1. トーチソング・トリロジー
《ネタバレ》 この映画はゲイが主人公だけど、そんなこと関係ない。「愛」の映画。いろんな愛。何度観てもラストではホロホロと涙が流れてくる。みんなの愛情がアーノルドを包んでいるのだ。 [ビデオ(字幕)] 10点(2005-05-12 15:00:50) |
2. グロリア(1980)
この映画は大好きで何度も見てます。ジーナローランズのカッコよさったら、もう・・・たまりません!特に車に向けて発砲するシーンなど音楽とハマって鳥肌モンでした。 10点(2003-01-31 21:09:00) |
3. ブロークバック・マウンテン
《ネタバレ》 キっつい映画でした。鑑賞後にものすごく苦しかった。悲しいんじゃなく苦しい。映画として悪い意味じゃないからね。イニスとジャックのどちらにも共感できるから余計に苦しかった。だってあんな風に終わってしまったら、気持ちをどこにも持っていけないじゃない。ジェイク・ギレンホールの無理な老けメイクに1点減点。 [DVD(字幕)] 9点(2006-11-11 23:22:31) |
4. 電車男
《ネタバレ》 原作(まとめサイト)を読んでいたし、ドラマは騒がしい感じがして見ていなかったので映画の世界にスッと入れました。山田くんのキモさにはビックリしたけど、ここまでキモくなれた山田くんに拍手。ただ最後はきれいにまとめすぎてつまらない。フツーの人になっちゃってるんだもん。 [DVD(邦画)] 9点(2006-09-22 23:04:22) |
5. マッハ!!!!!!!!
こりゃすごいや。人が生身で空中戦が出来るとは知らなかったよ。ストーリーなんかどうでもいい。あのアクション観てるだけでなんだかワクワクした。最近のアクション映画にはない「生」の感じが楽しかった。 [DVD(字幕)] 9点(2005-04-04 08:48:37) |
6. エデンより彼方に
《ネタバレ》 レイモンドとキャシーの悲恋にはドップリ浸ってしまいました。 夫の同性愛問題なんてたいしたことない。結局自分だけの幸せを求め出て行くわがままなヤツだったし。 レイモンドとキャシーの別れのシーン。特に駅での別れはつらいですね。声をかけることすら出来ず、抱き合うことも微笑みあうこともできず、ただ密かに手を振るだけ。お互いに悪いことをしているわけでもないのに。なんて生きにくい時代。 9点(2005-02-03 23:14:43)(良:1票) |
7. 25時(2002)
《ネタバレ》 観た後に「・・・すごい」と思ってしまいました。 全体に流れる絶望感がなんとも言えない雰囲気を作っていて圧倒されました。 フランクとジェイコブがテロの跡地を眺める場面の音楽に鳥肌が立ちました。 私は幼馴染3人をきちんと描いていたのがよかったと思います。 普通ならモンティのことしか描かず、他の2人は「友人」で終わってしまうところをそれぞれの性格や問題をとりあげて登場人物としてきちんと存在していた。だからこそラストでフランクが泣きながら殴るシーンが生きて来るんだと思います。 3人全てに魅力を感じて何度も繰り返し見ていたので見終わるまでに4時間かかってしまいました。 9点(2005-01-30 01:03:42) |
8. ラブ・アクチュアリー
《ネタバレ》 もう、これ大好きです!!いろんな人が微妙につながりがあって、そしてそれぞれに一生懸命誰かを愛している。どの恋愛も1本の映画にしていい位のものなのに、それを全部まとめ、混乱せず、どの恋愛にも感情移入できる。最後が全員ハッピーエンドじゃないから余計に気持ちに響くのかもしれない。一番は親友の花嫁を好きになるパート。部屋の前で行ったり来たりする所や、クリスマスに告白するシーンなど、彼の表情がとてもいい! 9点(2004-09-15 03:43:06) |
9. グラディエーター
《ネタバレ》 とにかく引き込まれた。ラッセル・クロウの「将軍」ぶりはすごくカッコよかった。ラストの空想シーンでマキシマスがゆっくりと家族に向かって歩いている時、見えないけどきっと顔はやさしい笑顔なんだろうなぁと思うと泣けた。戦闘シーンも迫力があって、ドキドキした。しかし切り替えが早すぎるのが難点だった。それが戦闘に迫力をもたらしているのかもしれないけど、どうやって動いているのか分かりずらく何度も巻き戻しをして見た。もうすこしじっくり写してくれたらよかった。気になるのはキケロがそれまで「将軍」と呼んでいたのに、つかまって馬の上から呼ぶ時は「マキシマス」と叫んだのには意味があったんだろうか? 9点(2003-11-08 00:00:51) |
10. ポイント・ブランク
ジョンキューザックの作品の中で一番好きかも知れない。(出演作全部を見たわけではないが。。。) 9点(2003-07-06 21:36:29) |
11. ブラックホーク・ダウン
怖かった。実話に基づき、しかも最近の話ということもあり他の戦争映画よりものめりこんで見てしまいました。 9点(2003-01-31 22:09:47) |
12. ヤングガン
この映画でキーファーサザーランドにハマりました。たくさんの殺し屋(?)に追われ、馬で逃げるシーンなど何度見てもゾクゾクします。 9点(2003-01-31 21:13:35) |
13. エクセス・バゲッジ/シュガーな気持ち
《ネタバレ》 ほう、「シュガーな気持ち」なんていう題がついていたのですか。けっ。何がシュガーじゃっ!もうあの小娘に対して腹が立ってねぇ。。。なんて言うのかな、小学生くらいのクソ生意気なガキを相手にして、ムカつく気分といえば分かっていただけるかしら?でもいいのよ。私の意識・視線はすべてベニチオだったから。だってあんなにかわいいベチチオは初めてだったもので。もうそれだけでいい。8点はすべてベチニオに捧げます。 [DVD(字幕)] 8点(2007-03-27 21:23:25) |
14. プルーフ・オブ・マイ・ライフ
《ネタバレ》 かなり気に入りました。2回も見ちゃった。キャサリンの不安、苛立ち、孤独が全編に漂ってるんだけど、嫌じゃない。父が死んだことでそれまで父中心に生活してきたキャサリンが自分を見失ってしまい、そこからどう立ち直るか。父ロバートを演じたアンソニー・ホプキンスがすごく魅力的だった。キャサリンにとってハルの存在はかなり大きい。彼との関係を取り戻すことから再生が始まるんだし。ハルはある意味潔いね。真っ直ぐで自分の思いを言い訳することなく伝える。2回目の鑑賞ではハルの気持ちを考えて観てみた。違う視点から見るのも面白かったよ。 [DVD(字幕)] 8点(2006-10-17 15:47:07) |
15. ジェネックス・コップ
《ネタバレ》 意外にも面白かったわ。この映画でニコラス&スティーブン要チェックになりました。ジャッキー映画らしく、やる方はそこにある物を利用し、やられる方はそこにある物を壊す。この映画のポイントは仲村トオルですね。カクッと力が抜けそうになる英語はまぁ目をつぶるとして、彼のアクションが結構よかった。香港アイドル相手にガッチリ組んでます。身長があるから回し蹴りとかすごくキレイだし付け焼刃っぽく見えない。ジャッキー…出てこなきゃいいのに。なんか醒めるわさ。 [DVD(字幕)] 8点(2006-06-22 16:53:55) |
16. トスカーナの休日
《ネタバレ》 ヒューマンコメディとでも言えばいいのでしょうか。最後に無視し続けたおじいさんが帽子にちょこんと指を当てるシーンではなぜだか涙が出てきました。ありがちなストーリーかもしれないけど、共感できる部分が多くて好きな映画です。 [DVD(字幕)] 8点(2005-04-20 11:04:44) |
17. LOVERS
《ネタバレ》 金城さん、いい役もらいましたねっ♪今までも何本か彼の出演作を観たのですが、顔もいいのになぜかかっこいいとは思えなかったのですが、この映画で初めてかっこいいと思いました。HEROよりもワイヤーが気にならなかった。でも竹林での「出初式」には笑いそうになりましたけど。いきなり雪原もダメでしょ。いったい何時間(何日?)やってんだ。脇で恋人が凍死するぞ。ま、不死身っぽい人でしたが。 [DVD(字幕)] 8点(2005-04-17 00:24:58) |
18. マッチスティック・メン
《ネタバレ》 これってすごい映画ですね。本気で騙されて、本気で泣きそうになった。娘のことを本気で愛して、必死で守ろうとしたのに全てウソだったなんて・・・。ラストが温かい終わり方で救われた。あのままじゃ胸くそ悪い映画で観終わった後、頭に来そうだったもの。 8点(2005-03-19 09:40:22) |
19. シネマチックな恋人
普段「主人公の親友」「主人公の仲間」役での出演が多いジェレミー・ピヴェンですが、この映画では主役!!おめでとうっ!!人気女優役のシェリリン・フェンにセレブオーラが感じられなかったのが難点ですが、全体的にかわいらしく出来ており、ほのぼのする恋愛映画です。私はこれでジェレミーさんを見直しました。ほんのりラブストーリー♪ 8点(2005-03-11 08:50:47) |
20. フォーン・ブース
《ネタバレ》 電話ボックスだけで映画を撮ったのはすごい。しかも飽きなかった。事情を話せないままでどうやって解決していくのか、何をすれば犯人が満足するのか分からず見入ってしまい、最後の告白シーンでは知らずに手を握り締めてました。んがっ!しかし!!最後が気に入らない。あっけなさすぎ。犯人役は最初から(予告編を観たときから)分かっていたので驚かなかったし・・・。あともうひと暴れ欲しかった。 8点(2004-09-07 23:48:39) |