161. スイス・アーミー・マン
《ネタバレ》 最初屁をしてガクガク震えだしたところから盛り上がり始め、それに乗って海に飛び出したところがピークだった。 スイスアーミーナイフって十徳ナイフだったのをこの映画のおかげで知れたのが収穫でした。 ただ根底は人が成長するしないみたいな話だったので、思ったほどバカなまま駆け抜けるわけじゃなかったのが残念と言うかなんというか。 死体がダニエル・ラドクリフなことに気づいた瞬間が一番の衝撃だった。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-11-12 19:10:38) |
162. スラムドッグ$ミリオネア
《ネタバレ》 スラムの少年がミリオネアになる話ってだけは知っていたがインド舞台なのは知らなかった。 「インドかー、またあれか、事あるごとに踊るんだろうな・・・」って思ってたのに全然踊らないから拍子抜け。 寧ろ少し物足りないと思ったまま終わった頃でEDのダンスよ。素晴らしい。 内容に関してはフィクションだし今更なにか言うもんでもないんだけど、音楽がそのまんま日本で放送されてたものと同じなのは色々思い出されて感動しました。 みのさんってすごかったな。 50/50使う時は迷ってる選択肢絶対言っちゃいけないんだよ。どっちか(若しくはそのどちらも)残されるからね。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-11-05 20:44:34) |
163. 永遠に僕のもの
《ネタバレ》 こうのテのぶっ飛んだ倫理観欠如美形犯罪者映画嫌いじゃないです。 と言ってもそれはあくまでフィクションの中のお話。 報道される某犯罪者や某犯罪者みたいなのを美化したり祀り上げるのには反吐が出る。 如何なる理由があろうともだ。 主人公のアンニュイな感じ、細いのにちょっと出てるお腹、きれいな肌は好み。 もう一度鑑賞することは恐らく無いだろうが暫くは記憶に残っているだろう映画でした。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-11-05 20:35:12) |
164. エル ELLE
《ネタバレ》 おかしな人しか出てこない映画。 全てを操った気で主人公はいるのだが、ご近所の奥さんが全て分かっていた上で誘導していたと思うとそれが一番恐ろしい。 見終わって気付くこの映画のジャンルがコメディであると。 しかし64歳には見えんなぁ。 年の割には締まりがいいって言われてもピンとこなかったがそりゃ言いたくもなるわ。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-11-05 20:28:23) |
165. デビルズ・ダブル -ある影武者の物語-
《ネタバレ》 一人二役なのは全く分からなかった。 事前知識0で見始めたのでてっきり最後殺されて終わりかと。 史実に基づく為に殺すわけにはいかなかったんだろうけど、見ず知らずの女学生があそこで止める理由も良く分からんし辻褄合わせが過ぎるかな。 それでも最後まで飽きず見れたのは演技力のおかげか。 あぁ言う悪党は作中で死んでこそのカタルシスだが仕方ないね。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-11-05 20:23:38) |
166. 母なる証明
《ネタバレ》 いや見て良かった。 てっきり冤罪の息子を救ってちゃんちゃんかと思ってた。 ただ点数となるといただけないのが、「視聴者にはトジュンが犯人じゃないことを見せている」にも関わらず実は犯人でしたーってところ。 そんなんズルいやん。それなら酩酊していて途切れ途切れになるとか、石飛んできて避けたところでぶつ切りにするとかあったろうに。 明らかに何もなかった一件を、主観でなくわざわざ俯瞰で見せたにも関わらずそれはないわ。 ミステリーとして見ちゃいけないんだろうなって言う感想でこの点数です。 けど面白かった。 彼はそもそも知的障害じゃないのか、はたまた思い出して治ったのか。どっちにしても救われない話。 ちなみに自分もあの娘はいとうあさこに見えたし、今「母なる証明」でググったらサジェストにもいとうあさこが出てきてさすがに笑うしか無かった。 [インターネット(字幕)] 4点(2022-10-31 23:36:06) |
167. 殺人の追憶
《ネタバレ》 知っているのは映画のタイトルと韓国映画ってことだけ。 今回初めて見たけど未解決事件がモチーフになってたんだなぁ。 警察の傍若無人な捜査と暴力当たり前の感じは少々過剰演出な気もするのだが、当時としてはこれが普通だったんだろうか。 まさか犯人分からずじまいであんな終わり方するなんて思ってなかったから、最後ソン・ガンホがじーっとこっち見てる時「何見てんねん」って思ってしまった。 結局2019年に犯人は逮捕されたんだけどその流れで20年冤罪で塀の中にいた人がいるのはまぁなんとも・・・ [インターネット(字幕)] 7点(2022-10-30 23:26:36) |
168. 12モンキーズ
《ネタバレ》 初めて鑑賞しました。 ヤク中感しっかり出すブラピすごい。 場面の切り替わりが割と激しくて今何やってるんだっけって思うこと少々。 最後は結果オーライっぽいので良かったのかな?多分・ それよりもメインテーマよ。結構聞いたことある音楽だと思ったらこの映画の曲だったのか! 不穏な時とりあえずこれ流せば雰囲気出るのがいいですね。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-10-30 23:16:53) |
169. 冷たい熱帯魚
《ネタバレ》 無気力おじさんこと吹越満の演技と、陽キャサイコパスことでんでんのコントラストが凄まじい。 事前情報で知ってることは園子温監督作品ってことだけ。 なのでてっきり吹越満がやべー役で連続殺人鬼なんだろうなとばかり思ってた。 もうずーっとおかしい。店もおかしいし谷間丸出しの嫁もおかしいしなんだかんだちゃんと付いていく社本もおかしい。 出てくる女性も全員園子温の好み出過ぎだろうありゃ。 エログロが前面に出てくる映画ではあるのだけれど、でんでんの「お前はよ、今までのお前の人生の中で、今まで一回でも、自分の力ですっきりさせたことがあるか?」 この台詞は人生落ち着いてしまった大人には大なり小なり響くのではなかろうか。 面白いって言っていいのかどうか分からない映画だとは思うが、少なくとも自分は面白いと思ったな。 引っかかるのは実際性加害あったのかなってことぐらい。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-10-26 22:18:43)(良:1票) |
170. レザーフェイス―悪魔のいけにえ
《ネタバレ》 意味分からん仮面男に意味分からん殺され方して意味分からんままED迎えるからこそ良かったのに、そこに後付設定ベタベタしてどうすんのと。 悪魔のいけにえってそう言う作品じゃないと思うんだよなぁ。 実は最初まともでしたとかじゃなくて、ずっと狂ってましたで良かったのだよ。 まぁトビー・フーパーがクレジットされてるからこれでいいんだろうけど、イチファンとしてはなんだかなぁって作品でした。 怖くもないし、見るべきシーンは豚に食われるところくらいか。 [インターネット(字幕)] 2点(2022-10-25 22:21:16) |
171. T2 トレインスポッティング
《ネタバレ》 あの内容で同じキャストで20年近くぶりに続編作るなんて誰が想像出来たのか。 全員哀愁あるおじさんかと思いきや中身はあのままで年だけとった感じがとても上手く出てた。 ベロニカの「昔話ばっか」ってのは当にその辺なんでしょう。 覚えているのはドラッグ中毒ときたねぇ便所くらいでしたが、ユアンが帰ってきたあの部屋見るとシーン自体は結構浮かんだ。 赤ちゃんいたなぁとか階段降りていちゃもんつけてたなぁとかね。 けどきっとまたすぐ忘れるんだよな。 前作も別に面白くはなかったんだけど、やっぱり勢いと言うかバカな若者感出てて好きでした。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-10-25 22:16:01) |
172. フライト・ゲーム
《ネタバレ》 細かいところ気になりだしたらもうそれだけでお腹いっぱいになるのでリーアムニーソン主演映画は純粋に楽しむようにしてます。 あの状況でどうやってメール送ったのかとかパイロットの殺し方とかは「そうなったんだからしゃーない」の精神よね。 やっぱり今作も酒に溺れて一旦クビになってて離婚してる御方です。 ただ犯人は仕方ないとしても動機が腑に落ちんかったのが残念。 こまけぇことはいいんだよと思える俺みたいな人はきっと楽しめるはずです。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-10-24 22:05:20) |
173. 9人の翻訳家 囚われたベストセラー
《ネタバレ》 伏線の回収も大オチもすごい面白かったんだけど、いざ点数付けるとなるとこうなった。 9人である意味はあんまり無さそうだしあそこで自殺した意味も特に無しだとなぁ。 出版社の偉いさんの各方位から多言語が聞こえてきてアタフタする感じは好きです。 まさか映画内で未見の「オリエント急行の殺人」のネタバレ食らうと思わんかった。 いやもうネタバレもクソもない作品なのは承知で。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-10-23 21:26:41) |
174. 残された者 -北の極地-
《ネタバレ》 冒頭からずっと寒い。 凍傷待ったなしだし食べるものもギリギリだし。 色々突っ込んじゃうと楽しめないんだろうが、自分は頭空っぽでサバイバル映画として見れたので良かった。 最後魔が差したばっかりにあんな目にあって、そこで贖罪も込めての涙は込み上げるものが・・・ 果たしてあのヘリをバックに二人の生死はどっちに転んだのか。 個人的にはやはり救われて欲しい。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-10-22 14:12:49) |
175. 囚われた国家
《ネタバレ》 エイリアンが直接襲うシーンは数えるほどで、主題はレジスタンスがいつどうやって反撃の狼煙を上げるのかが焦点になってます。 あの各々が少しだけ合図することで意思疎通する感じがどんな映画でも大好きで、今回のもちょっとだけ何かしたのが波及するのがいい。 「君のことは守れない」って分かりやすくあのおじさんもレジスタンス側なのを教えてくれてるし、最後の特攻も熱いものがあった。 けど如何せん地味。ドンパチが見たいわけではないけどもう少し視覚的に盛り上がりがあっても良かったかな。 XDカードの中の動画も良かった。 ラストどのタイミングで起動したのか見逃したんだけど、果たして60秒で統辞者までたどり着けたのであろうか。 エンドロールの各都市に✕が入っていったのは奪還できた都市なのか統辞されていった都市なのかも分かってなかった。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-10-22 14:09:04) |
176. ザ・シークレットマン
《ネタバレ》 リーアム・ニーソンが好きなのでこの点数。 ウォーターゲート事件は名前は知っていたがこんな内容なのは知らなかった。 映画自体の内容も全く知らず、いつものようにドンパチ期待して見始めたのにどうも毛色が違うと思ったらそう言う感じね。 これはちゃんと当時の時代背景や登場人物を知った上で見たほうが何倍も楽しめると思います。 けどなんも知らん俺みたいなのでも楽しめる不思議な映画。 ディープスロートは笑った。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-10-20 22:08:44) |
177. ジェーン・ドウの解剖
《ネタバレ》 怖くはないが面白かった。 怖くはないのだが皮を剥いだら魔法陣のような物が表れたシーンは鳥肌が立ったが。 解剖シーンはなかなか生生しく苦手な人はキツいかもしれない。 一押しポイントはジェーン・ドゥは人形ではなく女優さんだと言うこと。 ずっとマネキンとかその類だと思ってたからビックリです。 悪魔の存在に関しては個人的に好みでは無いのでそこは好き好きと言う事で。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-10-20 22:04:01) |
178. 愛を複製する女
《ネタバレ》 クローン技術が発達してるのに近未来感が無いのはわざとなのかな。 自転車も自動車も至って現代。 レベッカはトミーを産んで育てて結局どうしたかったんだろう。 もう一度成人になった彼と恋愛がしたかったのか、何も考えて無くて突っ走っただけなのか。 前者ならそれはほぼほぼ有り得ない未来だし、後者なら只のアホだ。 けど恋愛ってそう言うもんだよねって、盲目だよね的な。 それにしても母親と同居してる家に女連れ込んでその上同じ布団で寝てるのを意にも介さない感じは理解できなかった。 それなのに「母親が起きた」ってそこだけ自制すんのかい! レベッカに網掛けてふざけるシーンでモニカが察するところとか、「ありがとうレベッカ」の真意とか、エンドロールが上から下に流れるところとか色々はっとさせられる映画。 トミーがココリコ田中かフレデリックのボーカルに見えてしまった。 冒頭のシーンの子供をレベッカはどう育てるつもりなんだろうか・・・ [インターネット(字幕)] 6点(2022-10-10 11:54:02) |
179. THE GUILTY ギルティ(2018)
《ネタバレ》 いやー面白かった。 画は基本的にずっと同じなんだけど緊迫感はすごい。 ただここまで横の繋がりと言うか、報連相がgdgdなもんなのかとそこは引っかかりました。 映画の演出としてなのか実際こんな感じなのかは知りませんが。 終盤の展開と、それに気づいた主人公のアップの顔の時点で「あ、このまま暗転終了エンドロールとかになったらとんでもない映画だ」と思ってしまった。 結果まだ続くんですけど。 主人公ずっと見てると段々トラボルタに見えてきたのと、私情挟みすぎて途中別の通報への対応が疎かになってるのが残念。 けど面白かったなぁ [インターネット(字幕)] 8点(2022-10-10 11:41:06)(良:1票) |
180. 愛の解体新書
《ネタバレ》 ここからエスカレートしてとんでもないことになるんだな!からのスタッフロールでこの気持ち返してって感じです。 いやもしかしたらこの後すごい事になってた可能性はあるんですけど、如何せん作品はここで終わってしまう。 これはあくまでロマンス映画でありサスペンスでもスリラーでもないから当然っちゃ当然なんでしょう。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-09-29 22:00:01) |