽アクションだったとするならば、コチラは蛇念執念、精神的な七転び八起きアクションだったのですね うーん納得しました。とにかくこのマックイーンは凄い。老いぼれてしまってからのマックイーンの執念がさらに凄い。そしてラストシーンがまた素晴らしかったと思うよ。なんか賞をあげたい (とは言っても今後また二度目を観たいかといったらそうではない、全編的にまた観直したいとはとても思えない ずしっと重かったというか、すごーくボリューム有り過ぎちゃったから)
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-24 23:37:00)
143.  ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣
するめ、すっぽん、カニしゅうまい。最後にえびフライみたいなんも出てきたけども、みな自滅。なんでああも都合よくジ・エンド迎えてしまうのでしょうか。けったいな  
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-09-17 23:49:36)(笑:1票)
144.  シャンプー
この年のアカデミー賞ってレベル低ぅっ!なんでこんなしょーもない作品から助演が男女共に揃って2人もノミネートされているんでしょうか?(ましてや、助演女のほうは受賞していらっしゃるようだし、まさか獲ってるし)不思議でならない 他にも何が脚本賞だよ どこが美術賞なんだよ なんでこんなしょーもない3股男の独りよがりな的な散髪劇場が評価されているんでしょうか? ほんと不思議でならない 内容的にも終始イライラしてしまった 普段めったなことでイライラなんてしない私なんですが
[CS・衛星(字幕)] 2点(2005-09-12 22:30:38)
145.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
今回、目にしたのはアメリカ版でした。127分でした。しかし、ここのレビューコーナーにはダリオ・アルジェント監修版の(119分)とディレクターズカット版の(139分)の2部屋しかないのです、ではと、一体私はどのゾンビ部屋に入ってけばいいのでしょう? まずはそこで作品と同じく2時間程迷ってしまいました。 で結局迷った挙句にこの部屋にチェックインなんですが、本当にここでいいのでしょうか、こんなことで迷ったのって初体験なんですが。なんだか落ち着きませんね でもいいや ここに失礼すると致します・・・
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-10 22:14:11)(笑:1票)
146.  ロッキー・ホラー・ショー
えっと、チャプター23がこれまた特にたまらないんだわ(おっと、それは予断なんですが)^^;。・・・ってそんなわけで今までずっとレンタルビデオは無視していました ずっとDVDで見れる機会を狙っていました。そしてやっと全編通してみれました。そしてやっとのこっとでロッキー・ホラー・ショーを語れるんですが、いや~相も変わらず「キモイね~」「ええ加減にせいや」「気色わるいぜコラー!」って口から出て来る言葉てゆーたらやっぱりそんなんばっかりなんですが、しかし言葉と裏腹、いや~ やっぱ素晴らしいですよな音楽が。それにやっぱり語るべきはあのシーンなんですが、つまりは今で言うスーザン・サランドンおばちゃんのところなんですが、う~ん、いや~身悶えしてしまいましたもんね~ ほんま。あれこそ妖艶っちゅうのでしょうか、なんかほんとにチャプター23だけ正の字2個分くらいはリピートしてしまいましたもんな~ ほんま。  しかし総合的には残念ながらラストが気に入らない。そこがちょろっと残念だったところだわ。
[DVD(字幕)] 9点(2005-07-13 23:53:20)
147.  北京原人の逆襲
まったくしょーもない事なんですが(とは言っても実は大事な事なのだ) 要は見えてるのか、見えていないのかというのが大問題なのです。ほっておけない問題なのです。 あ、つまりはポッチの事です。赤いのとかピンク色だとか、時にカレーライス色なんてのもたまに見かけますが、あと黒いのとか。つまりはそんなわけなのです。しかしそこんところの確認作業ははやっぱり肝心な事でしょうよ、しかしこの監督、かなり撮り方が精巧で上手いものだから、とても瞬時には確認できませんの。いちいちコマ送りをしなくてはなりませんの。まったくいちいち面倒っちいの。しかし、色形がしっかり左右揃って確認出来た時のその達成感っていったらそりゃあもう・・ ってことなの。そんな訳なの。 っで、最終的には一応ピンク色って事で認定させてもらいましたの。以上です。。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 21:32:43)(笑:2票)
148.  ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう
まず始めに、基本的に私はやたらと長い題名の作品が好きではないのだ。だからほんとはこのウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょうだとか、博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかとか、テハンノで売春していてバラバラ殺人にあった女子高生、まだテハンノにいるとか、この3本セットは好きではないのだ。せめて許せて“ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃”くらいまでが今まで許せた範囲限界だったのだ(数えてみたら20文字) だからなんなのだって言われましたら何でもないんだけど 仕方が無い 見てしまったではないか、 そうか、ならばいっそこの際、機会があればテハンノで売春していてバラバラ殺人にあった女子高生、まだテハンノにいるだって拒まず見てみましょうかな。そうしよう。実はそれだって見てみたかったのだ。 以上。。  あ、それでこれ・・ ウディ・アレンですね忘れてた・・  一番最後の話で《射精のメカニズム》 あれって最高でしたね もう爆笑。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-04 23:39:12)(笑:3票)
149.  ナチ女収容所/悪魔の生態実験
悪魔とは・・ イルザ女所長の事なり(←前知識)、ならば、そのイルザとは・・ 人にはいろいろ好みってものがあろうから 彼女がセクシーなのかどうかって事は見てる側次第なの、ちなみに私は好みではないの、ちょっと乳がデカ過ぎるの、圧迫感があるの。(私はどっちかってーと脇役の方のほうが好みなの、大体全ての映画においてそうなの ←超個人的) ならば生態実験とはどんななの・・ ナチ軍に捕まってしまった女捕虜たちが実験台なの、でもちろんみんな素っ裸にされてしまってるの、でいろいろいたぶられるの、でいろんなところに実験器具をぶっこまれてるの(←ぶっ刺されてるの←標準語で申せばね) で痛々しいの、しかしそれは軍の指令外の事であって、実はイルザの全く個人的な研究だったの、捕虜たちにとっては全く傍迷惑な話だったの、でもそれがまかり通っちゃうの、だからさ、結局みんなで反乱起こしちゃうの、逃げを企んじゃうの、で逃げちゃうの、 でもさ、助かっちゃうひとって少なかったの  って、うわあ ひょっとしたらほぼ全てのあらすじ言っちゃってるのかも、。 ちなみに題名、“ナ”チ女収容所なんですが、一文字違ってたとしても大して変わりはないのかも、一緒のことなのかも、 チチ女収容所だったとしても全然構わないのかも。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-12 22:57:51)
150.  アマゾネス
年に一度の種付けかい  サラブレッドと一緒ですやん  雄鶏 雌鶏 仲良くしてよね  でも男要らずの組織を確立してゆく精神は尊敬に値するけども 実際外部からの身を守るにはもっと武器の向上計らなやっていけんでしょうに。それかもしくは男の子として生まれた赤子 言っちゃなんだが去勢して(小声) アマゾネス軍の体力の増強に勤めるべきじゃないのか 我が 頭だったとしたならきっとそういたす。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-12 21:26:59)
151.  燃えよドラゴン
どうでもいいことなんですが、ゴジラ、ロッキー、燃えよドラゴンと、この3つ揃えば映画ミュージック界の和洋中で三冠王だと思っています。 作品的にはドラゴン危機一発以上ドラゴンへの道以下だと思います。今となってはラスボスも含めてかなりしょぼい。とても陳腐に感じる。武芸大会なんてありゃ詐欺だ。改めて見直すべきではなかった、音楽のみの評価です。    ※2014年1月3日。生涯何度目の鑑賞になるのか覚えてませんが、たぶん、正の字くらいだろうか この視聴回数にしてまた再びやけにオモシロかったと感じた。ラスボスの右腕の七変化とかいろいろオモシロかった 鏡の部屋での決着優秀。前は7点つけてましたが、今回9に変更。すっきりしました さてと寝よ
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-04 08:27:06)
152.  フレッシュ・ゴードン/SPACE WARS
すごい ウソじゃないよ 大作だあ!(TwT;) ウソだけど
[DVD(字幕)] 3点(2005-05-11 23:59:52)(笑:1票)
153.  ブルース・リー/死亡遊戯 《ネタバレ》 
苦肉の策であったとはいえ、ストーリー的に悪くはなく楽しめたのだから良しとしたい。そしてとっておきのラストバトルによるカタルシス。各フロアーで待ち受ける強者達と出会う瞬間のカタルシス。これが永久にお蔵入りするなく 例え強引にでもブルース・リーの映画として一作作り終え、世界発信されたという功績はデカイ。  だけど、ちょっと待ってクダサイ  そうじゃない!(塔じゃない!) ラストバトルについて、彼が階段を昇り詰めてたのはあれ普通に中華街に並ぶビルであって塔ではないんです。一階が無人のレストランで二階にヌンチャク男、三階に白道着の男で四階にビッグジャイアントな巨人君、そして最上階の五階に逃げ惑う敵ボスがいたというあの光景。なぜか塔だったと一般大衆の大多数に勘違いされているのは その後に死亡の塔という紛らわしいタイトル作品が出ちゃったからなんじゃないかと思えます。(ただし、死亡の塔自体に至っても塔なんて出てきやしないんですが、まあそれはそれということでいい加減なもんですね)
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-10 00:19:00)
154.  ドラゴン危機一発
うわあ 救われない。この頃質より量ってところだし →敵キャラが。 それにウソだとわかってしまうジャンプシーンは要らない 撮影現場が自然と頭に浮かんできてしまうんだよな、→そうトランポリンの影が。 う~ん、虚しい。ウソのジャンプはやめてね~  ※2010・07・28→ 5年ぶりに更新!! でも思うに、後の怒りの鉄拳、燃えよドラゴンよりは好き。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-05-04 22:42:42)
155.  エッチの国のアリス
えっと、例えるなら“キャンディ” 例えるなら“夢のチョコレート工場” 例えるなら“サウンド・オブ・ミュージック?” あらま、そもそも原型ってなにだったかしら、え?不思議の国のアリス?うーん、そーゆーことにしておきましょうか。モザイクバンバンかなり結構見苦しい点が多々ありますけども それもこれも だって仕方がないでしょ70年代なんだから・・ ご愛嬌ってことに致しましょうよ・・。 そんなこんなでアリスって、めっちゃめちゃ不純な動機で大人へとなってしまってました。って、めでたし、めでたしか?(><)
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-16 12:25:15)
156.  ペーパー・ムーン
時が経っても色褪せない、ってゆーかゼブラだ。色が付いていないのがまたよろし。ベスト・オブ・アナログではないでしょうか。サクッと軽快!小気味良さったら そりゃあもう^^
8点(2005-03-27 20:58:01)
157.  ウィークエンド・ラブ
うわあ、あなたたちって何処からどう見たって明らかに不倫なのでしょ?イケナイ事なのでしょ~?しかしまあ、それをよくもまあオモシロおかしくコメディーしちゃってますねえ、面白いですねえ^^ ジョージ・シーガルって憎めないですねえ、もう引退しちゃったのかな、寂しいな~ 
7点(2005-03-09 00:59:46)
158.  タワーリング・インフェルノ
そうだね、面白いかったのは確かだし、しかしまた否定派の方のご意見もまた正しい。どちらとも取れてしまうのですね、そのチープさ加減がどっちともつかずでさー。ってかポール・ニューマン対S・マックイーン、一体どっちが本主役なんやねんって感じい? はっきりしよーや! いーや、やっぱりやめておこーよ、はっきりさせないで~って感じい?^^; そんなこんなで見方によっちゃ“大脱走対暴力脱獄”って感じだったな。いや~ ほんとに豪華だったなあ~ 他にボニーも居たしなあ~
5点(2005-03-05 01:47:30)
159.  ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!
加トチャンと いかりやのアホな関係 (≧∇≦)アハハハハ!
7点(2005-02-10 00:32:01)
160.  ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!
志村が加わった事で今まで以上にドタバタコメディーなんかなっと思っていたら大間違い。これははっきり言って長介風味の人情ドラマと思ってもらって構いません。今となっては亡くなる寸前、踊る大捜査線でそのシブイ演技に大脚光を浴びておられた長介のオッサンなんですが、正直言って、そんなの当たり前の事なんです。ちゃんとその昔も昔、こんな大昔からちゃんと他の4人とは一線を引かれていてちゃんと一人で主役をこなしていたのです。正直言って今回、残りの4人はみんなエキストラにすぎません。唯一加トちゃんがバカ息子の役でおちゃらけやっていた程度です。腰を据えてじっくり見てみましょう。やっぱり長介のオッサンは何をやっても絵になる男なのです。ほんとに良い男です。その汚らしい顔がまた何をやってもまた憎めないのです。良いのですう。 そんなこんなで私はこの作品大好きです。でもたぶん10人中で7人か8人くらいはきっとだめだこりゃって言うでしょう。きっと言うはずでしょう。それもそのはず、いつもの全員集合コントではないんだから。でもさ、私は過去のどの作品よりもこれが好きだな。長介いいよ やっぱりあんたはシブイね 良い男だす!
8点(2005-02-10 00:08:54)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS