1. プライドと偏見
《ネタバレ》 原作(といっても日本語訳)からの映画鑑賞となりました。ドラマ版が有名らしいのですが未見です。 「高慢と偏見」で認識していたので、別物と思っておりましたが、やっと気づいて鑑賞に至りました。。。 どちらかというと苦手なラブストーリーではありますが、以前ならば恥ずかしくて悶え死にそうな胸キュン場面でも、おっさんになり気にならなくなり、めっちゃ楽しめました。。。 今であれば玉の輿的な結婚観やその話は、女性蔑視的な批判の対象となりそうだけど、この時代はそういう価値観だったのかなと思えた。 原作に触れていなかったら、タイトルの字面から恋愛ものとは想像できなかったと思う。傲慢をプライドに変えても固そうな印象ですよね。でも全然別タイトルで観たら「傲慢と偏見」じゃねーか!となったらそれはそれで、騙された感が強く興ざめなのかもw [DVD(字幕)] 7点(2025-01-29 16:22:07)《更新》 |
2. 少林寺木人拳
《ネタバレ》 木人拳ごっこやりましたね。ジャッキー役ですよ主人公役ですよ?決してイジメではありません。 ジャッキーがしゃべれない(らない)役だったのでデビュー当時はセリフが下手でそういう設定にしたのかなとか勝手に思っていました。 鎖で繋がった木人の動きですが子供ながらに物理法則無視してるなと思っていました、中の人居るんだろうけどw そうそう、ユンピョウを知らない時には当然気が付きませんでしたが、後に鑑賞した際に彼を発見してちょっと嬉しかったです。 悪者グループのチンピラ役でセリフもありましたね、ボスに向かって肯定する様な「やってやりましょう!お任せください!」みたいな感じの記憶です、あってるのか検証したいけど、再鑑賞時の楽しみにしときます。 [ビデオ(邦画)] 7点(2025-01-28 11:53:32)《新規》 |
3. スパルタンX
《ネタバレ》 おそらくだけど我が家に初めてビデオが設置されて、母親と兄貴の3人で毎週3本借りてレンタルビデオで観ていた頃です(今思えば父親は作り話にあまり興味が沸かないタイプの様でした) ジャッキーの○○拳以外ではトップクラスですね、ユンピョウやサモハンの3人そろい踏みが熱すぎます。 今現在のお優しい世界ではNGのネタがありますけどそこはご愛敬ですね、いつしかそういうのも許せないぐらいに自分の常識も変化しちゃうんですかね? 同名のゲームも結構やりましたが内容的には映画と全然関係ない感じでした。 改めて原題を調べてみたら、そのまんまキッチンカーだったんですね、ちなみに当時スパルタンの意味を調べたところ「質実剛健」で認識していました。良い邦題かもしれませんね。「X」も意味不明ですねw wikiによれば日本版主題歌からとったようですね、どっちが先なのかわかりません。 [ビデオ(字幕)] 8点(2025-01-28 11:38:19)《新規》 |
4. バンク・ジョブ
《ネタバレ》 予備知識無しで鑑賞、中国嫁向きで安心のジェイソンて事で選んだんですが良い意味で期待を裏切られました。 実話を元にした作品だったんですね、衝撃事件簿的なTV番組で観たような記憶があります。 情報公開されるのが30年後と僕自身生きているか微妙なタイミングで長生きしたいなと思いました、あ、でも忘れてそうw ジェイソン無双映画だと思いながら観ていたので話が妙に複雑で何かおかしいぞ?と気が付くまでに少し時間がかかりました。 嫁の方は全体像が掴めずに少し苦戦した模様です、前情報無しで観るのも考え物ですね、ちなみに嫁は足引っ張り系の頭弱めのキャラが出てくるとめっちゃイライラします、ある意味映画に没入出来ててとても良いですね。 [インターネット(字幕)] 8点(2025-01-27 17:48:46) |
5. 夢駆ける馬ドリーマー
《ネタバレ》 ベタな展開ではあったが、ハッピーエンドは良いね。 全く覚えてなくて自分にビックリします。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2025-01-24 13:55:57) |
6. ベスト・キッド(1984)
《ネタバレ》 洗車したら強く慣れそうな気がして当時はめっちゃ面白かった。 普通のおっちゃんが強いって言うミヤーギさんのキャラは最高でしたね。 良い思い出のまま再鑑賞しない方が良いかもしれない。 [ビデオ(字幕)] 7点(2025-01-24 13:54:31) |
7. 幻魔大戦
《ネタバレ》 バンデットQと同時上映で劇場鑑賞しました。 「ハルマゲドン接近」のCMが懐かしい、というかハルマゲドンて言葉を初めて聞いたと記憶してます、いまならググれますが当時はパンフとかで意味を知ったのかもしれません。 サイキックバトルは心躍るものがありました、中身については小学生の頭ではあんまり理解できていなかったと思います。 当時の印象で6点としておきます。バンデッドQのが面白かったので。。。 [映画館(邦画)] 6点(2025-01-24 11:58:01) |
8. バンデットQ
《ネタバレ》 幻魔大戦と同時上映で劇場鑑賞 メインは幻魔大戦だったんだけど一種に行ったメンツは、皆バンデットQのが面白かったとの感想だったのを覚えている。 当時の印象で点数付けしました。 劇場版はカットされていた様なので完全版を観たいですね。 [映画館(吹替)] 7点(2025-01-24 11:46:09) |
9. コンスタンティン
《ネタバレ》 オカルト系ネタの映画は好きなので楽しめました。サタン、ガブリエル人外の2人がいい味出してました。タバコうまそう過ぎですね。 【追記】中国嫁と一緒に再鑑賞、改めて観てみるとラストがややおとなしいのが気になりましたが。嫁は意外と良かったみたいです。。。彼女の見方としては出演者が美しい事もcheckポイントの様で、レイチェルワイズが美人さんだねって言っておりました、僕も好きな女優さんなのでこの辺りは感覚が合うようです。。。コンスタンティンが使っていたジッポーのレプリカを後に購入し僕も使ってます、ガチな方のレプリカではなく、使い勝手を考慮しレギュラーサイズの方ですけどね、嫁に見せたらウケてました、中二病的だねと的確なご指摘。。。中国に持ち込むと帰りの空港で没収される可能性が高いので、中国には持ち込んでおりませんw。。。続編とかありそうなんだけど無さそうですね。 [DVD(字幕)] 7点(2025-01-20 17:25:46) |
10. ザ・クリエイター/創造者
《ネタバレ》 予備知識ゼロで鑑賞、期待はしてなかったけど全般残念な感じです。謙さん出演してるやん!と心躍ったのはそこだけでした。 斬新な部分は感じられず、かといって普遍的なテーマも入ってるのかもしれんけど全般薄めに感じます。 誰かが犠牲になる時って悲しくなったりと感情が揺さぶられたりすると思うんだけど全く感じられなくて、どうにもAI側に感情寄せられないのかなと思います(合ってる?) 色んなことを盛り込みすぎて薄くなっちゃったんじゃないかなと思いました。 自宅で観たんだけど劇場で観たら多少マシになるかと言われるとそうでもない気がします、でも途中で嫌になることは無いです。 監督は誰だろう?と調べてみると観たことあるのは、ローグワン、GODZILLA、でしたか、何処かズレちゃうこともある人なのかも?かなりの大作だと思うのでこういうのはベタな感じのが良いかと思います。 吹き替え版で観たんだけど謙さん本人じゃないんですね。 [インターネット(吹替)] 5点(2024-12-16 16:05:27)(良:1票) |
11. パルプ・フィクション
《ネタバレ》 サミュエルの説教絡みが面白かった。脚本も後から場面場面が繋がっていく感じが良かったです。 個人的に過度な期待を持って観てしまったのでちょっと失敗しました>< 【再鑑賞】 何か無いかなぁとアマプラかDisney+で作品を物色してたら目に留まりました。冒頭はどうだったっけ?と観始めたら最後まで観てしまった。 やっぱしタラちゃん好きだわ。何年か毎に観たくなる作品です、何点にしてたっけ?と確認したら7点でしたが+1点に変更します。 10年前ぐらいに中古屋でみつけてサントラも買っちゃったしね。 垂れ流しにしてたら次が何故かゴッドファーザーが始まってこちらも見入ってしまった用事が無かったら最後まで観そうでした。 こういう作品は見るたびに加点していこうかな。 再レビューで書こうと思ってた事を忘れてました。 今は良く無いやつですが、タクシー姉ちゃんから1本貰うシーンです。 ブルースウィリスってめっちゃタバコを美味そうに吸うと思いません? [インターネット(字幕)] 8点(2024-12-16 10:36:10) |
12. スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
《ネタバレ》 評判が良いので劇場で観ようとおもったものの予習作品があまりにも多すぎて挫折しスルーしたように思います。 Disney+にてMCUを時系列鑑賞中でぶち当たった問題で、残念ながら大人の事情でDisney+にはラインナップされていない作品なんですね。 えーみれないのかよ!と時系列鑑賞が止まってしまった理由のひとつです、存在を忘れていたSony映画アプリに本作が上がっていたので観る機会を得ました。 本作を余すことなく楽しむには、MCU作品+過去スパイダーマンでおそらく30本ぐらい観る必要があります。 スパイダーマンに関しては短期間になんでこんなに作るんだろうと、MCU疲れの前にスパイダー疲れの感情があったのが正直な所です、でもMCUとは無関係だと思っていた、スパイダーマン、アメージングが繋がったのにはかなり意表をつかれました。 マルチバースをそこまで拡大するか?って感じ、ある意味集大成と言うか完成系と言っても良いかなと少し思えました、アベンジャーズ的なチャンポンまあこれを最後ぐらいにしといてほしいかな。 混乱したきっかけがしょうもなすぎる点だけが少し残念ではあるが、総じて楽しめました。 さてさて残る時系列作品を観ようかなと調べたら、デッドプールvsウルヴァリンが現時点の時系列の最終作品だと知りました。。。もう観てた。。。 [インターネット(吹替)] 8点(2024-12-11 13:04:19) |
13. デッドプール&ウルヴァリン
《ネタバレ》 真面目に観たらアカンヤツ。まだキャストを知らんなら調べ無い方が良いよ。 それなりに綺麗にまとめて完結したウルヴァリンを「なんで復活させる?」てことで冷ややかに見送っていましたが、デッドプールなのでやっぱり観たくなりました。 まあ突っ込みたい所は劇中で1人ボケツッコミで概ね回収されてるので良しとしましょう、ずるい躱しかたですw 意表をつかれたのは次々とヒーローが出てきてお腹いっぱいというか消化しきれずです。 マルチバースをやりすぎると何でもあり(これもデップーが揶揄してたな)だし、ヒーローゴミ場は何か切ないね。 最後はスンと終るので少しだけ拍子抜けな感じ。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-11-18 13:21:59) |
14. ロック・オブ・エイジズ
《ネタバレ》 観る前から間違いなく楽しめる作品だと確信していながら何故かスルーしてました。観始めて「あれ?これミュージカルだったんだ」だと気づいたのだけど割と大丈夫でした(ミュージカル苦手意識も気のせいかもしれない) 想像ではハード、メタル寄りだと思っていたのだけど思いのほかポップで、揶揄されがちな産業ロックといわれた時期の曲が多数使われてました。僕はこの年代がどストライクなのでめっちゃ楽しめました。 改めて思ったんだけどアクションなトムさんより、マグノリア等の怪しいキャラを演じてる彼の方が割と好きかも?アクションを抑え始めた彼に実は期待している。 中国嫁との会話、嫁「この人横顔がトム・クルーズに似てるよね」僕「てゆーか、トムさんだけど?」嫁「え、マジ?」僕「マジ」 「〇●に似てるよね~」な会話は3回目ぐらいですね。 注目ポイントはココだけで、あまり楽しめなかった様子です。僕の独断と偏見で嫁減点無しです。 [インターネット(字幕)] 8点(2024-11-12 17:47:15) |
15. 大雪海のカイナ ほしのけんじゃ
《ネタバレ》 TVアニメ11話からの続きの話ですので、予習してからの方が良いですね。いきなり映画から入ると全体像が見えにくいのかなと思います。 ナウシカ風味です。世界観やキャラは良いけど、目新しさや意外性は無く何処かで観た感があります。 あんまし良いこと書いてないけど、最後まで嫌にならず観れるし面白いんですが何か足りない。 5点は「可もなく不可もなく、ビデオ(ほぼ死語?)でも良い感じ」まさにそんな感じです。 弐瓶勉さんのシドニアの騎士好みです、東亜重工テクノロジーとかねw 本作の様にアニメシリーズからのラストは映画で。。。という流れが嫌いで興ざめします。 特にTVアニメは中途半端に終わってると感じたのだけど、強いヒキでもない感じでした、結局劇場に行く気はしなかったし今回アマプラ?で観ました。 公開後1年経ちますがこちらに作品登録されていなかったの要望させていただきました。 結末~エピローグまで1シーズン使って丁寧に描いて欲しかったですね、それを超える劇場版では無かったという事かも? [インターネット(邦画)] 5点(2024-11-01 11:21:29) |
16. ザ・ファブル 殺さない殺し屋
《ネタバレ》 原作未読、アニメ視聴済、前作劇場版鑑賞済み。 少しわちゃわちゃしていた前作に比べるとシンプルで面白かったです、個人的にはジャッカルの劇中劇が良い感じw 謎に大規模過ぎるマンションの補修足場を使ったアクションは迫力があり良かったですね。良いアレンジでもあり少し違和感を覚える部分ですね。 アニメの後半が本作で、前半が前作にあたります。続いているのかどうか知らないけど先が気になりますね、というか漫画を読みたくなりました。それぞれで楽しめる作品なんだと思います。 [インターネット(邦画)] 7点(2024-10-15 09:27:22) |
17. ザ・ファブル
《ネタバレ》 原作未読、アニメ視聴し面白かったので、そういや実写あったなぁと思い出し観ました。意外と面白かった。人気のある面白いマンガはほぼ長編なので映画化は無理があると思うんですね。たくさん詰め込んであってわちゃわちゃした印象でした、アニメの下地があったのでついていけたけど無かったら結構話も追えなかったかもしれない。 キャストのキャラについては最初は慣れないけど直ぐに馴染めました。主人公が薄く感じてしまいましたね。アニメで気に入ってたキャラは黒塩ですが扱いが少なめでしたね。あとジャッカルの作中劇の再現も観たかったけど予想通りカットされていましたね。 続編もある様なので勢いで観たいと思います。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-10-11 15:00:05) |
18. エイリアン4
《ネタバレ》 新作に向けて予習中というか強化月間です。。。前作で死んじゃったリプリーですがあっさり復活です。原題通りですね。 ウィノナライダーがアレなのを覚えてるので多分観てますのでレビュー漏れですね、なんかデジャブといいますかバイオハザードを思い出しちゃいましたね。 新型エイリアンだけども何だか愛嬌あるというか憎め無い感じでしたね。 久しぶりの中国嫁加点です。1は特にエイリアン出てこないのでじらし過ぎ、ほんでシリーズが進むにつれてエイリアン露出度が高くなりやっと満足できるレベルに来たようで最新作に期待しています。2と3についてはリプリー専用映画やなとのことw タイトルがエイリアンなんだから、エイリアン見せろや!って感覚だったようですね。 [インターネット(吹替)] 7点(2024-08-29 15:45:20) |
19. エイリアン3
《ネタバレ》 最新作に合わせて予習を兼ねて1,2だけでも観ようと思ってたらいきおいで3,4も観る事になりました。てか観てたはずだけどレビュー漏れです。覚えてたのは刑務所設定だけですね。前作生き残りがリプリーを除き全滅だったんだけど前は何も感じなかったんだけど、2から連続で観てると結構暗いスタートですね。 昔ほどの失望感は無く楽しめました。中国嫁がリプリーこれで最後?4ってどうなるん?て気になってしまったので4も観る事になりましたw [インターネット(吹替)] 6点(2024-08-26 09:07:01) |
20. エイリアン2
《ネタバレ》 数年ぶりに再鑑賞、覚えてないけど1よりこっちを先に見たかもしれない。エイリアンのにゅるにゅる汁は、キショいね。 【再鑑賞】最新作に合わせて予習として観てます、中国嫁はおそらく初めてです。日本語吹き替え&中国語字幕での鑑賞。 1は面白かったもののエイリアンが全然出てこないのでやや物足りなかった様子、今ではありふれた戦うヒロイン像の概ね元祖?のリプリーは印象深かったようですね。 母性本能発揮しまくりで少しだけ疑問に思っていたんだけどwikiによれば実の娘が居てゲームの主人公?になってるようですね。本作の2年前に亡くなってるらしい。後付け設定なんだろうけど何か納得。 原題を調べて観ると Alien ⇒ Aliens ⇒ Alien3 ⇒ Alien: Resurrection 3ってどうなんだろう?と思ったらすのまんまでしたw [CS・衛星(字幕)] 8点(2024-08-22 09:46:32) |