1. 真珠の耳飾りの少女
この映画の面白い点は、何と言っても様々な事物のコントラストである。裕福な娘と貧しい少女。純粋なフェルメールとの恋と純粋とは言い難い肉屋との恋。真っ白い真珠と赤い血。映画としてどうなのかとつっこまれると、確かに評しづらいが、絵画的に見れば非常に美しい作品であることは間違いない。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-28 17:27:43) |
2. ションヤンの酒家(みせ)
《ネタバレ》 最後のションヤンの何事もなかったような微笑みが印象的。この映画に取り上げられたエピソードも、結局はションヤンの長い人生のほんのの些細な出来事に過ぎないわけで、これから先だってどんな悲劇が待ち受けているかわからない。それでもこんな風に笑うションヤンを見るとなんだか切ない。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-28 17:23:27) |
3. 少女の髪どめ
初恋がどうのこうのと言うよりも、この時代の厳しさや、国特有の貧しさについて深く考えさせられた。余計なものなどいっさいない、どのシーンがかけてもこれほどの作品にはなりえない。そういう映画。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-05-28 17:19:36) |
4. いま、会いにゆきます
なるほど、確かに良くできてはいるけど、今ひとつ何かが足りない気がしてしまう。。。 [地上波(邦画)] 7点(2006-11-21 01:45:20) |
5. ハウルの動く城
私はもののけ姫やトトロの方が好きだなぁ。。。あと、ソフィーがなぜ途中から若くなったり、年取って見えたりしたのかがよくわからなかった。 [地上波(邦画)] 7点(2006-11-21 01:25:11) |
6. シンデレラマン
素直によいと思える映画。ラッセル・クロウやっぱりよい。 [映画館(字幕)] 9点(2006-07-26 23:14:51) |
7. この胸いっぱいの愛を
《ネタバレ》 最後が余計!他も特に心に残るものがなかった。感動させようという魂胆が見えすぎ。そんなできあいの代物を「感動作」とあおって見せたって、何も残るものなんかないんです。ここ最近やたら感動ものブームがきているけど、この作品に限らず脚本家や作家はもっと全体の構造をシンプルにまとめて制作すべきだと思う。最初は無名で誰も見向きもしなかったとしても、本当にいい映画ならショーシャンク~のように必ず有名になるんだから。 [映画館(邦画)] 5点(2006-06-19 21:35:38) |
8. コール
ここで言われているほど悪い映画じゃない。でも見たあとに残るものが何もない。半年後には見たことも忘れてそうな映画。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-18 21:49:12) |
9. ゴーストワールド
青春映画の中ではかなり好きな方。音楽が素敵!原作も読んでみたいな。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-18 21:47:24) |
10. 解夏
夢の場面が少々余計ですが、暗いテーマを扱っているわりに全体的に温かい雰囲気が流れていてよい映画だと思います。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-06-18 21:44:38) |
11. グッバイ、レーニン!
まず、押し付けがましくないのがこの映画のよいポイント。壁崩壊前のドイツについてよく知らなくとも理解しやすい内容です。そしてアレックスをはじめとする家族の母への思いやりに心が温まります。音楽も素敵ですね。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-06-16 02:14:45) |
12. グラディエーター
よかった!なぜこの映画がこんなに有名だったのかわかった気がしました。すごくいい意味で。 [地上波(吹替)] 8点(2006-06-09 23:07:35) |
13. キューティ・ブロンド
コメディが好きじゃない私もこれは楽しく見られた!落ち込んでるときや気分がのらないときに見たい映画です。 [地上波(吹替)] 9点(2006-06-07 23:27:50) |
14. ギャング・オブ・ニューヨーク
アムステルダムが少々自意識過剰・・・ [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-30 14:27:21) |
15. 海を飛ぶ夢
「自殺」というと、「何とかして止めたい」とか、減らして行かねば」と考える人が多いと思う。でもそれはあくまで「自殺」とは無関係な立場の人の考え方であって、本気で自殺を考えている人からすれば、「死んだ方が楽なのに、どうしてこれ以上苦しい方へ引き留めようとするのか」と言う意見の人がほとんどだろう。この映画は、形はちがえど、そのように「死」に対してどちらかといえば肯定的な考えをもつ人の意見寄りにつくられたものであると思う。理解できない人は理解できないんだろうな。でも一つだけ言えるのは、主人公は元から「死にたい」という強い願望があったわけじゃなく、ただ「生」に対する執着心がなかったと言うこと。だから家族や社会とのずれがあったのだと思う。難しいテーマだけど、深く考えさせられました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-14 23:22:29) |
16. ALWAYS 三丁目の夕日
邦画嫌いで大して期待してなかったんですが、これは当たりでした。特にスケールが大きいわけでもなんでもない、ごく普通の話。でもそれでここまで感動できる映画、そうそうないと思います。 [映画館(字幕)] 9点(2006-02-09 23:26:32) |
17. アンダーワールド(2003)
良かったのは一番最初の戦闘シーンくらいでは。ベッキンセールはクールな感じで良かったのですが、ヴァンパイアと狼男の争いという、面白そうな題材を使っていた割にストーリーがいまいち。5点献上。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-08 21:38:04) |
18. アトランティスのこころ
スタンド・バイ・ミーに通じるラストが良かった。見終わった後に、人と関わりを持つことの大切さや責任について考えさせられる映画でした。母親の言動に疑問を感じる節もありますが、人生とは何か、人間とは何かと考える人間から見たとき、またちょうど少年少女という年頃から卒業した若者から見れば、この上なく良い作品だと思います。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-08 21:34:40) |
19. 過去のない男
久々の10点。選曲の良さもさることながら、この映画全体を包み込んでいる暖かい空気がたまらなくいいですね。もう一度みたい映画の一つです。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-08-24 23:10:51) |
20. あの頃ペニー・レインと
さわやかな映画です。こんな経験って滅多にできるもんじゃないけど、そこで何かを感じたり考えたり、学んだりして手にするものはみんな同じなんですね。大人でも子供でもない年頃の気持ちをうまく描いてると思いました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-31 22:06:43) |