1. サルサ!
これはおもしろかった!冒頭で「良い!ようやった!」サルサのシーンも魅力だけど、思ってたよりストーリーが楽しめた。何箇所か早送りしたけど、サルサシーンはいっしょに踊ってしまいたくなるほど楽しい。 7点(2003-06-05 03:09:25) |
2. 八日目
(ネタバレあり)性描写があることが気に入った。ラストもクサくせず現実的で良いと思う。でもてんとう虫が飛び立つところに、映画のなかで起こった不条理を現実でなんとかできそうな希望を感じた。「神の子」ってのはなかなか粋な表現で好き。差別をするってことがなくなった元セールスマンは、最後にちょろっと「本当」の「笑顔」になってた。主人公はしかし良い笑顔してんなぁ~! 7点(2003-06-05 02:52:45) |
3. フォー・ルームス
ハイセンス~!!ティム・ロスが「海の上のピアニスト」と同一人物に思えない。なんか素敵にスットボケてんなぁ~。(ネタバレ)4話目の前半でテンション下がったかと思ったけど、そんな事なかった。3話目、しかしそんないっぱい何食ってたんだよ?! 8点(2003-05-13 03:53:54) |
4. ノートルダムの鐘
彼は聖職者のような愛をもっているんだね。つまぁんね~の。オペラ座のなんとかみたいじゃないっすか。でも歌が良かったし、彼が自分を恥ずかしいなんて思わなくなったって事に感動したのでそこらへんに4点。 4点(2003-05-02 02:39:43) |
5. ジキル&ハイド
いい役者いっぱいなのに、つ~まんね~。 2点(2003-05-02 01:55:13) |
6. レザボア・ドッグス
おっかしいなぁ。暴力映画は嫌いだったのに。タランティーノにはこれで、ハマりました。これ好きな人はセンスいいと思う。 8点(2003-04-30 02:01:12) |
7. ミラクル・ペティント
ブリキ素材系のロケットとか、へっぽこ(というかリアルじゃない)宇宙人とか、60年代とか、日本の昭和30~40年代が好きな人は好きかも知れません。ちょっぴりブラックユーモア入ってる。単館上映系が好みな人向きではないでしょうか。小道具・大道具・衣装・音楽『アメリ』並みに統一されていて、アートな映画でした。最後は登場人物みんな好きになりました。私UFOの音楽好き! 6点(2003-04-30 01:49:58) |
8. フロム・ダスク・ティル・ドーン
こらこら。タランティーノだからいいや、しょうがないなぁ。ナンダカンダ言いつつ、時々思い返してフッと笑ってみるも良し。 1点(2003-04-28 09:09:07) |
9. セントラル・ステーション
観てから数年経った今でもまた観たいと思う映画。人間として無くしてはいけないものって何か。たとえ相手とずっと歳が離れていても、お互い人間として「うやまう」っていう事はどんなに大切か。ちょっとノスタルジックな国のイメージも手伝って?心に染みてくる 映画でした。 7点(2003-04-28 06:44:25) |
10. 海の上のピアニスト
これはひとりの人間の記録じゃなくて 人間ってものの生き方を語った映画にほかならない。もし自分が死んだあと自分を語ってくれる人が居て、こんなふうに語ってくれたとしたら、その人の中に自分の心の一部が まだ生きてるんだって思えるかもなぁ。この映画はひとりで見終わった後、エンドロールになるとけっこう泣き出して止まらなくなります。 9点(2003-04-28 04:44:58) |
11. ふたり(1991)
女の子向きの大林作品。おじさんがよく女の子心、わかりますね。独特の大林ワールドですが、代表作って言えるのではないかと思ってしまいます。おばさんになっちゃった今でもこれを観ると小学生高学年~高校時代を思い出せます。実際尾道まで行きました。ドンくさい女の子必見です。 6点(2003-04-16 08:20:03) |
12. マイケル・コリンズ
マイケル・コリンズが31歳までに築いた貴重な歴史、観ておいた方がいいです!特に同年代くらいの男性は必見でしょう。マフィアモノなんかよりよほど男の強弱が染みるし、脚本がすごくイイので、変に説教臭かったりお涙もんなどでなく、面白い! 7点(2003-04-16 07:34:49) |
13. 救命士
私はハマッたぞ。誰のファンでもないけどDVDとCD購入しました。音楽がいい!ERのような勢いは無いけど、作品中を漂う独特のけだるさがクセになってしまいました。好きな仕事で疲れ果ててる時観たら心地よかった。 7点(2003-04-16 07:15:23) |
14. 魔王
みどころは~マルコヴィッチの他であまり見たことのない新たな演技は必見~どちらかというと大人の方が滑稽に描かれ子どもや動物たちがスマートに描かれてる様子~主人公は空しいまでに運命に翻弄されてるようだけど他人事じゃないような気がします。 7点(2003-04-16 05:55:56) |
15. シェルタリング・スカイ
劇中、旅の最初と最後にじっと優しい目でみんなを見つめているじいちゃんは原作者だそうです。DVDの方が絶対おすすめ!解説など色々楽しめました。音楽が印象的と思ったら坂本氏でした。 5点(2003-04-16 05:29:48) |