1. 遥かなる山の呼び声
文句なしの10点。 この映画を見て感動する人とは上手くやっていける気がします。 他人を判断する際の僕の基準になっているような気がします。 10点(2004-08-29 23:44:38) |
2. ゴッドファーザー
好き嫌いに関わらず、映画ファンを自認するならば必ず見ておくべき映画のひとつ。 当然10点です。 マフィア映画に限っても、後の作品の多くがこの映画の影響から抜けきれずにいます。 10点(2004-07-24 23:14:42) |
3. ルパン三世 カリオストロの城
う~ん 本当にいい作品!!もう何度観たか分かりません。 この映画でのルパンを(ルパンらしくない)とおっしゃる方も多いようですが、これはこれでやっぱり(ルパン)ですよ。 宮崎アニメというと、どうしても(千と千尋)などを代表作と思わなければならない(風潮)が最近目立つような気がします。 だけど、面白さから考えると、こちらのほうが遥かに上。 そう思うファンも多いんじゃないかな。 それと(ルパン)という、(大人の男)が大冒険するこのストーリーは、大人になった今だからこそ(なお、あこがれます)。正直、子供が主人公のストーリーにはいまいちしっくりこないもので… 10点(2004-06-07 23:58:52) |
4. 街の灯(1931)
素晴らしすぎる作品と言ってもいいですね!! ラストシーンでの2人の喜びと驚き、悲しみが交錯する表情が最高です。 これはサイレントですが、その昔、日本人が弁士として語りを入れているビデオを見たことがあります。むしろ、僕にとってはそちらのほうが感動しました。 それにしても芸達者なチャップリン!! 日本の若手コメディアンの何人かには彼の爪の垢を煎じて飲ませたいです。比べるのはチャップリンに失礼ですね。ごめんなさい。 10点(2004-03-07 18:45:15)(良:1票) |
5. 燃えよドラゴン
格好いいの一言!! すべてのジャンルを通して、西洋人にも心から尊敬される唯一のアジア人(ブルースリー)の最高傑作!! ビデオで観てもすごいのに、公開当時余計な先入観なしに大画面で観た人たちの衝撃やいかに!!ある意味うらやましいかも。 10点(2003-12-15 23:38:59) |
6. マッドマックス2
高校時代に観て、素直に格好いいと感じました。 理由は、すでに皆さんがコメントしている通りです。 付け加えさせていただけるのなら、基本的にアクションをカーバトルに絞った点が評価できる。拳法アクションや激しい銃撃戦が無いことで、逆にこの荒唐無稽の世界がリアルさを増す。そして、わずか3発使われるだけのマックスの改造ショットガンや、敵の必殺頭突きの印象も残るのである。 最近のアクション映画はいろいろ詰め込みすぎ。こうした点も見習って欲しいと思います。 10点(2003-12-11 00:19:16) |
7. ひまわり(1970)
《ネタバレ》 あのロシア娘は戦死者から服や靴を調達しようとして、たまたまマストロヤンニが生きているのに気づいて助けたんだって… 何かの本で読みました。 さて、この映画を初めて見たのはちょうど受験を控えた頃だったと思います。 つまらない毎日に、(僕も、どこか異国で行き倒れてこんなに美しい少女に助けられて一緒に暮らしたい…)なんて不謹慎なことを考えました。そして今でもこの映画を見ると、同じ感情を抱いてしまうのです。まあ、こういう見方もあるということでお許しください。 (再会した老けてしまった以前の妻)と(健気で美しい現在の妻…そして子供もいる)。男だったら本音は後者ですよね。それでもローレンを追ってイタリアに行くのは(罪悪感)(申し訳なさ)です。その気持ちが分かるだけに観ていてつらいです。 9点(2004-07-11 22:38:44) |
8. さびしんぼう
邦画の中では、(遥かなる山の呼び声)と並び、僕にとってはベストです。 この映画のおかげで、主演の富田靖子さんのファンになりました。 リアルタイムでこの映画を楽しんだ僕にとっては、富田さんが演じていることに意義があるのですが、ひょっとすると他の女優さんを選んだほうが後から観る世代の人には良かったかもしれない。 9点(2004-04-17 22:45:30) |
9. スペースバンパイア
公開当時は話題となり、私も大きな感銘を受けた作品です。 その時は、女エイリアンに惚れてしまったからなんですが。。。 久し振りにTV放映で観ましたが、よく出来た作品だと思っています。 ロンドンの町がパニックになっているシーンを見て思ったのですが、 ゾンビが街を大規模に襲撃しているシーンを描いた作品ってこれ以前ありましたっけ? 確か元祖ロメロ監督も描写していないように思いましたが(廃墟となった町の描写や、小規模な襲撃は描写していましたが)。 ゾンビ映画好きなので、こういったところもポイント高いですね。 ちなみに、ラストであの二人(男と女エイリアン)は死んでいないように思うのですが。。 いかがでしょうか。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-01 23:30:25) |
10. 赤毛のアン/アンの結婚〈TVM〉
赤毛のアンシリーズのファンで何度も繰り返して読みました。 ちなみに男性です。 アンシリーズって、楽しい部分だけでなく、悲しみや悲惨さも含んでいますよね。 そういうのも含めてアンを捉えているファンにとっては、この映画は(よくぞ作ってくれました)って感じ。 ラストシーンも良かった。 8点(2004-07-09 00:33:34) |
11. グリース
進学校に進んだ(というか進めさせられた)僕は、グリースの世界とは無縁の夢の無い高校生活でした。トラボルタが僕の代わりに映画の中で、楽しんでくれていました。 他愛の無い内容の映画ですが、僕にとっては青春の1本です。 8点(2004-01-10 17:38:30) |
12. 007/ゴールドフィンガー
小学生のときにテレビで観て興奮しました。 これが、007との出会いでした。 映画の面白さをはじめて教えてくれた作品です。 今見ても、素直に面白いと感じます。 特撮の素晴らしさや、アクションの激しさでは現代の映画のほうが優れているかもしれませんが、それだけでは僕は評価しません。 巧みなストーリーと個性的なキャラが揃ったこの作品の良さをぜひ認識していただければと思います。 8点(2003-12-30 17:48:31) |
13. 無法松の一生(1958)
素直に感動しました。 こういう作品が日本にあったことは誇りです。 8点(2003-12-11 00:22:34) |
14. マッドマックス
映画やファッションはもちろんですが、今もなお(えっ?こんなところにも?)と、一見結びつかないような分野に この映画の影響を見出すことができます。それだけの衝撃がこの映画にはありました。ただ、映画館の大画面で見てない人にはわからないかもしれません。 8点(2003-04-12 23:31:07) |
15. 007/ロシアより愛をこめて
ボンドと敵のオリエント急行での 対決につきる!!ワイヤーやCGなど特殊効果を多用した現代のアクションと違い、リアルな肉弾戦を見せてくれています。 8点(2003-03-15 00:48:36) |
16. リトル・マーメイド(1989)
僕は、子供の頃に読んだ(人魚姫)が かわいそうで、それがトラウマになってしまいました。この映画を観て、長年のモヤモヤが すっきりしたように思います。それだけといえば、それだけかもしれませんが、音楽も良かったな。 8点(2002-12-08 00:57:33) |
17. 隠し砦の三悪人
素直に面白かったです。 雪姫の美貌振りと、毅然振りが最高でした。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-22 21:31:40) |
18. マッドマックス サンダードーム
多くの皆さんが書いているとおり、独立作品として考えるべきです。 それまでの凶暴さ(だからマッドなんですよね)や後味の悪さ(だからリアルなんです)は影をひそめ、完全に(世紀末救世主伝説)になっちゃいました。 でもファミリーで楽しむには悪くないかも。 まあ、個人的には1,2の雰囲気を体現した続編を作ってもらいたいです。 インターセプター復活で。 7点(2004-07-09 00:46:25) |
19. 私をスキーに連れてって
あのころのスキーブームは本当にすごかった!!リフト待ち時間の長さは、現在のガラガラ状況のゲレンデからは想像できません。 それとスキーの上手い野郎はやたらモテていました。 下手だった当時の悔しさから、その後だいぶたってからバッジテスト1級取得しました。 映画自体はどうということは無いのですが、現在もスキーを趣味とする私の原点とも言える(スキーブーム)を象徴する映画と言うことで。 まあ、青春の1本ですか。 7点(2004-02-22 22:40:15)(良:1票) |