1. 刑事コロンボ/忘れられたスター<TVM>
悪意がない関係の中で起きる殺人。犯人を追いつめながら、人間性ゆえに最後の決着をつけないコロンボ。推理ものテレビドラマの最高水準ですね。コロンボ、リメイクされないかなぁ。 8点(2004-11-04 16:52:54) |
2. ハロウィン(1978)
ドナルド・プレザンス、好きな俳優さんでした。このシリーズが彼の代表作ということでいいのでしょうか。本作の音楽もジョーズのテーマと現代ホラーの基調を作りましたね。マイケル・マイヤーズとカーチスの追いかけっこはどうでもよい気がします。 6点(2004-11-04 16:25:16) |
3. エクソシスト2
成長したリンダ・ブレアが印象的な映画でした。1とは別の作品と思ってみると、まあ楽しめるかな。なぜアフリカなんだ、なぜ異教なんだ、と考えると余りに安易な設定だとは思いますが、それなりに見られる映画だと思いました。 6点(2004-11-04 16:13:48) |
4. 悪魔の棲む家(1979)
家モノ・ホラーのはしりですね。日本でもテレビでよく放映されました。この映画が全然怖くなくなったのは、それだけホラーが発達したっていうことですね。シャイニングあたりでホラー度が一気に増した気がします。アメリカではたくさん続編があるようですが、日本ではほとんど続編は放映されなかったようですね。まあ見なくてもよいような作品ばかりだそうですが。 5点(2004-11-04 15:51:35) |
5. キャッチ22
《ネタバレ》 戦争風刺作品として一級です。せりふが面白い。「キャッチ」という言葉のぴったりした日本語が思いつきませんが、「落とし穴」といった感じでしょうか。除隊されたい主人公が医者に「自分が精神病者だということにしてくれ」と言い、これに対して「精神病者が自分で精神病だと分かることはないから、精神病を理由に除隊はされないんだ」と返答する場面で笑えれば、この映画の世界に入っていけるでしょう。監督による解説が付いたDVD版を見ると、いろいろと裏話が聞けて面白いですよ。オーソン・ウェルズって神のようにあがめられていたんですね。 8点(2004-09-27 10:18:46) |
6. ハウス/HOUSE(1977)
ホラーでもなく、ロマンスでもなく、SFでもなく、エロチックでもない。でも独特の世界観があり、ついつい引き込まれてしまう。荒削りだけれども面白い映画だと思います。キャスティングの妙は抜群では。池上季実子はきれいだし、南田洋子や鰐淵晴子は趣がある、小林亜星に至っては、絶句。 7点(2004-05-05 23:15:35) |
7. ゴッドファーザー PART Ⅱ
父ヴィトーの苦難から上昇への人生の軌跡と、孤立の道を歩む息子マイケルの軌跡を対比させたのは面白いと思います。しかしマイケルの妄執がいささか強く出過ぎてしまった感じがしました。 8点(2004-01-04 00:30:24) |
8. ゴッドファーザー
それまで裏社会としか扱われてこなかったシシリア・マフィアの世界を描いた佳作。ただ、主人公マイケルの心の動きの掘り下げ、ドン・コルレオーネの葛藤など、感情移入できそうでできない所があった。 8点(2004-01-04 00:28:01) |
9. 砂の器
DVDで最近見ました。映像の美しさに感激。付録映像でロケハンの苦労が語られていましたが、この時代の機材でここまで、と驚きました。スタッフ、役者共に一級で、細部までこだわった作りは日本映画の誇りだと感じました。完璧ではないけれども、この水準の映画をもっともっと見たいと感じました。 9点(2003-03-09 00:01:43) |
10. エイリアン
腹を切り裂き出てくる異物。誰が味方で誰が敵か分からない、閉塞された宇宙船。アメリカのベトナム・トラウマ克服SF映画として、スターウォーズが陽ならこの映画は陰の代表作。 7点(2002-10-06 00:13:55) |
11. ザ・チャイルド(1976)
結構インパクトのある作品でした。特に胎児に対する働きかけの発想に驚きました。「子供が何を考えているか分からなくなった」という時代の風潮を鋭く風刺した佳作。 7点(2002-08-19 01:47:51) |
12. さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
ヤマトのシリーズとしては、ストーリーも作画も一番よくまとまっていたと思います。当時の日本と重ね合わせるとよく分かる。アメリカとの同盟の大きさを頭では理解しながら、心の面では満足しない何かが、一瞬で敗れ去る巨大艦隊と最後に特攻をしかけるヤマトに象徴されているのでは。確かにこれで終わればシリーズとしてはよかったのでしょうが、このアナクロな終わり方では人々が満足しなかったのも事実。やはりヤマトを眠らせるのは環境の脅威でなくてはならなかったのです。 7点(2002-08-19 01:45:20) |
13. アタック・オブ・ザ・キラートマト
僕はこういう映画好きですね。お金を出すのはもったいない気がするけれど、もし人から借りられれば気分転換にはもってこい。ちょっと点数上げようと思います。 5点(2002-06-09 20:03:40) |
14. ロッキー
単純明快、うそだろー映画ですが、肉屋の訓練とか、生卵呑みとか、演出がうまいですよね。ほんとこれだけだったらよかったのに。 8点(2002-05-12 10:28:42) |
15. ロッキー2
1作で完結していたものを無理に作ってしまった。1作で終えていれば、スタローンの名声はもっと高かったろうに。 5点(2002-05-12 10:25:50) |
16. オーメン(1976)
音楽が効果的な映画でした。ストーリーはそれなりに恐いけれども、やはりキリスト教文化に根ざしていないとしっくりこない。アメリカの宗教「原理主義」の一端を示していたのでしょうか。 7点(2002-04-19 17:18:43) |
17. スター・ウォーズ
70年代後半のアメリカは90年代の日本のように意気消沈し、挫折感にあえいでいました。その時代にこの破天荒な映画を作り出せたのはやはりアメリカの強さでしょう。楽しめるストーリーとセット、特殊撮影で宇宙と日本のヨロイ、刀を結びつけたところが面白い。中身はないが楽しめればという発想に徹した映画。 8点(2002-04-19 16:47:47) |
18. 刑事コロンボ/別れのワイン<TVM>
コロンボの中では一番ストーリーが好き。ペーソスがありますね。犯人を追いつめるだけではない世界を作り出せたコロンボはやっぱりよくできていました。 9点(2002-04-19 16:18:10) |
19. 1900年
大作ですが、ストーリーはファシズム対民主主義の図式で結構単純。2人の友情物語はまあまあですが、そんなに評価できません。 3点(2002-04-19 16:10:40)(良:1票) |