Menu
 > レビュワー
 > かなかなしぐれ さんの口コミ一覧
かなかなしぐれさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 80
性別 女性
年齢 39歳
自己紹介 大学に入ったのであんまりひまがなくなってしまった!
しかし、キラートマトもブレインデッドも見れた、よかった。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  案山子男(OV)
どうせアホ映画なんだからアホアホテイストで押し切ればいいのに、造ってる方はまじめにこれをいい、と思ってるところに(どうやったら思えるのかが謎だが)この映画のつまらなさがある。「前方宙返りしながら体内のわらを飛び散らす!!それが超高速で被害者の体を突き刺しあたりは血みどろ!!必殺案山子わらビーム!!」とかね。あるいは「ジュディと主人公はあの夜のすれ違いに気づき愛を再確認!無理解な両親や町の人々の手を逃れ逃避行。数年後、メキシコには、自らのトウモロコシ畑で案山子役を務める主人公。そして2人の子どもを宿したお腹で幸せそうにその畑を耕すジュディの姿が・・・・」とかそんなラストなら、まあ満点は無理でも8点ぐらい付けたのになあ。つまんない映画見るとついついどうでもいいことばかり考えてしまうな。まあ借りたのはわたしだけど。
3点(2004-05-11 11:08:58)(笑:3票)
2.  模倣犯
首が飛ぶってどういうこと?ってわくわくしながら見たら、本当にただ飛んだだけだった(汗)ともかく一つ言いたいのは、「結構この映画楽しかったよ」(楽しかったんかい!)いやー、パイナップルを男2人で食べたり、サイコなやばい台詞乱発、極めつけにピースの子どもを豆腐屋のおっちゃんが託されてとっても感動的な音楽!!すごいなあ、ここまで電波入ってるイカレタ映画をゴールデンタイムに堂々とやるとは。ともかくぶっ壊れてました。つまんなくて狂ってるもの大好きです自分。この映画が好きで辛抱たまらんって人は高橋源一郎の小説とか読んでみるといいかもしれない(こんなこと言ったらファンの人に怒られるかねぇ・・・でも私も高橋源一郎大好きなんだけどね)それと、中居君は全然嫌じゃなかったです。彼が壊すまでもなくこの映画壊れてましたし。そんなわけで狂ったストーリー展開はとってもツボだったんですが、役者の演技が全面的に下手+序盤退屈+妙にありきたりな感動台詞がいきなり出てくる(「それでも生きていかなきゃいけないんです・・・」ってなんやーこんな爛れた映画で言われても困るんだけど)を引くとこの点になっちゃった・・・あれれ??ともかく、「シベリア超特急」と並んで、歴史に残る邦画として是非図書館に入れて欲しい。 そして、こんな映画が堂々と作られちゃう時代もあったんだよーって何十年後かの人たちを不幸にして欲しいです。
1点(2003-12-28 19:24:54)(笑:1票) (良:1票)
3.  スパイ・ゲーム(2001)
事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!と叫びたい。いいんすかずっと会議室で。まあ個人の自由だけどさあ。
3点(2003-12-14 09:56:36)
4.  ザ・セル
機械仕掛けのお人形さんがステキでした・・・・。後、洋画では生まれて初めて「うわっ、この人演技下手やなあ」という思いを抱きました。ジェニファーロペスだと知ったのはずっと後のことですけど。
3点(2003-12-09 16:35:29)
5.  エリン・ブロコビッチ
いっつもオモロイコメント書こう、それが無理ならせめて誰も書いてないようなこと書こうって心がけてるんだけれども、何も思い浮かばん。多分この映画について、私と同じくそんな風に四苦八苦された方たくさんいらっしゃると思うんですけどねえ・・・・・。実話?ジュリアの胸?痛快さ?みんな書いてるもんなア。斬新な切り口って難しい。例えば、「コメント例:(実話+ジュリ胸)×痛快さ-裁判シーン=この映画」ウーム、ダメ、おもろない。目新しさに欠ける。「一人の男と三人の子供の犠牲の上になったサクセスストーリーじゃ」 うーん、正しいことを言ってるがちょっとテイスト辛いなあ。ちゃんと話自体は面白かったもんなア。中身について何も書くことがないとき、苦肉の策で邦題についてツッコんだりするんですが(「オーロラの彼方へ」ではその手を使った)この映画はタイトルももはや取り付くしまが無い。あっ、わかった、この映画の全てを一言で表せる究極のコメント!それは、「・・・・・エリーン、ブロコビーッチィ!!!!!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダメ?
8点(2003-12-08 08:21:32)(笑:2票)
6.  オーロラの彼方へ
ラスト近くのCG(部屋が変わるやつ)に萎えたのはワシだけ?よく殺人犯の方逃げなかったなあ。
7点(2003-12-06 08:10:40)
7.  ゴジラ×メカゴジラ
初めて怪獣映画見ました、人呼んでゴジラデビュー。そして怪獣映画は女には分からん!とみうらじゅんが書いていましたが・・・・なんだか分かってしまいそうな自分が怖いです。この作品ははっきしいって、ネムリソウとしゃべってるガキとかがイマイチだったのですが、でもこの特撮のチープさといい、自衛隊の意義を指示してくれる政治的に深い(笑)展開といい、なんだか分かってしまいそうです。傑作らしい「ゴジラ」とか見たらはまってしまいそうで怖いです。分かるなら別にいいじゃん、とおっしゃる向きもありましょうが、これ以上同世代の女の子と話題がかみ合わなくなる憂き目に会いたくない・・・・けどもう遅い。嘘だと思ったら私のレビューページを見てみてくださいませ(←さりげなくアピール)
6点(2003-12-03 08:26:10)
8.  最終絶叫計画 《ネタバレ》 
「テレビの見すぎよ・・・ッ」「!?待て待て、犯罪とテレビは全く関係ないぞ」ハー、そのとおりだYO!バイオハザードも少年犯罪となんて関係ねえんだよっ!ザクッ!マリリンマンソンの歌も関係ねえんだよっ!ザクザクッ!すぐスケープゴート探しやがって、ザクッ!お前らの教育が悪いんだよッ、ザクザクザクッ!!!こんな感じの鋭い社会派映画ですね。(え、違う?)
7点(2003-11-15 09:36:38)
9.  グラディエーター
ローマではそこらに倒れていると奴隷として連れて行かれちゃうのかっ!!インド並みにコワイそ。
6点(2003-11-03 10:13:08)
10.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
皆さんが言いたいことを全て書いてしまっているので自分なりにひとつ。勝って戻ってきたしんのすけたちにお姫様が手を振るシーンで、ばあやが「まあはしたない」と慌てながらお姫様の袖を上げるシーンありますよね。あれを見たとき、静かに感動しました。何気ないシーンですが、時代考証をきっちりやっていないと二の腕=はしたないという考えはわかないでしょう。「大人帝国」でもお菓子を食べまくったひろしが、テーブルの上を横切ってから寝っころがるシーンで同じことを思いました。テーブルの上を歩くという行為は、常識のある大人はやらないですよね。あれでひろしが「今、普通の状態ではない」ということが端的に表れていると思います(「大人帝国」のレビューに書くべきですが、ご容赦を)どうやらクレしんはまたもとのギャク路線に戻るようですが、この監督さんにこの路線でつくり続けて欲しいと個人的に願います。
9点(2003-10-29 19:47:23)(良:2票)
11.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
面白いものはいいものだ。そう言いきれない場面も人生では多々あるんだけれど、これは本当にそうだと思う。以上。
9点(2003-10-29 14:38:29)
12.  陰陽師
原作の大ファンだが、もはやファンのパワーを持ってしてもフォローしきれない。二回目見たとき、伊藤英明の出るとこだけ音声消してたし。
4点(2003-10-24 09:02:56)
13.  エクソシスト ディレクターズカット版
怖くない。やっぱりディレクターって伊達に存在してないんだな。だって、カットされてたシーンってやっぱりいらないシーンだったような気がするから。後、スパイダーズウォークをまねして背骨傷めるようなやつってクラスに一人はいると思った。
4点(2003-10-21 22:42:20)
14.  A.I.
なんだろう・・・見終わったあとなぜかすっごい食欲なくしたって記憶がある。別に全然グロくないのになあ。落胆に生命力が吸い取られたのか。ああ、映画館の前の美味いクレープ屋潰れちゃったよ(関係ねえ)
1点(2003-10-21 22:24:26)
15.  インビジブル(2000)
がっかりイリュージョン。
2点(2003-10-21 19:59:50)
16.  アメリ 《ネタバレ》 
好きな人にだけ見られていればよかったけど、ヒットして逆に評価下がっちゃう(好きじゃない人もいっぱい見て不幸になっちゃう)って憂き目を見るパターンだねこれ。このパターンの王者に「エヴァンゲリオン」がいます。電波的要素が少ない分、こっちの方が自分の感性には合いませんでした。
3点(2003-10-18 17:24:44)
17.  アニマトリックス
いつの間にこんな詳しい(?)世界観が・・・オタクの、オタクによる、オタクのための世界。自分もオタクなのでそれなりに楽しかったが、それは話に対してというより、「オタクのパワー」を久々に感じたからだと思う。楽しさを求めて見ると不幸になります、多分。
5点(2003-10-18 15:41:30)
18.  アタック・ナンバーハーフ
♪苦しくったってえ~悲しくったってぇ~コートの中ではっ、へいきなのっ♪♪・・・・・だけど、涙が出ちゃう、おんなのこだもっ、・・・・・・・あれ?・・・・・なぜか最後まで歌えませんでした。
6点(2003-10-15 22:34:17)(笑:2票)
19.  アザーズ
ホラー好きとしては、やっぱり、血液がドバドバ流れているほうが落ち着く(注、ホラー映画を見ている場合のみ有効な台詞。それ以外の時にこんなこと言うと病院に入れられちゃう恐れアリ)という当たり前の事実が発覚。残念。でも話自体は好き。
7点(2003-10-15 22:00:16)
20.  アイス・エイジ
お笑いの人は何で吹き替えがうまいの!?コントで鍛えてるから?
5点(2003-10-15 20:35:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS