Menu
 > レビュワー
 > デヘデヘ さんの口コミ一覧
デヘデヘさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 89
性別
自己紹介 最初は結構真面目にレビュー書いてみたりするんだけど
つまんないんだよね

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  えびボクサー
えびを通じて人間本来の生き方を再認識させてくれる感動の巨編である。 ビル役のケヴィン・マクナリーは役作りで腹を出す為に6キロ太ったという。 「パブの経営者になるのがオレの夢じゃない」 マーク・ロック監督も同じことを考えていたに違いない。 全編に流れる「だらしなさ」がスペシャルズのレゲエとシンクロし増幅され、 えびとビルとの愛が美しく描かれている。オレは元気づけられ、気がつけば涙が出ていた。 男は大量のコンドームを見ると、なぜか力が沸いてくるものなのである。 何よりもこの脚本が映画化され、公開されたこと自体が奇跡に近い。 
[地上波(字幕)] 10点(2006-04-21 17:47:37)(良:1票)
2.  不都合な真実
ゴアの顔がだんだんシロクマの顔に見えてきた。
[映画館(字幕)] 9点(2007-02-15 15:07:09)
3.  Mr.インクレディブル
アメリカンヒーローは誰も常に悩みを抱えている。しかしそれを克服することでまわりに勇気を与え、自らも立ち直ってゆくのである。それは今アメリカ自身が多くの問題と直面しているからでもある。この映画も一見単純なアクションアニメのようだがかなり奥が深い。夫婦の問題、家族問題、教育の問題、職場に対する不満等がある人が見れば「少しだけ考え直す機会」を与えてくれるかもしれない。そう実は子供向け映画ではなく子供と一緒に見に行く親が考えさせられるように作られているのである。実は私も悩みを抱えている。インクレディブル夫人のヘレンに惚れてしまった。人妻なのにしかもアニメなのに。スーパースーツを着ていない時でも突然手がビュッと伸びるのがたまらなくセクシーだ。これは非常に深刻な問題である。
9点(2004-12-07 17:16:15)(笑:1票)
4.  華氏911
色んな見方があるので色んなレヴューがあって良いと思った。これは私の見方である。ドキュメンタリーだが誇張された部分もある。ムーアがブッシュを一方的に攻撃している感じもしないでもないが、その分は贔屓目に見る必要があるのではないか。日本人には理解し難いのかもしれない。テロで家族や友人を3000人、その後の戦争で1000人以上も失えば見る目も変わるかもしれない。さらに罪の無いアフガンの民間人を4000人とイラクの民間人12000人、さらにイラク兵を数万人殺せば、このくらいの叩き方でも優しいくらいではないだろうか? 発端は2000年フロリダの選挙で彼らが97000人のアフリカ系アメリカ人を「前科者」として無効票扱いしたことである。これさえなければゴアは間違い無く大差で当選し、9/11は回避出来た可能性は高い、特に石油利権が関わってただけに。 最初はムーア対ブッシュだと思って見ていたが、すこしずつ変わっていくのがわかった。ブッシュは腐敗した社会の一つの現象でしかない。彼が再選に失敗しようがしまいがブッシュファミリーが存在する限り、あまり意味が無い。 息子を失って初めて理解したライラさん。彼女も息子が無事に生還したならば決して気がつくことはなかったと思う。最後にジョージ・オーウェンの引用が出て来て助かった。ムーアが本当に言いたかったのはブッシュを非難することではなく、戦争をやめるということである。25分間のスタンディング・オベーションをしたのはそれに気がついた人達だと思う。 
9点(2004-08-23 17:25:11)(良:5票)
5.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
「ジョニー・デップがディズニー映画の主演なんて?」と思っていたけど、ジョニーもディズニー映画も予想したより断然良かった。こういう映画はディズニーしか作れない。オーランド・ブルームのファンとして見に行く人は、映画が終わる頃にはジョニーに心を奪われているだろう。
9点(2003-08-07 13:04:28)
6.  28日後... 《ネタバレ》 
感染者たちも28日後には死亡するという意味で終盤に2度目の「28 days later...」が表示された。ジェット機から捕捉した橋の上の死にかけた映像はそれを物語る。だから最後のHELLOが生きてくる。それは終息であり希望である。この希望に救われた気がする。
[DVD(字幕)] 8点(2010-08-09 13:32:36)(良:1票)
7.  ソウ 《ネタバレ》 
誰も気がつかなかった「あの人」の苦悩。これは私の完全解読である。まずあの冷たいタイルの上に7時間以上も横たわり続けて、オシッコをガマンするのは不可能である。しかし、もし漏らしてしまうと途端にニオイですぐにバレてしまう。彼は部屋で人形を使ってシミュレートした時にそこまで読んでいた。そこで彼が考えた方法とは、まず、あの場所の排水口のフタを外し、そこにちょうど自分のポコ○ンが収まるような位置に倒れ、排泄経路を確保したのである。もよおした時にモゾモゾしてはダメなのでポコ○ンは最初から出したままが原則である。オシッコをする時も勢いよく出すとバレバレなので、少しずつ、何度も区切りながら、老人特有のというか、老人得意の、切れの悪いダラダラと延々続く放尿をしたに違いない。更に臭気が漏れないように、排水口全体を下腹部で圧迫するしか方法はない。しかし、経験者なら誰もが知っているが、ポコ○ンを露出すると下半身が冷えやすい。ただでさえトイレが近い老人にとってこれは致命的である。彼は、度々襲ってくる尿意に何度も苦しみ続けたに違いない。またつまらないレビューを書いてしまった。 
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-22 17:39:15)(笑:1票)
8.  真珠の耳飾りの少女
グリートにとって髪を見られるのは裸体を見られることであり、耳に穴を空けられることは処女を奪われることである。となると唇をなめさせられるのは、いわばオナーニを強要させられているようでハアハアw..(失礼)。 彼女にとってピーターはフェルメールの代替品でしかなかった。キリアン・マーフィーはジョニー・デップを意識した演技をしているが、それが全然決まっていないばかりか逆にキモい印象を与えてしまっている。 貧乏家庭に6人の子供では生活が大変である。コーネリアは早くもグレ始め、矢口真里にそっくりな顔と性格になってしまっていた。将来が不安である。 「髪結いの亭主」のエドゥアルド・セラの撮影は今回も色調にこだわった。光と影に固執し、全体的に落ち着いた色彩の中で、唯一デフォルメされたラピスの青がとても眩しく印象的だった。 
[映画館(字幕)] 8点(2004-05-06 17:50:17)(笑:3票) (良:1票)
9.  ゼブラーマン
かっ感動した!スーパーマンやバットマンは越えている。オレ的にはダークマンと互角ぐらいの内容だった。レインマンには勝てないけど。
8点(2004-03-08 08:59:20)
10.  アップタウン・ガールズ
試写会で見た。主役2人の演技がとても上手いので、コメディなのだけど涙が出そうになるシーンもある。特にレイ役のダコタが演じる「小憎らしい子供」は素晴らしい。少しずつ心を開いてゆく過程も見事。しっかりしないモリー役のブリタニーも名演、2人の精神年齢の差をうまく縮めている。 展開もコメディらしく速くて、カットもセリフも不要なものは削られてかなり洗練されている。BGMもセンスが良い。 親への愛に枯渇した2人が繰りひろげる会話が妙に切ない部分もあり、そこが印象的だった。ブリタニーはジャスト・マリッジからコメディに路線変更している?が、成功している。 ブタのムーがかわいい。 
8点(2004-02-17 14:01:16)
11.  赤い橋の下のぬるい水 《ネタバレ》 
ボラも飛ぶよね
[DVD(邦画)] 7点(2011-03-28 15:12:34)
12.  ソウ2
肉料理が好きであるが、肉は肉の形をしたものしか食べない。だが年に1度か2度、ハンバーグのような肉の形をしていない肉料理を食べたくなる。ハンバーグ弁当を買って来ていざ食べようとしたときに気がついた。「やべえ 今日返却日だ」別に弁当を食べ終えてからDVDを見ても大丈夫なのになぜか食べながら見ることにした。冒頭でいきなり胃の中のハンバーグが口に戻ってきた。「おかえりなさい 早かったのね」 もったいないので吐き出さずに少し噛んでから再び飲み込んだ。これを反芻というのかと思った。ハンバーグを2倍味わうことができるがもう2度としたくなかった。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-03 20:51:28)
13.  バトルフィールド・アース
サイクロ人と地球人のどちらが鼻栓をつけているかを見て 今どこにいるのか必死に確認していた。 てか鼻栓ばかり見てた気がする。 面倒くさいのでずーっと着けとけばいいのにと思った。 見てるとだんだん退屈になって眠たくなって 首を傾げて見ていたら何と画面まで傾いてきた。 そこまで見る人のことを考えて作ったなんて 何と素晴らしい作品なんだろう! 
[地上波(字幕)] 7点(2006-05-19 17:21:23)(笑:1票)
14.  マレーナ
あの頃は何を見ても勃っていた。
[DVD(字幕)] 7点(2006-04-21 17:48:51)
15.  Be Cool/ビー・クール
前作のゲット・ショーティは見ていないけど結構楽しめた。94年トム・ハンクスのまさかの2連覇により幻となったパルプフィクションでの主演男優賞。そのトムの看板を見て、エコカーを渋々選び好感度を上げようとするところは、役のチリ・パーマーではなくトラボルタ自身を演じていたので思わず吹き出してしまった。またユマ・サーマンの登場シーンは「見てはいけないモノ」を見ているようで色んな意味でドキドキしてしまった。この2人また踊ってます。それとジョニーデップはあの店を手放したそうです(機内上映)。
[映画館(字幕)] 7点(2005-07-19 16:54:57)
16.  レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語
カラ&シェルビー・ホフマンてダスティン・ホフマンの孫なの?それとも娘?妻?
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-09 09:52:33)
17.  天使のくれた時間
もしあの胸毛を頭皮に移植することが出来たらもっと素敵なクリスマスプレゼントになるのにと思った。エッグノッグを一度飲んでみたくなった。
7点(2004-12-27 17:27:08)(笑:3票)
18.  列車に乗った男
男はたぶん一生大人になれない生き物なのかもしれない。俺は結婚してないが、もし結婚したら嫁さんとか親とか子供とかにつつかれて、仕方なく大人の振りをしていくような気がする。だからルコントの描く世界観が非常に良くわかる。このロシュフォール演じるマネスキエは髪結いの亭主のアントワーヌもそうだったが、「永遠の子供」なのである。寂しがりやで自分の殻から抜け出せない彼がミランのおかげで少しずつ勇気を出してゆく。今回の愛ではなく友情という題材はとても新鮮だった。2人が自分にないものをお互いに憧れるシーンは見ていて楽しいが、殺し屋ルコントのためらいがこの映画を最後にあやふやにしてしまった感じがする。ルコント自身はこの新しい試みに多いに満足しているみたいだが、俺はいつもの「死→手紙」のパターンのほうが好きだ。だがやはりフランス映画は良い。シューベルトのOpus142も良かった。
7点(2004-07-01 12:17:14)
19.  キル・ビル Vol.2
1に比べるとかなり洗練されている。モノトーンの色調、セリフを交わすタイミング、静と動、真っ暗な映像、格闘シーンの短さ等もあるが、何よりも「1の幼稚さ」が消えているのには驚いた。一旦投げたスプーンを拾わさせる魅力が2にはある。場面に緊張感が出ている。唯一、パイメイがブライドの丼をブッ飛ばすシーン。あれは有り得ない。武術の達人が食べ物を粗末に扱うなんて。まあそういうところが足らん知能監督のB級らしさなのだろうが、そこだけ目についた。やはり鬼才なのか?
[映画館(字幕)] 7点(2004-04-26 17:08:37)
20.  ギフト(2000)
チャーリーズエンジェルのキャメロンのスパイダーマンパンツよりもケイトのピンクパンツのほうがオレは好きだ。しかしあのシーンは必要だったのかライミ監督?(オレには必要だったが..)
7点(2003-08-18 17:33:08)(笑:2票) (良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS