1621. スクリーム2
1の方が面白かった。でも見れないモンじゃないからまだいい。 6点(2003-02-13 01:02:52) |
1622. スクリーム(1996)
以降星の数ほどに作られることになった、ティーンエイジ・ホラーの先駆け的作品であり代表作。随所にホラーファンなら思わずニヤリとするような小ネタ、恐怖を演出するシーンがふんだんに散りばめられていたり、意外な犯人など、最後まで飽きない作りになっている良質のホラー。ジャンルは軽スプラッターに分類され、他2作の続編と比べ被害者数、流血の量はやや少なめだが、殺しの手口にかけてはシリーズ1のグロさを誇っている。1人で見るより、何人かで集まって見る方がお勧め。 8点(2003-02-13 00:59:58) |
1623. スウィートホーム(1989)
可もなく不可もなく、といった感じですかねぇ。 5点(2003-02-13 00:46:41) |
1624. 2001年宇宙の旅
確かこれ見たときは小学校だった気がする。そのころは全くもって意味不明だったし、今見ても多分わかんないと思う。でも何となくすごい映画だってことはわかった。 5点(2003-02-11 23:45:36) |
1625. バタリアン2
1とは直接関係がないんだけど役者が同じだったり、劇中で「前にこんな夢を見たことがある」とか言ってさり気な~く1と関連付けてるところが面白い。でもやっぱり1作目には敵わないな。 4点(2003-02-11 23:37:13) |
1626. バイオハザード(2001)
バイオがやりたいがためにPSを買ったという、いわゆる根っからのバイオファンである俺にとって、この作品は大いに期待するものだった。事実、映画化の話は随分前からあって、一時はドイツで製作されるとか、かのジョージ・ロメロが監督するとか色々と噂されていたが、その企画が動き出すのは一向に遅かった。しかし、当初の企画通り“ドイツの残虐映画は世界イチィィィィ!!”のドイツで製作されていたら果たしてどうなっていたのか…考えれば末恐ろしいことである…と、まあ色々あってようやく映画化された本作だが、感じとしては1作目と2を足して2で割ったように見受けられ、シリーズのファンとしてはやはり1をそのまま映画化して欲しかったとも思うんだが、原作をやってない人も居る訳で、ファンの目から見ればイマイチという印象を受けたが、1つの映画として見たときは結構な出来であると思う。しかし、ただ1つ不満に思うのが、最後の敵がリッカーであること。バイオといえばやはりタイラント(知らない人も居るだろうが、明らかにタイラントの方がしっくりくると思う)なので出来ればそちらの方を登場させて欲しかった。 7点(2003-02-11 23:19:20) |
1627. 死霊伝説
僕は完全版で見ましたが確かにホラーとしては少々どころかかなり長い類ですね。噂(というより前評判)によるとホラーとしてあまりにクオリティが高すぎるため(要は怖すぎるため)当初2時間、3夜放映予定だったテレビ映画を急遽編集し直して劇場版に仕上げたそうですが、それほど怖いというわけでもありませんでしたし、キング原作の映画化された作品の中では最高傑作という呼び名も高いそうですが、そうですね、個人的にはシャイニング(キング本人は貶しまくってますが)やキャリーより少し劣るといった感じですしフーパー監督も悪魔のいけにえのときに見せた実力を充分に発揮しきれていないようにも思えます。しかし、吸血鬼映画としてのクオリティは近年の同類の作品よりもずっと上だと思うので、これを見た後は久しぶりの正統派を見たな、という気分に浸れます。 6点(2003-02-11 23:07:21) |
1628. 少林サッカー
こういう現実を全く無視した映画っていつ見てもいいねぇ。 しかし…余分な暴力描写はどうにかしてほしいもんだ。よって少し減点。 5点(2003-02-11 23:00:04) |
1629. 13日の金曜日(1980)
《ネタバレ》 悪魔のいけにえから始まりハロウィン、そして本作で確立された惨殺系スプラッタの代表作の、記念すべき第1作目。とは言うものの、本作にジェイソンは出演しておらず、子供を無くした母親の八つ当たり惨殺映画(パメラと聞くと、真っ先に“パメラ・イービス”を思い出してしまう)とはあまり知られていない話。かく言う自分も、はじめて見た時はいつジェイソンが出てくるのだろうと期待して、真犯人が現れた時に、アンタ誰?と本気で思ってしまった。しかし、キャンプ場という限られた空間、いつ襲われるのかという緊張感、最後までわからない犯人など、恐怖を増幅してくれる演出が随所に盛り込まれ、今見ても充分に見ごたえのある作品に仕上がっている。1作目、というより、序章、あるいは番外編として見れば、ジェイソンが出てこないという事実も少しは和らぐと思うし、一度は見ておいて損はない映画。 7点(2003-02-11 22:53:58) |
1630. 地獄の門
ストーリーがなんとな~くある様で実はそんなにない映画なんですよ。オープニングでいきなり女が死に(しかも生き返る!)訳のわからないまま神父が自殺し(これまた生き返る、しかも悪魔として!!)窓から大量の蛆虫が突っ込んできたり、口から内臓を吐き出したりともうやりたい放題。まあ監督が監督だけにそこら辺はご愛嬌と言うことで。 6点(2003-02-11 22:49:52) |
1631. ブレアウィッチ2
1作目はまだよかった。でもこれは・・・期待してて大損だった。まず意味がわからない。1の謎が解けるどころかますます深まった。そして何よりも前作のあの独特の雰囲気が全くない!とてもじゃないけどもう1回見る気にはなれない。 1点(2003-02-11 22:30:16) |
1632. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
まあ一言いって目が回る映画。その凄さと言ったらもう手ブレなんてもんじゃない。ジェットコースターにでも乗ってる気分。特殊メイクとか派手なクリーチャーは一切出て来ない。まあでもそれがこの映画をすごいリアルなものににしてるんだけど、実際にあんな状況になっても平然とカメラ回してるあいつ等がスゴイ。 4点(2003-02-11 22:23:11) |
1633. ゾンビ伝説
期待して見ると損をする。でもホラーとしてじゃなくドキュメントとして見れば納得いくんじゃない?実際にゾンビパウダーは存在するし(勿論死人なんて蘇らせられないけど) 4点(2003-02-11 22:04:07) |
1634. ゾンビコップ
《ネタバレ》 題名とかは本当にどーでもいいような気がしてくるようなもので、しかもストーリーも「それで?」といったところが無きにしも非ずなんですが、それがこの映画の持ち味だと思います。 中華料理屋での肉塊がみんなみんなゾンビ化して襲ってくるところはやりすぎだろ~とか思いながら「もっとやれ~」なんていうことを思いましたし、防弾チョッキも着ないのに平然と弾が当たっても歩いてくる場面とか、ゾンビ同士が弾が当たろうがお構いなしでサブマシンガンを撃ち合っている所とかはなかなかお目にかかれない場面だと思います。 確かに中途半端な感じは否めないですけど、なんだかんだで感傷的な場面もあり、ラストは妙に清々しいので飽きずに最後まで見られると思います。 [地上波(吹替)] 7点(2003-02-11 21:57:21) |
1635. ソサエティー
ラストのパーティーはすごかったね。 5点(2003-02-11 21:41:07) |
1636. 最終絶叫計画
実に微妙な映画。下が多いけどまあいいんじゃない?話なんてほとんどないような下らない映画なんだから。 5点(2003-02-11 21:34:27) |
1637. オーシャンズ11
世間では賛否両論な作品ですが、僕はこの映画、とてもいい映画だと思います。恐らくつまらないと言っている人の殆どが、前置きが長いとかアクションが派手ではないとかと言う意見だと思うのですが、前半、人選びを充分に描く事によって、それぞれの特性や役割を明確にし、侵入方法や作戦などをじっくり描く事によって、これから襲う金庫室がいかに難攻不落かといいことを表現する良い伏線になっていると思います。派手さを追求して作戦のあらが目立つような近年のスパイものや侵入ものとちがい、この映画は、最初から最後まで綿密に立てた作戦通りに事が進行し、見事勝利を勝ち取った、真に“成功”した映画だと思います。 8点(2003-02-11 21:28:14)(良:1票) |
1638. ソードフィッシュ
確かに冒頭のブレット・タイムはマトリックスを遥かに凌いでいるけど、この映画はそもそもマトリックスとは全く違うジャンルの映画であるから、あの「マトリックスを超えた」って宣伝は不適切だったと思う。現に俺はマトリックスのようなアクションが随所に挿入されているものだとばかり思っていたので、まさか“超えた”の意味が冒頭のアレだと知った時はかなり落胆した。それでもストーリーが面白ければまだ許せたけれども、今回は全く面白く感じなかった。 2点(2003-02-11 21:16:12) |
1639. サンタリア/魔界怨霊
すさまじい題名がついてる割に内容はただのオカルト。邪教徒集団は雰囲気出てたけどもう少し見せ場を作って欲しかった。 5点(2002-11-07 02:29:03) |
1640. スパイダーマン(2002)
俺の大好きなライミ監督の最新作とくりゃ見ないわけにはいかない。ていうんでこの前やっとビデオ借りて見ました。残念ながら原作は見たことないので比較できないけど、エンターテイメントとしてはよかったと思う。中でも空中をものすごい速さで飛び回るスパイダーマンのシーンがお気に入り。 7点(2002-11-07 02:17:49) |