1. ウエスト・サイド物語(1961)
ミュージカルは、「サウンド・オブ・ミュージック」のように底抜けに明るいのがいい。笑顔で唄って楽しく踊ってスカっとハッピーエンドってのがいい。世代が違うので、悪いけど本作は全く楽しめなかった。だせえチンピラが何やってんのっていう。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-29 10:46:18)(良:2票) |
2. 用心棒
何か、ジャイアント馬場のそっくりさんがおんぞ(笑) [ビデオ(邦画)] 5点(2007-03-27 16:48:54) |
3. モスラ(1961)
インファント島の絵が好き。 [地上波(邦画)] 5点(2007-03-26 15:01:23) |
4. 奇跡の人(1962)
すげえデュエル。 [DVD(字幕)] 4点(2007-03-26 14:44:22) |
5. アパートの鍵貸します
全く面白くない。この評価の高さは何だ。古くても古さを感じさせない映画は好きだが、本作は観る時代を限定していて笑えないっていうかこれのどこがコメディ?って感じでダメだった。評価の高さに便乗して真ん中評価にしとく。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-22 17:54:41) |
6. イージー・ライダー
観る人と時代を選びすぎる作品。私のような20そこそこの人間が21世紀の今になって観てもピンともポンともこない。退屈。 [DVD(字幕)] 4点(2007-03-22 17:15:33) |
7. ミクロの決死圏
子供の頃に何度も何度も観た。SFアドベンチャー的な雰囲気が最高に面白かったし、人間の体の仕組みがよく分かって非常~にためになった。 [地上波(吹替)] 7点(2007-03-16 17:56:08)(良:1票) |
8. 荒野の用心棒
バック・トゥ・ザ・フューチャー3の決闘シーンの元ネタという、それだけの印象しかない。黒澤オリジナルを観た後だったので展開も分かりきっていたし。暗いシーンが多くて何をやってるんだかよく分からなかった(のは家のテレビの不調のせいだと思うけど)。 [ビデオ(字幕)] 3点(2007-03-15 14:33:51) |
9. 2001年宇宙の旅
素晴らしい。芸術的。物語とか全くわけわからんのだけど、映像が訴えかけてくるものの迫力が段違い。映画はこうでなくっちゃね。 [DVD(字幕)] 10点(2005-11-16 12:30:35) |
10. 鳥(1963)
個人的には「あー、コレ観たことあるけど、どんな話か細かく覚えてないや」という類に入る作品だが、本作は細かい話を思い出す必要はあまりないので人に紹介するのも楽。タイトルの通りの不思議な作品。観終わった人は皆、面白かったとかつまらんとかいうよりは、「あー、鳥だったな」と思うだろう。 [DVD(字幕)] 7点(2005-09-24 04:52:12) |
11. 天国と地獄
《ネタバレ》 凝ったサスペンスに溢れ返っているこの時代に観ても、申し訳ないがそれ程のインパクトがなかった。後の作品に影響を与えているであろうことは十分に伺えるので、さすが黒澤といったところに敬意を表してこの評価。煙のシーンだけは鮮烈なインパクトを受けた。シンドラーのリストはこれパクってたんですね。今まで知らなくてスイマセン。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-21 11:21:55) |
12. 007/ロシアより愛をこめて
シリーズを一気に観たもので、今や印象が薄くなってしまった作品、ほとんど覚えていない作品等あるが、本作は特に強烈な印象が残っている。さすがシリーズの名作といわれるだけある。後の作品達と比べると大分地味だが、この方がスパイ映画ぽくて良い。スケール大きくしなくても、列車の狭い部屋であれだけの緊迫感を出せるのだから。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-13 17:34:47) |
13. 007は二度死ぬ
何かもう、日本が舞台ってだけで観る価値は十二分にありますね。高度成長期という面白い時代もあって、突っ込みどころその他見どころ満載。懐かしさにふけるもよし(私にとっては懐かしいという時代ではありませんが)、笑うもよし、怒るもよし。いろんな意味で面白い作品。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 17:29:26) |
14. 007/ドクター・ノオ
《ネタバレ》 映画史にこれだけの巨大シリーズを打ち立てたのは凄い。ポカはやらかしても、ぶっ飛んだ作品を残さずによく20作も続いている。そんなシリーズの第1作なんだからそれだけで価値があるといってもいいと思う。確かに本領発揮は次作からということになるのだが、本作の「スミス&ウェッソンは6発だよ」というセリフがシリーズ中1番好き。ちくしょう、カッコいいぞボンド。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 17:24:38) |
15. 007/サンダーボール作戦
いよいよ「アクション>スパイ」感が高まってきている。が、水中戦闘シーンは当時としては頑張っているなと思うし、それほど古さを感じさせない。サンダーボール作戦=ああ、水中のアレね。といったように非常に強い印象を与えているので成功していると思う。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-13 16:49:15) |
16. 007/ゴールドフィンガー
《ネタバレ》 3作目ではあるけど、この後のシリーズのルーツになっている感じの作品。強い手下とか大仕掛けとか、アストンマーチンとか。最後、タイマーが007で止まるところがシャレてて印象的。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 16:43:23) |
17. 太陽がいっぱい
なぜか音楽にひたれず、アラン・ドロンも「誰?」みたいな世代なので、全体的に地味でタルい印象を受けたが、内容の割に暗い感じがしないのがいい。ラストシーンは極めて美しく、芸術的。映画史に名が残るのも納得。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 15:53:24) |
18. タイム・マシン/80万年後の世界へ
タイトルからバリバリのSFを想像したが、実際は情緒あふれるB級作品だった。学芸会の着ぐるみのようなモーロックがかなり笑える。タイムマシンの上品な感じのデザインなどが気に入っている。多くの人に薦めたいとは思わないが、SFファンなら観ておくべき価値のある作品。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-13 12:00:45) |
19. 大脱走
せっかく劇場で観る機会に恵まれたのに、寝不足だったせいで半寝で観てしまった…。心底申し訳ない&悔しい。予備知識ゼロで観たので、想像とだいぶ違った内容にあまり盛り上がれなかった。世界に入り込んでいない状態で観ると話自体はけっこう平凡なオチだし。長いし。絶対もう1度観ます。期待を込めて今のうちに評価は高めにしておきます。 [映画館(字幕)] 8点(2005-07-08 11:21:35) |
20. 女王陛下の007
曲が印象的。レーゼンビーのただ1作ではあるものの、シリーズ中でも存在感のある1作。ラストのせいなのか曲のせいなのか、全体的に少し物悲しい印象を受ける。なかなか味があり、数あるシリーズの中でも優先的にもう1度みたいと思える作品。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-01 12:52:38)(良:1票) |