1. シャイン
個人的に良かったのは、ピアノを弾き終わって倒れるシーン。凄い! 悪かったのは、うざい親父がくどい。とにかくジェフリー・ラッシュの名演を観れただけで納得の一品。 7点(2003-09-30 12:40:48) |
2. ダンテズ・ピーク
《ネタバレ》 火山ものなら「ボルケーノ」かな。ピアース・ブロスナン扮する科学者が、何と暴走的、野性的“勘”で“避難しなさい”と。で、最後は「君は正しかった」?ですか? 地震や火山を予知するなんて出来やしないと思っている自分にとってはどうかと。この当9月に発生した北海道地震において、猟師が「地震の前に沖であぶくを見た」って、起きてからインタビューをしているのとかぶりました。そこが最後まで引っ掛かりましたね。 5点(2003-09-29 12:35:27) |
3. マルタイの女
ここまで来るとパターン化されてしまって・・・・・って言いつつ、まさかこの作品が遺作になるとは思いませんでした。でも良く懲りずにこんな題材を選んだもんです。 7点(2003-08-30 12:38:35) |
4. アステロイド/最終衝撃<TVM>
(↓)確かに皆さんのおっしゃる通りです。しかしTV映画としてはこんなものかと割り切って観ました・・・・・ 6点(2003-08-15 16:27:45) |
5. あげまん
普通に楽しめます。でも、この頃から伊丹作品ってパターン化されて来た気も。とにかくタイトルで勝負ありでしょうか? 7点(2003-08-15 16:22:08) |
6. 悪魔たち 天使たち
この作品などを観て。あくまで個人的な意見なのですが・・・・・アンドリュー・デイビスって、「逃亡者」の名匠ではなく、「逃亡者」は“奇跡”だったのではないかと・・・・・ 3点(2003-08-15 16:19:40) |
7. 世界で一番醜い女
《ネタバレ》 確かに醜いって言えば醜いですが、それ以前にあそこまで行けば“障害者”でしょう。そうじゃなくって、普通にブスな女が自意識過剰に“私はブスだ”って暴れた方が面白かったような。でも、これって大真面目な作品で、コメディじゃない(?)からこれはこれで良かったのかもしれませんが。☆怖いもの観たさで最後まで観ましたが、前半に登場する、警官が鬘や眼球を抜き出すシーンで大体のオチはヨメてしまいました。 6点(2003-08-05 12:44:39) |
8. ザンダリーという女
何も知らずに、“ニコラス・ケイジ”と言うだけで観ました。感じは「ナイン・ハーフ」かな。あちらほど“性”に拘ってないかもしれませんが。個人的には女優が綺麗だったかなと。 7点(2003-07-18 12:40:37) |
9. ドーベルマン(1997)
“イタタッタッター”痛過ぎです(特にラストシーン)。個人的に主人公たちは括弧良いとは思わなかったし、爽快感は全く感じませんでした(そんな映画じゃないかもしれませんが)。汚いし、グロいし。でもそのことだけに拘ったって点で評価すべきなのかもしれません。勿論、人には勧めませんが。 7点(2003-07-14 12:39:46) |
10. 新・刑事コロンボ/殺人講義<TVM>
《ネタバレ》 一番印象に残っているのは、最後の教授が殺害されたシーンを再現する場面で、学生たちが浮かれていた演技かな。あとカミさんの車がキーになりますが、引っ掛けで陥れるパターンが個人的にどうも抵抗を感じてしまいます。・・・・・って、この時点で私はこのシリーズに向いていないってことでしょうか。 6点(2003-06-19 12:40:12) |
11. キカ
個人的にスペイン映画って苦手かな?一番、印象に残ったのは、【transexual】さん同様、レポーターの頭に乗ってるやつでしょうか? 5点(2003-06-19 12:28:45) |
12. グッバイ・モロッコ
モロッコと言う異文化で言葉も通じないシングルマザー(?)が生きる姿がこの作品の全てです。この作品のお勧めは2人の可愛い女の子かな。力強く生きてます。すきっ歯です。そこだけでも観る価値ありですかね。 7点(2003-06-19 12:27:09) |
13. スリーサム
やっぱキャスティングかな。ヒロインのララ・フリン・ボイルが老けて見えて期待半減。もうちょっとひ弱な感じの女の子が、えっ?うそ!こんな男と同室で過ごすの?って雰囲気がなければ、この設定は全く生かされない気がしましたが? 作品としては悪くはないんですが、ポスターやビデオのパッケージから連想する内容とはほど遠かったです。全然いやらしくないんで注意!? 5点(2003-06-18 12:44:53) |
14. キスへのプレリュード
観終わって思ったんですが、普通、死にかけたおじいちゃんを見て、入れ替わりたいって思うやろか・・・・・? 5点(2003-06-18 12:38:29) |
15. ジム・キャリーはMr.ダマー
すいません。この手のおバカ映画って苦手なもんで。でも、ジム・キャリーの動きは良いですね。特に車の中で走るとことか。 5点(2003-06-18 12:30:34) |
16. 楽園をください
最後はどうなるのかとブルーな気持ちで観ていましたが、ハッピーエンドでホッとしました。さすがアン・リー、内面を見事に描いた私にとってはかなりヘビーな作品でした。 9点(2003-06-17 12:43:38) |
17. スウィート ヒアアフター
「ハメルンの笛吹き」の童話との括りは巧いです。でもそれだけ(?)、って気も? でもカナダの風景は良いです。 7点(2003-06-17 12:23:26) |
18. 四月物語
<ネタバレあります>”不純な動機”と”小さな冒険の日々”・・・・・良い雰囲気で始まります。こんな“ふんわか”した作品って好きです。個人的に“松たか”は好きではないんですが、このキャスティングには共感。岩井監督っぽく、映像も綺麗やし期待できます。☆で、やっと本屋の店員さん登場ですね。あんな山中でギター弾くのも凄いですし、長髪が何故か気になりますが、取り敢えず憧れの人。さて、どうなるのか・・・・・って?えっ?おっ、終わっちゃったよ・・・・・ 7点(2003-06-16 12:45:02) |
19. フル・モンティ
この作品を観て、「フルモンティ」の意味が分かりました。そう言うことね。逆にイギリスのプロって、スッポンポンにはならないんでしょうか? 7点(2003-06-16 12:37:44) |
20. エグゼクティブ・デシジョン
↓皆さん、セガール氏の意外な展開しか言ってないような。確かに。しかし案外脚本はしっかりしている作品ですよね。でも、個人的にカート・ラッセルがね。やっぱ(↓)【へちょちょ星人】さん同様、博士なんだからひ弱な配役でも良かったんじゃ。あとブレイク前のハル・ベリーは貴重です。 7点(2003-03-08 17:09:16) |