Menu
 > レビュワー
 > ぽろぽろ さんの口コミ一覧
ぽろぽろさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 75
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
さぁ盛り上がって参りました。渓谷で戦闘に流れ込む迄の緊張感、凄過ぎる。そんなシビアな闘いの中、爆弾着火マンが聖火ランナーを模して登場するのは笑える。人が逝くシーンとサムのお説教シーンは、ちとパターン化したか?ま、いいや。ふぁんたじーだし。早く完結作が観たい。全作を改めて振り返った時、その凄さを再認識・加速させるような気がする。
10点(2003-07-08 09:22:01)
2.  ロード・オブ・ザ・リング
テクノロジーの進化をキチンと活かしきる、と言う意味では、スターウォーズ以来の傑作ではなかろうか。原作に照らしても、ガッカリする人は少なかろう。数々の「お約束」がRPG世代から「陳腐だ!」と非難されているが、オイオイ、って感じ(笑)。にしても監督、良く混乱せずに作ったなぁ(笑)。
10点(2003-06-28 06:26:08)(笑:1票)
3.  ハンニバル(2001)
ジュリアン・ムーアは、その色の薄さに拠り結果オーライ。ジョディ・フォスターならば、この「品」は具現出来なかったであろうと想像する。全編を支配する美しい空気と直接的な表現が、何故かコントラストと化さずに溶け合っている。浸っているだけでも気持ち良かった。
8点(2003-10-16 09:24:45)
4.  戦場のピアニスト
只の再現ドラマだっ、文句あるかっっ!って言っちゃえば良かったんじゃん?
8点(2003-10-03 09:46:54)
5.  13デイズ
現実に起きていたからこそ、凄いし恐ろしい。大統領の胃の痛みが伝わってくる…。精神的にも肉体的にも、本当に過酷な仕事だなぁ。ま、望んでそんなステージを生み出している訳だが。軍部が制作に協力しなかった、と言うのも納得(笑)。が、現実も大差無かったりして(笑)。観る側に集中力を要求するが、パッシブでも愉しめるような演出を期待する方が間違いではなかろうか、この手の作品は。個人的には、十分に緊張感を感じた。
8点(2003-06-27 16:14:55)
6.  エンド・オブ・ザ・ワールド<TVM>(2000)
米国自己陶酔型映画が氾濫する中で、新鮮だ。B級の枠内なら10点。原作の恣意的意義が薄れている現代では、コチラの方がよっぽどリアリティが在る。いや、50年代だって、現実に起こればこんなモノだろう。絶望の中で選択を行わざるを得ない状況に置かれた時、人間がどのように振舞うのか。その哀しさが良く描かれていると思う。ダラダラと感じられる展開も、世界の終焉においても時間は淡々と流れて行く様を上手く封じ込めている、と捉えたら褒め過ぎなんだろうか(笑)。変にパニクった時間展開よりも、よほど現実的だと思うが。観れて良かった。
8点(2003-06-26 08:52:43)
7.  千と千尋の神隠し
不思議且つオリジナリティの高い世界観は、素直に楽しめた。が、最後はお約束のグダグダ。時間的制約に対する開き直りを、最も強く感じてしまう作品。もうちょっと考えても良かったんちゃう??「働かざる者、食うべからず」は良しとして、「愛の力」には興ざめ。。。にしても、この「怪しくも愉しい」世界観は、欧米人に正しく伝わっているのだろうか??無理でしょ?
7点(2003-06-28 05:52:13)
8.  リリイ・シュシュのすべて
確かに、ココに封じ込められているのは一部だ。一般では無い。しかし、「存在しない」と言ってしまえる程、小さい「部分」では無い。実際、綿密な取材に基いて「映像に耐え得る部分のみを描いた」とのこと。無関心、無責任、自発的虚無の嵐。。。ま、確かに「リアル」だ。観て辛く感じる人が多いのは、救われる事実と言えるかもしれない。にしても、殺して終ってしまう(しかもバレない)最後の展開も、無責任だなぁ。ま、唯一の救いのつもりなのかもしれんが。
6点(2003-07-08 08:57:29)
9.  猫の恩返し
バロンがカッコ良かった、と言えるのが救い。多角的に見ればもっと良い点数が付くかもしれないけど…、そこまでする気は起きない。ま、監督自身が狙った所には落ちている気がする。
5点(2003-07-15 01:41:08)
10.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
スピルバーグのせいなのか、プリオの演技力のせいなのか知りませんが、描きたい心の機微が描き切れていなかったんでは??父ちゃんの演技だけ、良かったけど。これならば、フォーカスを主人公(?)の機知だけに絞り切った方が良かった気が…。感動も出来なければ、スカッとした楽しさも無い…、なんだか中途半端。
5点(2003-07-07 17:53:52)
11.  レッド・ドラゴン(2002)
う゛。意外と評価高いのね。引き込まれたのはオープニングのみ。以降は、普通(以下)のサスペンスだった。。。
3点(2003-10-16 09:33:10)
12.  マトリックス リローデッド
聖書にエキゾティックな薫りを振り撒いてみました、ってな感じですかね。個人的には始まって15分で退屈になった。中盤辺りでアシモフの「SF成功の要諦」を思い出し、まぁ、設定としては実は王道で、こんなモノなのかもしれない、と考えた。が、成功していないように見えるのは、やっぱり要らないモノが多すぎるんだろうな。アシモフは偉大だ。
3点(2003-09-03 20:03:43)
13.  スパイダーマン(2002)
う~~~~~~~~~ん、あのヒロインだけは我慢出来ないっ!あらゆる角度から起用理由を検討したが、納得出来る回答を導けなかった!内容5点、ヒロイン0点、平均値を四捨五入して3点。DVD買わなくてホントに良かった。。。
3点(2003-07-24 23:12:19)
14.  パニック・ルーム
TVのCMを見て、「きっとあの館には開かずのお部屋が在って、そこには謎の怪物が閉じ込められていて、ソレを知らずに住んだ親子が部屋を空けてしまい、襲われるんだな!」と勝手に妄想を膨らましていました。で、ガッカリ…。俺が悪いのか?いや、妄想無しでもカナリつまらなかったと思うぞ…。
3点(2003-07-08 20:16:04)
15.  神に選ばれし無敵の男
随分前に新作登録を依頼していたが、何故反映されなかったのだろうか…?まぁ、良いや。で、あーぁ、やっちまったよ、ヘルツォーク。彼のリアリズムを生み出す(と言うか、追求する)手法が見事に破綻した格好。実は撮影途中で、ヤバイ!、と感じていたのでは無いだろうか?全編に渡り「諦め」が蔓延しているようにも感じる。ヘルツォーク史上最悪、と言ってしまって良いだろう。
2点(2003-10-03 09:29:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS